カテゴリーから探す
社内文書・社内書類 社外文書 営業・販売書式 企画書 契約書 経営・監査書式 経理・会計・財務書式 人事・労務書式 総務・庶務書式 マーケティング・販促・プロモーション書式 法務書式 業種別の書式 英文ビジネス書類・書式(Letter) 中国語・中文ビジネス文書・書式 Googleドライブ書式 請求・注文 売上管理 経営企画 経理業務 業務管理 製造・生産管理 マーケティング リモートワーク コロナウイルス感染症対策 トリセツ その他(ビジネス向け)
20,583件中 101 - 120件表示
■ポスター作成の趣旨 10年以上にわたる甲種防火管理者および防火対象物点検資格者として賃貸住宅の管理業務の一環として、防災管理・防火対象物点検をおこなってまいりました。 ※現在は分譲マンションの一管理員として従事しております。(管理業務の一環として防災点検) 本ポスターは、防災管理の中で特に今後想定される大規模地震(南海トラフ地震や首都直下型地震等)に備え、お客様である居住者が短時間且つ安全に避難できるよう共用廊下や非常口はもとより玄関ドア前などの共用部に置かれた私物≒障害物を自主撤去していただくことを目的としています。 机上ではなく、私物≒障害物を置いている居住者に対しその是正(片付け)の働きかけを行った実体験をもとに現場実務を意識し作成しました。 防火対象物点検資格者として数多くの集合住宅を点検させていただきましたが、上記共用部に普通に私物≒障害物が置かれ、このままの状態で大地震が発生したら、多くの居住者が逃げ遅れ大惨事になるのでは・・・・と危惧している集合住宅も少なからずありました。 本ポスターが単に「私物≒障害物の排除」に留まらず、その危険性を当該原因住戸居住者やその近隣居住者、集合住宅にお住いの全居住者に周知していただき、大震災時などで発生する(逃げ遅れによる)被害を最小限に食い止め、もって居住者皆様の安全と生命を守る‥‥その一助になることを切望いたします。 ダウンロードは無料ですので、ぜひご活用ください。 ■追記 既にアップさせていただいております「地震に備える防災マニュアル集合住宅用(ポスター、チェックリスト、対応履歴管理表、現場写真台帳)」も併せてご覧ください。
本テンプレートはExcelファイルで無料ダウンロードが可能です。シンプルで入力しやすいレイアウトですので、ビジネスにふさわしい形式で履歴をまとめることができます。A4サイズに印刷してご利用いただけます。 ■履歴書とは 求職活動や転職時に自分の経歴を記載するための基本的な書類です。氏名や連絡先、学歴、職歴などを記載し、自分の経歴を採用担当者に明確かつ正確に伝えます。 ■利用シーン ・就職や転職活動に際し、職歴や学歴を記載した正式な履歴書が必要な場合(例:求人応募用に提出する際) ・キャリアを振り返り、これまでの職務経験やスキルを整理したい場合(例:転職活動や社内異動時) ・自己PRやスキルを具体的にアピールし、採用担当者に効果的に自分を伝えたい場合(例:特定のスキルや実績が重要な職種への応募) ■注意ポイント <正確な記入を心がける> 学歴や職歴、資格などの内容は誤りがないように正確に記入します。 <見やすい形式で整理> 項目ごとに必要事項を簡潔にまとめ、採用担当者が理解しやすい形式で記載します。 <自己PRや志望動機を充実させる> 自己PRや志望動機欄がある場合は、具体的な経験や成果を簡潔に述べると効果的です。 ■テンプレートのメリット <記入しやすいExcel形式> Excel形式のテンプレートなので、職歴や学歴を簡単に入力・編集でき、レイアウト調整も可能です。 <ビジネス利用に適したフォーマット> 企業への提出にふさわしいシンプルで見やすいフォーマットになっており、アルバイトやパートでの応募など様々なシーンで活用できます。 <デジタル管理が可能> Excel形式で履歴書データを保存・管理でき、書類作成の効率化にも役立ちます。
労働者の基本情報(氏名、役職、連絡先など)をまとめることで、組織内の労働者を一元的に管理することができ、効果的な人材管理を行うための基本データの提供ができます。これにより普段のコミュニケーションはもとより災害や緊急事態の際に迅速かつ正確な対応ができる事になります。 また、法に基づく報告や記録の保持が求められている場合もあり、法令順守が確保されます。
