カテゴリーを選択してください

Dialog

条件を指定して検索

書式検索

選択中の書式条件

大カテゴリー
カテゴリー
人事・労務書式
未選択
価格
ファイル形式
利用されやすい部署

人事・労務書式 の書式テンプレート・フォーマット

価格:全て ファイル形式:全て 利用されやすい部署:全て
人事・労務書式(雛形,フォーマット,サンプル,文例)一覧です。経営に役立つ書式を掲載しています。人事は、企業の従業員の処遇などを決めるなど、採用窓口となる部署です。この他にも、人事考課を行ったり、給与計算をしたりと、さまざまな事務手続きを行っています。また、出勤簿や人事考課書、雇用契約書など、扱う書類も多く、業務の効率化が必要となってきます。多くの書類を効率よく作成し、処理するために、テンプレートを活用するとよいでしょう。

大カテゴリー

カテゴリー
ビジネス向け > 人事・労務書式
価格
ファイル形式
もっとみる
利用されやすい部署
もっとみる
フリーワード

3,334件中 3061 - 3080件表示

  • 【改正民法対応版】採用コンサルティングサービス業務委託契約書

    【改正民法対応版】採用コンサルティングサービス業務委託契約書

    本契約書は「【改正民法対応版】採用コンサルティングサービス業務委託契約書」の雛型です。 人材紹介会社やリクルーティング支援企業との業務委託契約において、応募者の募集から採用までの一連のプロセスをカバーする内容となっています。 特に初年度無償での業務提供や、応募単価に関する成果指標の設定など、新規取引開始時の契約条件を詳細に規定しています。 本契約書雛型は、採用業務の外部委託を検討している企業と、採用支援サービスを提供する企業との間で締結することを想定しています。 業務範囲として求人媒体の選定、応募者の選考支援、面接・内定プロセスのコンサルティング、採用担当者への教育支援など、採用に関する包括的なサービス提供をカバーしています。 また、個人情報保護法に準拠した応募者情報の取り扱い、秘密保持義務、再委託の制限など、採用業務特有の重要な法的要素を網羅しています。成果指標や業務実施体制の規定により、サービス品質の維持・向上も担保しています。 なお、契約書の条項は汎用的な内容となっていますので、具体的な業務内容や委託料、成果指標などについては、各社の状況に応じてカスタマイズしてご利用いただけます。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2023年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(定義) 第3条(業務内容) 第4条(業務実施体制) 第5条(業務遂行方法) 第6条(成果指標及び目標) 第7条(委託料) 第8条(契約期間) 第9条(再委託の禁止) 第10条(秘密保持) 第11条(個人情報の取扱い) 第12条(報告義務) 第13条(権利義務の譲渡禁止) 第14条(損害賠償) 第15条(免責事由) 第16条(解除) 第17条(反社会的勢力の排除) 第18条(協議事項) 第19条(管轄裁判所) 第20条(解除)

    - 件
  • 【改正民法対応版】インターン求人プラットフォーム利用規約

    【改正民法対応版】インターン求人プラットフォーム利用規約

    本「【改正民法対応版】インターン求人プラットフォーム利用規約」テンプレートは、インターンシップマッチングサービスの運営に必要な法的要素を網羅的に考慮して作成されています。 本テンプレートの特長として、インターンシップ特有の法的リスクへの対応、企業会員と学生会員双方の権利義務の明確化、個人情報保護法への対応、知的財産権の適切な保護などが挙げられます。 特にインターンシップ実施時の安全配慮義務やハラスメント防止、機密情報の取り扱いなど、実務上重要となる事項を詳細に規定しています。 また、本テンプレートは利用者間のトラブル防止や円滑なプラットフォーム運営をサポートする内容となっています。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2023年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(定義) 第2条(規約の適用) 第3条(利用資格) 第4条(登録手続) 第5条(アカウント情報の管理) 第6条(企業会員の義務) 第7条(学生会員の義務) 第8条(料金及び支払方法) 第9条(禁止事項) 第10条(コンテンツの取扱い) 第11条(サービスの停止・中断) 第12条(権利帰属) 第13条(登録取消等) 第14条(個人情報の取扱い) 第15条(秘密保持) 第16条(サービス内容の変更等) 第17条(保証の否認及び免責) 第18条(規約の変更) 第19条(連絡・通知) 第20条(分離可能性) 第21条(準拠法及び管轄裁判所)

