人事・労務書式カテゴリーから探す
人事評価・人事考課 年末調整 身上異動届・変更届 勤怠管理 通勤届・通勤手当申請書・通勤交通費申請書 採用・求人 人事通知・人事通達 解雇・処分 辞令・人事異動 給与計算・給与管理 退職・辞職 社会保険 休暇届・休暇申請書・休暇願 労務管理
235件中 121 - 140件表示
2025年10月施行の法改正に対応した「短時間労働者加入案内書」テンプレートです。企業規模要件の撤廃により、パート・アルバイトなどの短時間労働者にも社会保険加入が義務化されることを受け、対象者へ制度内容と手続きスケジュールを案内するための書式です。人事・労務担当者がそのまま使える構成で、社内通知や説明資料として活用できます。 ■短時間労働者加入案内書とは 法改正により新たに社会保険の加入対象となる短時間労働者へ、加入要件・保険内容・手続きスケジュールなどを通知する文書です。週20時間以上勤務し、月額賃金が8.8万円以上、雇用期間が2ヶ月超で学生でない場合、厚生年金・健康保険の加入対象となります。 ■テンプレートの利用シーン <法改正に伴う社内通知> 2025年10月以降の制度変更により、加入対象となる従業員へ案内する場面で活用できます。 <人事・労務部門での説明資料> 加入要件や保険料負担、手続きスケジュールを明確に伝えることで、従業員の理解促進に役立ちます。 <健康保険証のデジタル化対応> マイナ保険証による資格確認制度にも対応しており、制度変更への周知にも活用できます。 ■利用・作成時のポイント <各要件・制度ポイントを明確化> 週労働時間、賃金額、雇用見込み、学生除外など基準を漏れなく記載し、誤認防止を徹底しましょう。 <控除開始・提出期限・配付時期を具体的に> 給与控除、加入届け出、健康保険証(デジタル証)の配付予定時期はしっかり記載してください。 <制度変更時の再判定・通知義務を明記> 勤務条件変更時や資格要件変動時は速やかに再判定と手続き通知を行う旨を記載しましょう。 ■テンプレートの利用メリット <法改正による手続き漏れ防止> 明文化・期限案内で提出忘れや控除漏れを防ぎ、人事部門の運用リスクを軽減できます。 <給与・手取り説明も充実> 加入・控除額・手取り減と将来給付充実など、本人説明の根拠資料となる構成です。 <コスト0で業務効率化> Word形式で無料ダウンロードが可能です。 ※本テンプレートは2025年改正「厚生年金保険法」および「健康保険法」に基づいた汎用版です。運用時は最新の法令や厚労省の指針を確認のうえご利用ください。
「健康保険・厚生年金保険被保険者生年月日訂正届(社会保険庁版)」は、健康保険や厚生年金の被保険者の「生年月日」が誤って登録されていた場合、正確な情報に修正するためにこの届を利用します。誤った生年月日は保険サービスや手続きに影響を及ぼすため、正確な情報を記入・提出し、健康保険・厚生年金保険サービスの適切な利用を確保します。 必要な手続きをスムーズに行うために、是非ご利用ください。無料でダウンロードしていただけます。
「健康保険・厚生年金保険被保険者氏名変更(訂正)届(社会保険庁版)」は、被保険者の氏名に変更があった場合に提出する健康保険・厚生年金保険関係の届書・申請書です。例えば、結婚や離婚に伴って氏名が変更される場合、この届出が利用されます。結婚後に姓が変わる場合や、離婚によって元の姓に戻る場合など、氏名に関する変更を保険機関に届ける際に使われます。 この書類を使用することで、正確な情報を提供し、保険関係の手続きをスムーズに行うことができます。ぜひご活用ください。