ホタルの生息状況を調査する場所の概要を記録するということには以下の通りいくつかの重要な意義があります。 1.保全対策の基礎資料:生息環境を詳しく記録することで、ホタルがどのような環境で生きているかを理解し、それに基づいた保全対策を立てることができます。 2.生態系の健康指標:ホタルは清潔な水や自然豊かな環境を必要とするため、その生息状況を調査することで地域の生態系の健康状態を把握する手がかりとなります。 3.環境変化のモニタリング:定期的な調査と記録によって、環境の変化や汚染の影響を追跡することができます。これにより、環境問題が発生した場合に迅速な対応が可能になります。 4.教育および啓発活動:ホタルの生息状況に関するデータを共有することで、地域住民や学生に対する環境教育や自然保護の啓発活動に役立ちます。 5.研究資料の提供:ホタルの生態や行動についての研究を行う際に、詳細な生息環境の記録は貴重な資料となります。 6.観光資源の保護:ホタルは観光資源としても価値があるため、その生息地を保護することで地域の観光業にも寄与します。 このように概要を記録することは、環境保全や地域社会の持続可能な発展において非常に重要です。
「従業員名簿(社員・労働者用リスト形式・Excel)」は、従業員の氏名や採用日など、労働者に関する情報を記した「従業員名簿」のテンプレートです。 従業員名簿は法定三帳簿(従業員名簿・賃金台帳・出勤簿)のうちの1つで、労働基準法によって、会社の規模に関わらず作成が義務づけられています。(詳細は顧問弁護士等にご相談ください。) 作成・整備の有無は、労働基準監督署のチェック対象となるため、労働者名簿を正しく作成しているかどうかというのは、そのまま企業の労務管理の評価につながります。 従業員名簿が存在しない場合、また記載された情報に不備がある場合は、労働基準監督署から是正勧告が言い渡されたり、罰金を支払わなくてはならないケースもあるため、注意が必要です。 本書式は従業員名簿のExcel版であり、リスト形式となっています。 生年月日や郵便番号を入力すると、年齢や住所が自動で入力されます。 また、雇用・死亡・退職年月日については、日付を入力すると曜日が自動で表示されます。
PowerPoint版の「柔らかいイラストで青空と虹がかわいいパワーポイントテンプレート」は、虹やトリなど自然豊かなイラストのテンプレートです。PowerPointは、一目で理解できる要約やポイントをスライドにまとめることで、複雑な内容も効果的に伝えることができます。保育や教育の現場で、保護者や関係者に提供するイベントや行事の案内、日々の活動報告など様々な用途でお使いいただけます。ダウンロードは無料でご利用いただけます。
会議内容を整理し、今後のアクションまでを見据えた記録が可能な議事録テンプレートです。議題・日時・出席者・目的などの基本情報に加え、「議事内容」「決定事項」「ToDo」「次回の予定」など、会議後の実行に直結する項目をあらかじめ備えており、フォローアップの漏れを防ぎながら効率的に情報を共有できます。記入例も付いているため、議事録作成に慣れていない方でも、生産性の高い会議の進行が可能です。 ■議事録とは 会議で話し合われた内容や結論、次のアクションを記録として残すビジネス文書です。社内の情報共有や業務進行の可視化、責任の明確化などを目的とし、継続的なプロジェクト推進に欠かせない記録です。 ■テンプレートの利用シーン <日常業務の会議記録に> 部署ミーティングや定例会議などで、要点を整理して記録・共有したい場面に最適。 <プロジェクト進行の管理ツールとして> 「ToDo」や「次回予定」が含まれているため、進捗確認や行動管理にも有効です。 <複数部署が関わる会議での認識合わせに> 議論の経緯から決定事項、懸案事項までを網羅しているため、関係者間の認識のズレをなくします。 ■作成・利用時のポイント <「決定事項」は明確に記載> 今後の方針や対応が明確になるように、誰が何をするかを具体的に記載しましょう。 <「ToDo」は担当者と期日を意識> アクション項目には、実行者・期限なども添えることで実務に反映しやすくなります。 <次回予定の記録で継続性を確保> 会議が単発で終わらないよう、次回日時・議題もあらかじめ記録しておくとスムーズです。 ■テンプレートの利用メリット <無料でダウンロード・すぐ使える> コスト不要で導入でき、必要な場面でスムーズに活用可能です。 <Word形式で編集・共有が簡単> 会議のたびに複製して利用でき、印刷やPDF化にも柔軟に対応。 <実行重視の構成で業務推進をサポート> 「会議で話して終わり」にならず、次の行動まで視野に入れた設計です。