    - 件
  • 給与・賞与計算、給与・賞与明細、賃金台帳 Excelテンプレート 20人用(定額減税対応)(令和6年度ver) 使い方解説あり

    給与・賞与計算、給与・賞与明細、賃金台帳 Excelテンプレート 20人用(定額減税対応)(令和6年度ver) 使い方解説あり

    2024年(令和6年度)の給与・賞与計算テンプレートで、最新の定額減税にも対応し、労務管理が便利になります。 使い方の解説を読んで頂ければ、Excel初心者の方でも簡単に編集可能です。 ↓使い方の解説はどちらかの方法で確認できます↓ ・テンプレートにある「使い方を見る」をクリック ・「https://template-core.com/archives/payroll_accounting_sheet_how/」 ________________________________________ 「この給与計算テンプレートでできること」 ・定額減税に対応し、複雑なパートや扶養等の給与計算も対応可能。 ・給与明細や賞与明細を自動で生成。 ・賃金台帳や労働者名簿、定額減税管理表も一緒に作成し、労務管理を一元化。 ________________________________________ 「利用方法」 1.会社と従業員の情報を「社員データ」シートに入力。 2.各従業員の給与や賞与情報を順次入力。 3.定額減税や社会保険料率を確認し、自動計算された結果を出力します。 ________________________________________ 「メリット」 ・2024年の定額減税に対応しており、労働者名簿、定額減税管理表を一元化できます。 ・解説を見ながらデータを入力するだけで簡単に給与計算が行えます。 ・低コストで高価な給与ソフトを使用せずに、Excelで全ての処理が可能です。 ________________________________________ 商品コード:A000011

    - 件
  • 給与・賞与計算、給与・賞与明細、賃金台帳 Excelテンプレート 40人用(定額減税対応)(令和6年度ver) 使い方解説あり

    給与・賞与計算、給与・賞与明細、賃金台帳 Excelテンプレート 40人用(定額減税対応)(令和6年度ver) 使い方解説あり

    「大人数の給与・賞与計算を効率化!給与計算テンプレート40人用 (定額減税対応) (令和6年度ver)」 従業員40名以下の事業所に最適な、最新の令和6年度対応給与・賞与計算テンプレートです。定額減税にも対応し、労務管理の効率化を実現します。 使い方の解説を読んで頂ければ、Excel初心者の方でも簡単に編集可能です。 ↓使い方の解説はどちらかの方法で確認できます↓ ・テンプレートにある「使い方を見る」をクリック ・「https://template-core.com/archives/payroll_accounting_sheet_how/」 ________________________________________ 「この給与テンプレートでできること」 ・40人分の給与・賞与を一括管理し、詳細な給与明細や賞与明細を自動で生成。 ・定額減税計算も簡単に処理可能で、賃金台帳の作成がスムーズ。 ・労働者名簿、定額減税管理表も一緒に作成できるため、労務管理を一元化が可能。 ________________________________________ 「利用方法」 1.「社員データ」シートに企業情報を入力し、初期設定を完了します。 2.各月の給与や賞与データを入力し、結果を確認。 3.賃金台帳や給与明細を出力。 ________________________________________ 「メリット」 ・40名規模の企業でも、簡単に給与計算が行えます。 ・定額減税に対応し、給与計算の手間を大幅に削減できます。 ・他のソフトに比べて低コストで、Excelで全て完結します。 ________________________________________ 商品コード:A000012

    - 件
  • 定年退職者再雇用規程

    定年退職者再雇用規程

    定年退職後、会社と再雇用契約を締結して勤務する従業員のための労働ルールを定めた「定年退職者再雇用規程」の雛型です。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(定年後再雇用者の定義) 第3条(適用範囲) 第4条(再雇用契約) 第5条(雇用期間) 第6条(就業時間・休憩・休日) 第7条(年次有給休暇) 第8条(休職制度) 第9条(給与) 第10条(賞与) 第11条(退職金) 第12条(就業規則の適用) 第13条(所管及び改廃)

    - 件
  • 勤怠管理(10名)

    勤怠管理(10名)

    勤怠管理(10名)、現在の勤怠は複雑になっています。小規模事業所など口頭での自宅待機や年休、在宅勤務など。店舗や小規模事業所では週一点検出勤など誰が休んで誰が点検作業してなど分かりにくくなってきています。通常出勤・半日出勤・自宅待機・年休等々、1ケ月単位で日数と時間を整理できるようになっております。自動計算は特にありませんが、エクセルですので自由に変更してご活用ください。15名、20名等必要な方がいましたらご連絡ください。

