近年、宿泊業界では技術革新と規制緩和により、新たな運営形態が可能となっています。その中で注目を集めているのが「施設外玄関帳場」です。
従来、旅館業法では宿泊施設内に玄関帳場(フロント)を設けることが求められてきました。
しかし、ICTの発展により、施設外からでも宿泊者の受付や管理が可能となり、2018年の規制緩和を経て、一定の条件下で施設外玄関帳場の設置が認められるようになりました。
施設外玄関帳場のメリットとして、以下のようなことがあります。
1. 運営コストの削減
2. 小規模物件の宿泊施設への転用促進
3. 効率的な施設管理
4. 複数施設の一元管理
一方で、施設外玄関帳場の導入には慎重な対応が必要です。
各地方自治体によって規制が異なる場合があり、また、宿泊者の安全確保や個人情報の適切な管理など、考慮すべき点が多々あります。
このような背景から、施設外玄関帳場の運営を外部業者に委託するケースが増えています。
本「【改正民法対応版】施設外玄関帳場代行サービス業務委託契約書」は、そうした業務委託を行う際の基本的な枠組みを提供する契約書雛型です。
この契約書雛型を活用することで、宿泊施設運営者と施設外玄関帳場サービス提供者の双方が、安心して業務を遂行できる関係を構築するための一助となれば幸いです。
適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。
〔条文タイトル〕
第1条(目的)
第2条(委託業務の内容)
第3条(法令遵守)
第4条(業務実施場所)
第5条(設備・機器)
第6条(対応時間)
第7条(報酬)
第8条(機密保持)
第9条(個人情報保護)
第10条(再委託の禁止)
第11条(権利義務の譲渡禁止)
第12条(損害賠償)
第13条(契約期間)
第14条(解除)
第15条(反社会的勢力の排除)
第16条(契約終了時の措置)
第17条(協議事項)
第18条(合意管轄)
- 件