■勤怠管理表とは 従業員の出勤・退勤時刻や労働時間、休暇・遅刻・早退などの勤怠状況を記録するための書式です。 ■利用するシーン ・毎日の出勤・退勤時刻や勤務状況を従業員が記録し、管理者が確認・集計する場面で利用します。 ・月末や給与計算時に、各従業員の労働時間や残業時間、休暇取得状況を集計する際に活用します。 ・労働基準監督署の調査や社内監査時に、適正な労務管理を証明する資料として提出する場面で使用します。 ■利用する目的 ・従業員の労働時間や出勤状況を正確に把握し、適切な給与計算を行うために利用します。 ・労働基準法などの法令遵守を徹底し、労務リスクを回避するために利用します。 ・勤怠データを基に、組織の人員配置や業務改善を図るために利用します。 ■利用するメリット ・労働時間や残業時間が明確に記録されるため、給与計算や法定管理が正確に行えます。 ・勤怠状況の可視化により、従業員の労働環境改善や業務効率化に役立ちます。 ・労務トラブルの発生時には記録が証拠となり、迅速な対応が可能です。 こちらはExcelで作成した、縦レイアウトの勤怠管理表です。年月を変更すると日付・曜日が連動して変わり、また、欠勤日数・遅刻回数・早退回数を自動でカウントする仕様となっています。 ダウンロードは無料なので、ご活用いただけると幸いです。
長形3号の封筒の宛名を印刷します。住所録を登録しそのデータを引っ張ってきます。宛名ラベルに印刷し、ラベルを貼るという手間をひとつ減らすことができます。
■エクセル写真台帳 マクロなし(6枚) マクロ(設定)なしでも、クリック操作だけで写真枠内にピッタリ収まる(コピーできる)エクセル写真台帳を提供いたします。 ■作成のきっかけ 一般的に、クリック操作だけでピッタリ写真枠内にコピー・・・といえばエクセルです。しかし、多くの写真台帳の場合、マクロ設定されています。 ところが、社内や受け手(の会社)によっては、セキュリティリスク上マクロで設定されたファイルがシステム上読み込めなかったり、マクロ設定ファイルそのものの送受信を禁止としている場合があります。 ■ファイルの具体的な内容 先にワードで作成した写真台帳を提案しましたが、「ワークシート方式の方が使いやすい」「日付などの入力やファイル内で計算することもある」という理由から、「マクロ(設定)なしでクリック操作だけで、画像が写真枠にピッタリ収まる(コピーできる)エクセルがほしい」というご要望にお応え提供いたします。
シンプルな領収書です。金額を数字・漢数字で表示できます。日付を西暦・和暦で表示できます。A4サイズに4枚印刷されます。
振替伝票コクヨテ-10に印刷できます。入力用と印刷用のシートに分かれていて、コードを入力するだけなので簡単に入力でき、自動計算なので作業効率も上がります。
イベント実施に向けた基本情報や計画内容を整理・提案する際に便利なテンプレートです。 日時・会場・目的・ターゲット・集客方法・予算などを網羅的に記載する表形式の構成で、企画段階から社内提案、外部共有まで幅広く活用できます。 あらかじめ見本が付いているため、初めて企画書を作成する場合も安心です。書き方事例として作成時にお役立てください。テンプレートはWord形式で無料ダウンロードが可能です。 ■テンプレートの利用シーン ・社内イベント、販促イベント、展示会、セミナーなどの実施企画 ・クライアントへのイベント提案書としての使用(例:広報部・営業部) ・新入社員や若手担当者の企画書作成練習用フォーマット ・プロジェクト会議での企画骨子共有用資料 ■利用・作成時のポイント <イベントの基本情報を明記> 開催日時・会場・主催部門・担当者を記載し、実施体制を明確にする。 <目的とターゲットを具体的に> 「商品認知の拡大を目的とした」「20~30代の働く会社員をメインターゲット」など、目的と対象層を明確に記述。 <実施内容と集客方法を整理> イベント内容(ブース設置・ワークショップなど)とSNS・チラシ等の集客手段を具体的に記載。 <予算欄で費用見通しを共有> 「人件費/備品/印刷物/会場費」などを総額で記載し、コスト感を提示。 ■テンプレートの利用メリット <情報整理がしやすい> 企画要素が項目ごとに分かれており、抜け漏れなく記入できる。 <文書作成が苦手でも安心> 見本付きのため、書き方を参考にしながらスムーズに作成可能。 <業務の効率化> Word形式のため情報の追加・編集・提出が簡単。1から作成するより大幅に効率的。
A4サイズ、B5サイズがシートで分かれている便利なFAX送付状のテンプレート書式です。ダウンロードは無料ですのでぜひ、ご活用ください。
■始末書とは 業務上のミスや不祥事に対する反省を示すための文書です。具体的な事実関係を記載し、謝罪や再発防止策を明示することで、企業内での信頼関係を再構築する役割を果たします。 ■利用するシーン ・業務上のミスが発生した場合 例えば、顧客への納品遅延や、業務指示の誤解によるトラブルが起きた際に、始末書を提出することで反省の意を示します。 ・就業規則に違反した場合 無断欠勤や遅刻が続いた場合、始末書を通じて自らの行動を振り返り、再発防止の意志を表明します。 ・社内トラブルが発生した場合 同僚とのコミュニケーション不足による誤解や対立が生じた際に、始末書を提出することで問題解決に向けた姿勢を示します。 ■利用する目的 ・反省の意を示す 始末書は、自らの過失を認め、反省の気持ちを表明するための重要な手段です。これにより、企業内での信頼回復を図ります。 ・再発防止策の提示 始末書には、同様のミスを繰り返さないための具体的な対策を記載することが求められます。これにより、自己改善の意識を高めます。 ・企業の信頼性向上 始末書を通じて、企業は従業員の責任感を促し、組織全体の信頼性を向上させることができます。 ■利用するメリット ・自己反省の促進 始末書を書くことで、自らの行動を振り返り、反省する機会を得ることができます。これにより、今後の行動改善につながります。 ・企業内の透明性向上 始末書は、問題の経緯を明確にするため、企業内での透明性を高める役割を果たします。これにより、信頼関係の構築が促進されます。 ・問題解決の一助 問題の経緯が明確になることで、会社として適切な対応を取りやすくなり、再発防止策を講じるための基礎となります。 こちらは無料でダウンロードできる、シンプルな始末書(Excel版)のテンプレートです。自社の従業員によるミスや不祥事の際に、本テンプレートをご利用いただけると幸いです。
自分のキャリアや経歴に合わせて柔軟に編集しやすい、シンプルな職務経歴書テンプレート(Word形式)です。「職務要約」「職務経歴(期間・勤務先・部署・業務内容)」の記入欄が区切られており、転職活動・中途採用時の応募書類として無料ダウンロードが可能です。 ■職務経歴書とは 過去の就業履歴や担当業務、役割、成果などを時系列で記載することで、自身のスキルや経験を採用担当者に伝える文書です。 履歴書とは異なり任意形式で自由に構成できるため、書類の完成度が選考に大きく影響する重要書類でもあります。 ■テンプレートの利用シーン <転職活動・中途採用応募の際に> 職務要約から実績の整理まで一通りの項目が揃っており、書類選考対策に活用できます。 <職務経歴の棚卸・自己分析に> 履歴を記載することで、自分のキャリアの振り返りや強みの再発見にもつながります。 <転職エージェント・就職支援機関に提出する場合に> シンプルな形式のため、初稿・ドラフト用途としても使いやすい設計です。 ■利用・作成時のポイント <職務要約は簡潔に3〜5行で> 応募先企業が最初に目にする部分なので、担当業務の要点や実績を明確にまとめましょう。 <業務内容は成果・数字を交えて> 職歴ごとの欄には、「どのような業務を、どのような成果で担当したか」を具体的に記載すると説得力が増します。 <ブランク期間や異動は補足説明も可> 空白期間や職務変更がある場合は、欄外の備考や簡単な説明で補足しましょう。 ■テンプレートの利用メリット <罫線付きで記入しやすく視認性も◎> 記入欄が整理されており、採用担当者にも読みやすい印象を与えます。 <Word形式で自由にカスタマイズ> 行の追加や削除、フォント調整なども簡単に行え、経験や業種に応じた柔軟な対応が可能です。 <初めての作成にもおすすめ> 応募業種を問わず利用できる汎用的な構成で、迷いなく記入を始められます。 見本付きのため、転職活動初心者にもおすすめの使いやすいテンプレートです。
