「労務管理」の書式テンプレート・フォーマット一覧
744件中 141 - 160件
-
特定求職者雇用開発助成金03(特定就職困難者雇用開発助成金)第2・3期支給申請書
特定求職者雇用開発助成金03(特定就職困難者雇用開発助成金)第2・3期支給申請書
「特定求職者雇用開発助成金03(特定就職困難者雇用開発助成金)第2・3期支給申請書」テンプレートは、高年齢者や障害者など、就職が特に困難な者を雇用する場合に利用するものです。第2期は雇用してから6ヶ月以上1年以内、第3期は1年以上1年半以内の雇用を対象としています。第3期は特に重度身体障害者、45歳以上の身体障害者、重度知的障害者、45歳以上の知的障害者に焦点を当てています。最新の情報や詳細については、各申請窓口等にご相談することをお勧めいたします。このテンプレートを利用して、雇用開発助成金を的確に申請し、雇用の促進に貢献しましょう。
- 件
-
労働者派遣契約就業条件明示書
労働者派遣契約就業条件明示書
労働者派遣契約就業条件明示書とは、労働者を他社に派遣させる場合にその就業条件などを明示するための書類
-
年次有給休暇計画的付与に関する労使協定02(一斉付与モデル)
年次有給休暇計画的付与に関する労使協定02(一斉付与モデル)
企業と労働組合の間で、年次有給休暇の計画的付与に関する労使協定を締結するための協定書(一斉付与モデル)
- 件
-
派遣社員管理台帳(派遣先)
派遣社員管理台帳(派遣先)
派遣社員管理台帳(派遣先)とは、派遣先が派遣社員を管理するための台帳
- 件
-
健康保険・厚生年金保険被保険者報酬月額算定基礎届(社会保険庁版)
健康保険・厚生年金保険被保険者報酬月額算定基礎届(社会保険庁版)
定時決定のため、4月~6月の報酬月額の届出を行うときの健康保険・厚生年金保険関係の届書・申請書です。
- 件
-
労働基準法等を守るためのチェックシート(労働時間・休憩・時間外労働・休日)
労働基準法等を守るためのチェックシート(労働時間・休憩・時間外労働・休日)
「労働時間・休憩・時間外労働・休日」に関して罰則のある規則をまとめたチェックシートです。
- 件
-
改訂4版_全建統一様式第11号-有機溶剤・特定化学物質等持込使用届
改訂4版_全建統一様式第11号-有機溶剤・特定化学物質等持込使用届
全建統一様式第11号の有機溶剤・特定化学物質等持込使用届です。外国人就労関係が追加記載が義務付けられた、平成27年4月改訂の4版の内容となっています。
- 件
-
改訂4版_全建統一様式第10号-持込機械届済証
改訂4版_全建統一様式第10号-持込機械届済証
全建統一様式第10号の持込機械届済証です。外国人就労関係が追加記載が義務付けられた、平成27年4月改訂の4版の内容となっています。
- 件
-
住所録 無料 エクセル
住所録 無料 エクセル
住所録を作成しました。 従業員や身近な人の住所をまとめる際にご利用ください。 無料なので気軽にご利用ください。
- 件
-
賃金控除に関する協定書03
賃金控除に関する協定書03
賃金の一部を控除して支払う場合に必要な、労使間の協定書です。
-
(規程雛形)従業員貸付金制度規程
(規程雛形)従業員貸付金制度規程
従業員貸付金制度規程の雛形・サンプルです。社内規程を作成するときに参考にしてください。
- 件
-
支払督促申立書
支払督促申立書
支払督促申立書は、簡易裁判所の裁判所書記官を通じて、債務者に対して債務の支払いを命じる督促状を送るために、裁判所に提出する申立書
-
年次有給休暇計画的付与に関する労使協定03(個人別付与モデル)
年次有給休暇計画的付与に関する労使協定03(個人別付与モデル)
企業と労働組合の間で、年次有給休暇の計画的付与に関する労使協定を締結するための協定書(個人別付与モデル)
- 件
-
退職所得の受給に関する申告書(退職所得申告書)
退職所得の受給に関する申告書(退職所得申告書)
退職所得の受給に関する申告書(退職所得申告書)とは、退職手当等の支給を受ける人が、所得税法第203条1項各号に掲げる事項を申告書に記載し、退職手当等の支払者に提出する申告書
- 件
-
就業規則(変更)届05
就業規則(変更)届05
10人以上の社員を雇用するときや労働規則に変更があったときに届出るための書類としてご使用ください。 常時10人以上の労働者を起用する際は、就業規則を作成し、所轄労働基準監督署長に書類を提出しなければなりません。 なお、複数の事業場を有する企業等が、当該企業等の複数の事業場において同一の内容の就業規則を適用する場合であって、本社において一括して就業規則を届け出る場合には、本社一括届出をすることができます。 【本書式は登録時点の法令仕様に基づいています。】
- 件
-
派遣先管理台帳
派遣先管理台帳
派遣先が、労働日や労働時間等の派遣労働者の就業実態を的確に把握するとともに、記載内容を派遣元事業主に通知することによって、派遣元事業主の適正な雇用管理の実施に資するためのものです。
- 件
-
解雇理由証明書(東京労働局配布版)
解雇理由証明書(東京労働局配布版)
会社がどんな理由で従業員を解雇したのかを証明する証明書としてご使用ください。これは労働基準法関係様式テンプレート(東京労働局配布版)です。 【本書式は登録時点の法令仕様に基づいています。】
- 件
-
社内貸付金制度
社内貸付金制度
社内貸付金制度とは、正式採用の福利厚生の充実を目的として、社員にお金を貸す制度について定めた規程
- 件
-
建設業許可申請様式 第八号(1)【専任技術者証明書(新規・変更)】
建設業許可申請様式 第八号(1)【専任技術者証明書(新規・変更)】
「建設業許可申請様式 第八号(1)【専任技術者証明書(新規・変更)】」テンプレートは、建設業許可申請に必要な書類の一部で、専任技術者の証明書を取得または変更する際に使用されます。 専任技術者証明書は、建設業において特定の専門知識と資格を持つ技術者の資格証明書です。この証明書の取得または変更を行うために、正確な書類と情報が必要です。このテンプレートは、必要な情報を整理し、証明書の発行または変更に向けたステップを効率的に進めるためのツールとして役立ちます。 ただし、建設業許可申請に関する要件や手続きは都道府県によって異なる場合があるため、具体的な要求事項については申請先の都道府県窓口で確認してください。また、このテンプレートを適切に活用し、スムーズな許可申請プロセスを進めることができます。詳細については、各都道府県の窓口にお問い合わせいただくか、専門家のアドバイスを受けることをお勧めします。
- 件
-
健康保険高額療養費支給申請書(全国健康保険協会版)
健康保険高額療養費支給申請書(全国健康保険協会版)
この書式テンプレートは、健康保険加入者やその扶養者にとって、突如発生した高額な医療費に対処する際の頼りになるテンプレートです。被保険者や扶養者が一か月で支払うべき自己負担限度額を超えた場合、この申請書を利用して高額療養費の支給を申請できます。 この書式テンプレートのメリットは、医療費が急増した場合でも、負担を最小限に抑え、迅速に支援を受けることができることです。さらに、この書式は無料ダウンロードできますので、誰でも簡単にアクセスし、必要なときに使用できます。
- 件