2025年10月施行の厚生年金保険法・健康保険法改正(在職老齢年金制度見直し)に対応した「年金給付見直し案内書」テンプレートです。老齢厚生年金の在職支給停止調整額(月額51万円へ変更)、標準報酬月額上限(65万円への引上げ)など新制度のポイントを網羅し、再計算による給付額改定・減額理由を本人に分かりやすく通知します。法改正直後の人事労務部門・管理部門での標準運用や相談問い合わせ案内にも最適です。 ■年金給付見直し案内書とは 法改正・制度変更等により年金支給額に変動が生じた際、見直し内容・再計算の根拠・受取口座案内・問い合わせ先を本人に正式通知する帳票です。本人・人事部門の管理・記録・問い合わせ資料として活用されます。 ■テンプレートの利用シーン <在職老齢年金の見直し通知> 65歳以上の在職者に対し、年金支給額の変更を通知する場面で活用できます。 <法改正対応の社内通知> 厚生年金保険法・健康保険法の改正に伴う制度変更を従業員へ周知する際に便利です。 <公金受取口座登録および手続き説明案内として> 給付迅速化・デジタル保険証案内等の関連手続きを含め、本人・管理部門の案内資料として活用します。 ■利用・作成時のポイント <改定理由と金額の変化を明記> 支給停止額の減少や加給年金の増額など、改定内容を具体的に記載できます。 <再計算後の見込額と変更前後の差額を明示> 月額金額や支給停止額の変動を具体的数値で定め、本人に誤認がないよう管理しましょう。 <電子資格確認・公金受取口座案内を丁寧に> 健康保険証デジタル化や公金口座登録の説明も記載し、最新制度に即応できる運用を徹底しましょう。 ■テンプレートの利用メリット <法改正対応・手続き書類の標準化> 制度見直しポイント・最新要件が一括記載され、内部監査・本人説明にも確実に活用できます。 <相談・問い合わせ先まで網羅した安心設計> 記載内容・制度全般・組合手続きに関する連絡先を明記し、不明点即時解消に役立ちます。 ※2025年公開時点の記載例です。利用時は最新法令・加入組合規程を必ずご確認ください。
「特別加入申請書02(中小事業主等)」は、中小事業主が特別加入の承認申請をする際に提出する必要がある書類です。この申請書は、中小事業主の方々が特別加入の承認を得るために必要な手続きを行う際に使用されます。この書類には、申請者の情報や事業内容などが詳細に記載されており、承認を受けるために必要な情報を提供する役割を果たします。この書類を適切に記入し、必要な書類と共に提出することで、中小事業主の方々は特別加入の申請をすることができます。
令和4年分保険料控除申告書(英語)です。 給与の支払を受ける人(給与所得者)が、その年の年末調整において生命保険料、地震保険料などの保険料控除を受けるために行う手続です。年末調整を行う時までに準備をしておきましょう。 PDFの書式で、無料でダウンロード可能です。 出典元:国税庁(https://www.nta.go.jp/users/gensen/nencho/shinkokusyo/index.htm)
健康保険・厚生年金保険新規適用届のテンプレートです
建築事業主の場合の労働保険の一括有期事業報告書・総括表です。これは労働保険関係様式テンプレート(東京労働局配布版)です。 【本書式は登録時点の法令仕様に基づいています。】
雇用保険の各種届書の再交付を受けようとする場合に提出する申請書です。これは雇用保険法関係様式テンプレート(東京労働局配布版)です。 【本書式は登録時点の法令仕様に基づいています。】
健康管理手帳の交付を受けようとするときに提出する申請書式です。これは労災保険給付関係様式テンプレート(東京労働局配布版)です。 【本書式は登録時点の法令仕様に基づいています。】
通勤災害用の障害給付支給請求書(障害特別支給金・障害特別年金・障害特別一時金・支給申請書)とは、通勤が原因となった負傷や疾病が治った際に、身体に一定の障害が残った場合の、障害給付(通勤災害)を請求するために必要な書類です。これは労災保険給付関係様式テンプレート(東京労働局配布版)です。 ※この様式を提出する場合は診断書を必ず添付してください。 【本書式は登録時点の法令仕様に基づいています。】