内容証明を書く際の原稿用紙のベースになります。20文字×26行の赤枠原稿用紙となります。
パート・アルバイト用の雇用契約書を作成することで、 1.雇用条件を明確にしておくことで、双方が安心して雇用関係を築けます。 2.パートやアルバイトも「労働者」にあたるため、法的にも条件提示は必須です。 3.契約書により自分の働き方や待遇が明確になれば、安心して長く働ける土台となります。 4.契約内容が書面で残っていることで、万一の際に事業主側の立場を守る証拠になります。 このように契約書の作成は、雇う側・雇われる側の信頼関係づくりの第一歩です。
Wordで作成した契約解約合意書の基本フォーマットです。不動産などの賃貸借契約の合意解除など、いろいろな用途に使用できます。シンプルな解除合意書として作成しております。雛形としてご参考にしてください。
「シンプルで実用的なモノクロ請求書テンプレート」 どんな業種でも使える、シンプルで視覚的に無駄がないモノクロ版の請求書テンプレートです。このテンプレートは、コストを抑えながらも実用性を重視し、効率的に請求業務を進めることができます。 ※2024/08/22 非課税の項目も入力可能になりました。 使い方の解説を読んで頂ければ、Excel初心者の方でも簡単に編集可能です。 ↓使い方の解説はどちらかの方法で確認できます↓ ・テンプレートにある「使い方を見る」をクリック ・「https://template-core.com/archives/a00001-2_invoice_how/」 ________________________________________ 「この請求書テンプレートでできること」 ・品名や数量を入力するだけで、瞬時に合計や税額が算出され、作業時間を短縮します。 ・シンプルな設計で、どんな業界でも使いやすく汎用性抜群。 ・最新のインボイス制度に対応した、法的に準拠した請求書が簡単に作成可能。 ________________________________________ 「利用方法」 1. 基本情報の設定 「表紙」シートに、会社名や連絡先などの情報を入力してテンプレートを保存します。これで、以後の請求書作成がスムーズになります。 2. 請求書の作成 顧客情報や請求内容を入力するだけで、簡単に請求書が完成します。解説を参考にしながら作成すれば、迅速かつ正確に請求書を仕上げられます。 ________________________________________ 「メリット」 ・ コスト削減 シンプルなモノクロデザインで、印刷コストを抑えつつ必要な機能をすべて備えています。 ・ 業務効率化 自動計算機能により、手間を省き、業務のスピードを向上させます。 ________________________________________ ↓カラー版↓ https://www.bizocean.jp/doc/detail/543760/ 商品コード:E00002
社内文書・社内書類 社外文書 営業・販売書式 企画書 契約書 経営・監査書式 経理・会計・財務書式 人事・労務書式 総務・庶務書式 マーケティング・販促・プロモーション書式 法務書式 業種別の書式 英文ビジネス書類・書式(Letter) 中国語・中文ビジネス文書・書式 Googleドライブ書式 請求・注文 売上管理 経営企画 経理業務 業務管理 製造・生産管理 マーケティング リモートワーク コロナウイルス感染症対策 トリセツ その他(ビジネス向け)
PDF Word Excel PowerPoint WMF テキスト 画像 Google ドキュメント Google スプレッドシート Google スライド