65歳定年制および継続雇用制度に対応した「定年退職届(兼 継続雇用拒否申出書)」テンプレートです。定年到達に伴い、再雇用や勤務延長制度の適用を辞退し、雇用契約の終了を申し出る際に使用する書式で、退職後の連絡先や所属情報も記載可能。Word形式の見本付きで、初めての提出でも安心してご利用いただけます。
■定年退職届(兼 継続雇用拒否申出書)とは
定年到達により退職する従業員が、継続雇用制度の適用を辞退する意思を明示し、会社に正式に届け出るための文書です。法令および会社規程に基づく制度への理解を示したうえで、雇用契約終了の意思を明確に伝える構成となっており、労務管理上の記録にも適しています。
■テンプレートの利用シーン
<定年退職時の正式な意思表示に>
65歳到達に伴い、継続雇用制度を利用せず退職する際の届出に使用。
<再雇用・勤務延長制度の辞退申出に>
制度の適用を希望しない場合の意思表示として活用。
<人事・労務管理の記録書類として>
退職日・所属・氏名・連絡先などを記録し、社内手続きの一環として保存。
■作成・利用時のポイント
<定年到達日を明記>
「満65歳に達する日」を記載し、退職日との整合性を確保。
<継続雇用制度の辞退理由は簡潔に>
「希望しない意思を有する」と明記することで、制度辞退の意思を明確化。
<退職後の連絡先を記載>
住所・電話番号を記入することで、退職後の連絡体制を整備。
<所属・氏名・印欄を設置>
社内文書としての正式性を保ち、記録性を高める構成。
■テンプレートの利用メリット
<トラブルリスク・後日の齟齬防止>
辞退意思が明文化されることで、誤認や後日の紛争予防に直結します。
<カスタマイズ容易・社内標準化に最適>
Wordで編集可能のため、個社の運用ルール・記載項目追加にも即座に対応できます。
- 件