「年末調整」の書式テンプレート
52件中 1 - 20件
-
令和5年分給与所得者の扶養控除等(異動)申告書(xlsx)
給与の支払を受ける人(給与所得者)が、その給与について扶養控除などの諸控除を受けるために行う手続です。なお、「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」は、個人住民税の「給与所得者の扶養親族申告書」と統合した様式となっています。 主要な項目にコメントをつけています。
- 件
-
令和4年分給与所得者の保険料控除申告書(xlsx)
給与の支払を受ける人(給与所得者)が、その年の年末調整において生命保険料、地震保険料などの保険料控除を受けるために行う手続です。 主要な項目にコメントをつけています。また、簡易な数式がついています。参考にどうぞ。
- 件
-
年末調整のご案内
従業員に向けた、年末調整の案内文です。
- 件
-
保険料控除申告書自動計算
年末調整の保険料控除申告書に保険料を入力すると生命保険料と地震保険料の控除額を自動で計算します。
-
年末調整従業員配布アンケート
年末調整をスムーズに行うための事前調査アンケートです。
- 件
-
年末調整手続きの通知書
年末調整手続きの通知書です。年末調整にかかる通知をする際の書式としてご使用ください。
- 件
-
平成26年分給与所得者の扶養控除等(異動)申告書
給料の支払い(給料所得)を受ける人が、給料の支給者に対して提出する書類で、配偶者や扶養親族の氏名・人数等を記載します。
- 件
-
平成28年分所得税源泉徴収簿
源泉徴収とは、給与・報酬・利子・配当・公的年金等の支払者が、それらを支払う際に所得税などを差し引いて国に納付する制度です。1年分の所得税の過不足を再計算する年末調整が必要であり、その際に使用する書式です。平成28年版。
- 件
-
源泉所得税の計算の基礎
源泉徴収票を作成するためにまとめた表を作成しました。 特に源泉を会社で特別徴収している場合以外の場合に、基礎となる表です。 ご自由にお使いください。
- 件
-
平成28年分給与所得者の扶養控除等(異動)申告書
【平成28年分】給料の支払い(給料所得)を受ける人が、給料の支給者に対して提出する書類で、配偶者や扶養親族の氏名・人数等を記載します。
- 件
-
平成25年分給与所得者の保険料控除申告書兼給与所得者の配偶者特別控除申告書
保険料控除(生命保険料・地震保険料・社会保険料・小規模企業共済等掛金)を行う際に必要な書類です。年末調整を行う時までに準備をしておきましょう。
- 件
-
給与所得者の(特定増改築等)住宅借入金等特別控除申告書の記載例
住宅ローン等を利用して住宅の新築や購入または増改築等をした場合で要件を満たすときは、住宅ローン借入金の年末残高の1%の金額を、給料所得税額から控除することができます。その際に必要な書類です。
- 件
-
【令和2年分】基礎控除申告書兼配偶者控除等申告書兼所得金額調整控除申告書
給与の支払を受ける人(給与所得者)が、その年の年末調整において基礎控除、配偶者(特別)控除、及び所得金額調整控除を受けるために行う手続です。
-
扶養控除申告書
給料の支払いを受ける人が、給料の支給者に対して提出する書類。配偶者や扶養親族の氏名・人数等を記載します。扶養親族がいない場合も提出する必要があります。
- 件
-
かんたんに分かる年末調整のまとめ(令和4年分)
年末調整とは何か、必要な書類は何か、その他スケジュールや届け出先について年末調整がかんたんにわかるようにまとめた社内取扱説明書の書式テンプレートです。
- 件
-
平成27年分給与所得者の保険料控除申告書兼給与所得者の配偶者特別控除申告書
【平成27年分】保険料控除(生命保険料・地震保険料・社会保険料・小規模企業共済等掛金)を行う際に必要な書類です。年末調整を行う時までに準備をしておきましょう。
- 件
-
【令和2年分】保険料控除申告書
給与の支払を受ける人(給与所得者)が、その年の年末調整において生命保険料、地震保険料などの保険料控除を受けるために行う手続です。
- 件
-
令和4年分基礎控除申告書兼配偶者控除等申告書兼所得金額調整控除申告書(xlsx)
令和4年分の基礎控除申告書兼配偶者控除等申告書兼所得金額調整控除申告書です。 給与の支払を受ける人(給与所得者)が、その年の年末調整において基礎控除、配偶者(特別)控除、及び所得金額調整控除を受けるために行う手続です。 主要な項目にコメントをつけています。また、簡易な数式がついています。参考にどうぞ。
- 件
-
【令和2年分】給与所得者の扶養控除等の(異動)申告書
給与の支払を受ける人(給与所得者)が、その給与について扶養控除などの諸控除を受けるために行う手続です。
- 件
-
源泉所得税計算書 個人分年間計算 EXCEL用
源泉所得税の個人の1年分を計算するものを作成しました。 わかりやすいので ぜひお使いください。
- 件