業務災害用の障害補償給付支給請求書(障害特別支給金・障害特別年金・障害特別一時金・支給申請書)とは、業務が原因となった負傷や疾病が治った際に、身体に一定の障害が残った場合に、障害補償給付を請求するために必要な書類です。これは労災保険給付関係様式テンプレート(東京労働局配布版)です。 ※この様式を提出する場合は診断書を必ず添付してください。 【本書式は登録時点の法令仕様に基づいています。】
雇用保険被保険者の登録した内容を訂正する届出書として、ご使用ください。これは雇用保険関係申請書及び届出書テンプレート(静岡労働局配布版)です。 【本書式は登録時点の法令仕様に基づいています。】
乳児院・児童養護施設・障害児入所施設に勤務する職員で児童と起居をともにする者について、許可を受けた場合、休憩時間の自由利用の原則の適用を除外するための申請書類としてご使用ください。 【本書式は登録時点の法令仕様に基づいています。】
年度当初(継続事業の場合)若しくは工事開始時(有期事業の場合)に申告・納付した概算保険料の額が、当該年度が終了した時点(継続事業の場合)若しくは工事が終了した時点(有期事業の場合)で算出した確定保険料の額を超えたときに、その超過額を還付するための請求書
特別加入(海外派遣者)を脱退するときに提出する書類
医療費控除の計算の基礎の表を作りました。 次の確定申告に向けて準備をしましょう。 エクセルで無料なので気軽にお使いください。
【平成28年分】給料の支払い(給料所得)を受ける人が、給料の支給者に対して提出する書類で、配偶者や扶養親族の氏名・人数等を記載します。
【平成27年分】保険料控除(生命保険料・地震保険料・社会保険料・小規模企業共済等掛金)を行う際に必要な書類です。年末調整を行う時までに準備をしておきましょう。
健康保険 高齢受給者証の再交付申請書の記入例となります。高齢者受給者証の再交付を申請する用紙の記入例です。提出先は、ご自宅の住所地を管轄する全国健康保険協会都道府県支部となります。
健康保険・厚生年金保険の被保険者報酬月額算定基礎届テンプレート書式です。報酬の状況を把握し、保険料の決定を行うためのテンプレートになります。ダウンロードは無料です。
健康保険特定疾病療養受療証の交付を申請書する際に用いるテンプレート書式です。記入例として本テンプレートを提供しています。実際に申請を行う際には、ぜひお使いください。ダウンロードは無料です。
[業種]
建設・建築
男性/50代
2024.04.01
ありがとうございます。助かりました。 元号はエクセルの下に「証明書」と「マスタ」のタブがあるので、 「マスタ」のタブに切替え、元号の明治を令和に書き換えるのが めんどくさくないと思います。
[業種]
主婦・学生・働いていない
女性/60代
2015.02.22
この時期に助かります。今年から長蛇の列に参加せず自宅でコーヒーを飲みながら申告できそうです。 本当に有り難いです・・。
人事評価・人事考課 年末調整 身上異動届・変更届 勤怠管理 通勤届・通勤手当申請書・通勤交通費申請書 採用・求人 人事通知・人事通達 解雇・処分 辞令・人事異動 給与計算・給与管理 退職・辞職 社会保険 休暇届・休暇申請書・休暇願 労務管理
Googleドライブ書式 請求・注文 人事・労務書式 トリセツ 総務・庶務書式 社外文書 リモートワーク 中国語・中文ビジネス文書・書式 業種別の書式 社内文書・社内書類 その他(ビジネス向け) 営業・販売書式 経営・監査書式 企画書 製造・生産管理 業務管理 英文ビジネス書類・書式(Letter) 契約書 コロナウイルス感染症対策 マーケティング 経理業務 売上管理 経営企画 法務書式 経理・会計・財務書式 マーケティング・販促・プロモーション書式
PDF Word Excel PowerPoint WMF テキスト 画像 Google ドキュメント Google スプレッドシート Google スライド