企業と労働組合の間で、2年単位の変形労働時間制に関する労使協定を締結するための協定書
「臨時社員給与規程」は、臨時社員の給与に関する規定を含んだ規程です。この規程は、臨時社員の雇用条件や給与体系を明確に定めることで、雇用者と臨時社員の間の関係を明確化し、公平な給与支払いを確保することを目的としています。 規程では、給与の種類、給与体系、給与の控除、給与の計算期間や支給日、非常時の支払い、平均給与の計算方法、休暇中の給与支給、特例による休暇中の給与支給、死亡・退職・解雇に伴う給与支払いなど、様々な項目が規定されています。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2021年4月1日施行の改正労働基準法に対応しております。 〔条文タイトル〕 第1条: 目的 第2条: 給与の種類 第3条: 給与体系 第4条: 給与の控除 第5条: 給与の計算期間及び支給日 第6条: 非常時の支払 第7条: 平均給与の計算 第8条: 休暇中の給与 第9条: 生理休暇及び母体保護のための特例による休暇中の給与 第10条: 死亡、退職及び解雇に伴う給与の支払 第11条: 時間給の決定 第12条: 給与改定 第13条: 時間外勤務手当 第14条: 休日勤務手当 第15条: 通勤手当
健康保険限度額適用・標準負担額減額認定申請書のテンプレートです。医療費の事故負担が高額になる場合は「限度額適用認定証」を医療機関の窓口で提示すると、自己負担限度額まで済むようなっています。
通勤災害用の障害給付支給請求書(障害特別支給金・障害特別年金・障害特別一時金・支給申請書)とは、通勤が原因となった負傷や疾病が治った際に、身体に一定の障害が残った場合の、障害給付(通勤災害)を請求するために必要な書類です。これは労災保険給付関係様式テンプレート(東京労働局配布版)です。 ※この様式を提出する場合は診断書を必ず添付してください。 【本書式は登録時点の法令仕様に基づいています。】
会社と労働組合側で賃金口座振込みに関する協定をし、提出するための書類
期日変更申立書とは、事故などにより裁判に出廷できない場合、裁判の期日を変更してもらうために提出する申立書
・住所変更・結婚・出生・扶養家族増減・改姓名・その他に該当する項目にチェックを入れ、異動日を記載するテンプレート書式です。異動・変更内容について詳細を明記し身上異動届として提出します。
帰化申請 社員名簿・従業員名簿・社員台帳 作業員名簿 労務申請書・労務届出書 労務安全書類・グリーンファイル 従業員管理 マイナンバー(個人番号) 全建統一様式 労使協定 在職証明書