カテゴリーを選択してください

Dialog

条件を指定して検索

書式検索

対象:

選択中の書式条件

大カテゴリー
カテゴリー
人事・労務書式
勤怠管理
有給休暇管理表
価格
ファイル拡張子
利用されやすい部署

「有給休暇管理表」の書式テンプレート・フォーマット一覧

有給休暇管理表の書式、雛形、テンプレート一覧です。有給休暇管理表とは、社員の有給取得状況の把握・管理をするための表です。年次有給休暇は労働基準法で定められた労働者の権利であり、会社には付与する義務があります。入社日を入力すると勤続年数に応じた有給日数が自動計算される便利なテンプレート等もぜひご活用ください。

11件中 1 - 11件

  • 有給休暇管理表(半日休暇対応)

    無料

    18,767 DLダウンロード

    EXCEL

    有給休暇管理表(半日休暇対応)

    EXCELの有給休暇管理表です。半日(0.5日)の休暇取得に対応できるようにしました。

    3.7 17
  • 有給休暇管理表

    無料

    14,228 DLダウンロード

    EXCEL

    有給休暇管理表

    Excelの有給休暇管理表です。入社日を入力すると日数を自動計算し、チェックを入れるだけ取得日数を計算する簡単な表です。

    2.9 10
  • 年次有給休暇管理簿(個人別)

    無料

    4,256 DLダウンロード

    WORD

    年次有給休暇管理簿(個人別)

    年次有給休暇管理簿(個人別)とは、個人別に有給休暇を管理するための帳簿

    - 件
  • 年次有給休暇表

    無料

    4,078 DLダウンロード

    EXCEL

    年次有給休暇表

    社員の年次有給休暇を管理するための書類

    4.0 1
  • 年次有給休暇管理表(時間単位年休対応)

    無料

    1,629 DLダウンロード

    EXCEL

    年次有給休暇管理表(時間単位年休対応)

    年次有給休暇の管理表です。 時間単位で取得に対応しています。

    - 件
  • 休暇予定表

    無料

    1,569 DLダウンロード

    EXCEL

    休暇予定表

    社員の休暇予定を記載・共有するためのスケジュール表。曜日は自動表示します。

    - 件
  • 計画有給(年休)取得管理表

    無料

    905 DLダウンロード

    EXCEL

    計画有給(年休)取得管理表

    月別の計画有給(年休)の取得管理表です。各ライン等に掲示して有給取得の見える化をします。エクセルなので人数等は変更してご活用ください。

    - 件
  • 有給休暇管理表(一覧)

    220円(税込)

    239 DLダウンロード

    EXCEL

    有給休暇管理表(一覧)

    有給休暇の一覧での管理表です。 入社日と取得日を入力するだけで付与日数、繰越日数等は自動計算しますのでシンプルで使いやすい仕様になっております。

    - 件
  • 年度有給(年休)取得状況の管理グラフ

    無料

    178 DLダウンロード

    EXCEL

    年度有給(年休)取得状況の管理グラフ

    年度で何日の有給(年休)を取得するか事前に目標を立て、各自有給取得1日でひとますを塗りつぶしたりシールを貼ったりします。各ライン等で年間の合計取得率まで見ることができます。エクセルなので人数等は変更してご活用ください。

    - 件
  • 年次有給休暇管理表(時間単位年休対応)

    220円(税込)

    123 DLダウンロード

    EXCEL

    年次有給休暇管理表(時間単位年休対応)

    年次有給休暇管理表です。 時間単位での取得に対応しています。 雇入れ日と基準日から取得日数を計算し、取得日と時間の入力で残りの日数を自動計算できます。

    - 件
  • 【働き方改革関連法対応版】「年次有給休暇の時季指定通知書」&「年次有給休暇の意見聴取書」

    473円(税込)

    0 DLダウンロード

    WORD

    【働き方改革関連法対応版】「年次有給休暇の時季指定通知書」&「年次有給休暇の意見聴取書」

    労働者のワークライフバランスの実現を目的とする「働き方改革」の一環として、年次有給休暇の取得を促すため、使用者には「年次有給休暇の時季指定による付与」が義務化されました。 年次有給休暇の時季指定とは、労働者に年次有給休暇を取得させる方法のひとつであり、年次有給休暇が年間10日以上付与される労働者に対して、事業主が5日分の時期(時季※)を特定して年休を取得させる方法です。 (1)時季指定が必要な労働者を特定する。 時季指定は、年間10日以上の年次有給休暇が付与される労働者のうち、実際に年休を取得した日数が年5日に満たない労働者に対して行うので、対象者を特定する必要があります。 (2)対象となる労働者から時季について意見を聴き取る。 年次有給休暇の時季を指定する際には、対象となる労働者の意見を聴かなければなりません。 (3)労働者の意見を尊重しつつ時季を指定する。 年次有給休暇の時季を指定する際には、聴き取った意見を尊重するよう努めければなりません。 本書式は、上記の手続を履行するための『【働き方改革関連法対応版】「年次有給休暇の時季指定通知書」&「年次有給休暇の意見聴取書」』の雛型です。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2019年4月1日施行の働き方改革関連法対応版です。

    - 件

カートに追加しました

カートを見る

新着特集