「製造・生産管理」の書式テンプレート
75件中 1 - 20件
-
工事写真まとめ
写真をまとめるためのファイルです。写真の挿入も容易に行えて、更にサイズの自動調整も行います。写真をまとめる専用のソフトを使ってる方も多いでしょうけれども、エクセルにて提出等の場合にいかがでしょうか。工事完了報告等にもお使いいただけます。
-
生産工程管理表
簡単な工程管理表です。開始日と終了日を入れると色が付き、予定と実績の管理ができます。
-
商品標準原価算出表
商品標準原価算出表のEXCELテンプレート(雛形)です。日々取引があり月次決算処理などでスピードが求められる場合に、妥当な標準価額を算出することで機動性を確保できます。特に、粗利益や商品ごとの利益率の算定に有用です。
-
Q&A管理表
質問と回答を一覧で確認できる、エクセルで作成したQ&A管理表です。Webサイトリニューアル、Webサイト構築、その他、プロジェクトの進行やメールのやり取りのまとめとしてお使いください。
-
PDCA⇒Pサイクルチェックシート
PDCAサイクルを回す時、最後にもう一度Pを結果として書き込みます。次のサイクルには改めてP(計画)を立てることでPDCAサイクルを回しやすくなります。自由に変更してご活用ください。
-
生産管理規程
生産活動の合理化、生産性向上に関する規定を記した生産管理規定の書式テンプレート。無料でダウンロードできます。管理業務に対する規定の雛形は「書式テンプレートのbizocean(ビズオーシャン)」へ。
- 件
-
生産管理表
生産する製品の製品名や数量、注文先を表した管理表
- 件
-
黒板
工事写真等の写真を撮影する際の黒板です。ホワイトボードなど使用する場合も多いですが前日にどの部位、物を撮影するのかを把握している場合は取り忘れの防止や現地での書き込みの間違いを防ぐことができます。
- 件
-
品質規格書
輸入原料などの品質規格書。比較的簡単な様式
- 件
-
新人教育-03 『PDCAサイクル』とは?
新人教育資料、PDCAサイクルとは何か?PDCAサイクルをうまく回すためにはどうしたら良いか?実際にPDCAサイクルを考えて記入する欄があります。
- 件
-
スキルマトリックス① 個人別力量と習熟率の見える化
作業スキルマトリックスの個人別力量個数と習熟率(%)を見える化しています。力量個数を入力すると習熟率が自動計算になっています。最近増える外国人の作業マトリックスとして依頼がありました。エクセルなので自由に変更してご使用ください。
- 件
-
新人教育-04 『見えるかと標準化』
新人教育資料、見えるかと標準化。改善し続けるのが標準化であり、なぜ標準化が必要なのか?なぜ見える化が必要なのか?基本的な事が書いてあります。
- 件
-
不具合連絡・対策・処理連絡書(5W2H:U字回覧)
不具合の第一報から、調査・見解、不具合処理の一貫した書式です。不具合発生時にお客様が求めるのはスピードと安心。各部門にスピーディに展開して要所の回覧者から受け取り者も日時を記入するので後からの不具合対策の経緯も記録を残すことができます。コストを含めた5W2Hも考えながら記入できますので部門名などアレンジしてご活用ください。
- 件
-
マイルストーン管理表(英文文書)
プロジェクト内等でマイルストーンを管理するための表
- 件
-
新人教育-01 『生産管理の三要素、QCDとは?』
QCとは?QCDとは何かの基本的な内容。小問題もあるので考えながら学ぶことができます。PMSEについても意味・内容の説明があります。
- 件
-
製造指図書
製造指図書です。印刷してご活用ください。
- 件
-
PDCA⇒Pサイクル二回転(まとめ付き)チェックシート/A3縦
PDCAサイクルを回す時、最後にもう一度Pを結果として書き込みます。次のサイクルには改めてP(計画)を立てる事でPDCAサイクルを回しやすくなります。そして2回目のPDCAを回し、まとめる事が出来て全体の流れが見える化できます。自由に変更してご活用ください。
-
新人教育-06 『ポカヨケとは?KYとは?ヒヤリハットとは?』
新人教育資料、作業ミスやヒヤリの事前防止の必要性をポカヨケ・KY・ヒヤリハットを通して教育します。
- 件
-
5W1H週間計画、実績表。
週間単位で5W1Hを意識しながら計画を作成し・実績をまとめる事ができます。
-
新規サプライヤー工場認定チェックシート(品質・5S・安全・衛生・防災・環境等)
新規サプライヤー工場認定チェックシート、総合的な品質管理状況、IQC(部材受入検査)・IPQC(工程内検査)・FQC(最終検査)・OQC(出荷前検査)の状況や測定具などの管理・校正記録などの確認。また、5S・安全・衛生・防災・環境などをチェックします。エクセルですので自由に変更してご活用ください。
- 件