    4.6 9
  • バックグラウンド調査規程

    バックグラウンド調査規程

    本規程は、企業における採用活動および人事管理の一環として実施するバックグラウンド調査について、その実施方法、範囲、および個人情報の取り扱いに関する基準を定めた雛型となります。 近年、人材の適切な選考と配置の重要性が増す中、バックグラウンド調査は単なる経歴確認にとどまらない適性評価の手段として注目されています。 本規程は、この調査プロセスを法令順守のもと、公正かつ効果的に実施するためのガイドラインを提供します。 従来のレファレンスチェックが前職の上司や同僚への照会による評価確認を主としているのに対し、バックグラウンド調査はより広範な視点から候補者の適性を評価します。 具体的には、学歴・職歴の確認、資格・免許の検証、法令の範囲内での信用情報の確認など、多角的な調査を実施することで、より信頼性の高い人材評価を可能とします。 本規程は特に以下のような場面での活用を想定しています。 まず、管理職以上の採用プロセスにおいて、候補者の経歴や適性を適切に評価する際の指針となります。 また、金融機関や情報セキュリティ企業など、高い信頼性が求められる業界での採用において、リスク管理の観点から必要となる調査の範囲と方法を明確化します。 本規程の特徴は、調査の実施手順を詳細に規定しながらも、個人情報保護とプライバシーの尊重を徹底している点にあります。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(適用範囲) 第3条(定義) 第4条(調査対象者) 第5条(調査実施の判断) 第6条(調査実施の条件) 第7条(調査実施者の選定) 第8条(調査方法) 第9条(基本的調査項目) 第10条(追加的調査項目) 第11条(レファレンスチェック) 第12条(調査における禁止事項) 第13条(調査結果の確認) 第14条(調査結果の記録) 第15条(個人情報の保護) 第16条(情報の保管および廃棄) 第17条(調査結果の評価) 第18条(調査対象者の権利) 第19条(苦情・相談への対応) 第20条(教育・研修) 第21条(内部監査) 第22条(規程の改廃) 第23条(補則)

    - 件
  • リファレンスチェック規程

    リファレンスチェック規程

    本雛型は、採用選考過程における重要なプロセスであるリファレンスチェックを適切に実施・管理するための社内規程です。 採用候補者の適性を正確に把握し、ミスマッチを防ぐと同時に、個人情報保護にも配慮した内容となっています。 近年、採用におけるリファレンスチェックの重要性が増す中、その実施方法や情報管理について明確な指針を持つことは、採用業務の質の向上と法的リスクの低減に不可欠です。 バックグラウンド調査が犯罪歴や信用情報など、主に公開情報や第三者機関による調査を対象とするのに対し、リファレンスチェックは候補者の同意のもと、過去の上司や同僚から直接情報を得る過程に特化しています。 本規程では、この違いを明確に意識し、職務経験や能力に関する情報収集に焦点を当てた規定を整備しています。 本雛型は以下のような場面での活用を想定しています。 まず、採用プロセスの強化を検討している企業において、リファレンスチェックの導入や既存プロセスの整備を行う際の基本フレームワークとして活用できます。特に、管理職や専門職の採用において、より詳細な適性確認が必要な場合に有用です。 次に、グローバル展開を行う企業において、海外では一般的なリファレンスチェックを日本国内で実施する際の指針として活用できます。実施手順から記録管理まで、国際的な基準に沿った内容を含んでいます。 さらに、人材紹介会社や採用支援企業において、クライアント企業へのサービス提供時の品質管理基準として活用することも可能です。リファレンスチェックの実施プロセスを標準化し、一貫した品質のサービス提供を実現できます。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(定義) 第3条(適用範囲) 第4条(実施基準) 第5条(実施者の要件) 第6条(実施前の準備) 第7条(実施方法) 第8条(確認事項) 第9条(禁止事項) 第10条(実施回数) 第11条(所要時間) 第12条(記録作成) 第13条(記録の管理) 第14条(情報の利用) 第15条(採用判断) 第16条(守秘義務) 第17条(教育研修) 第18条(規程の改廃)

    - 件
  • 住宅リフォーム【定期面談シート】pdf版

    住宅リフォーム【定期面談シート】pdf版

    社員との定期的な面談は、会社やチームの成長、社員のモチベーション維持において非常に有効です。以下に具体的な効用を挙げます。 1. 社員と直接話すことで、日常業務では見えにくい本音や意見を聞く機会が得られます。 2. 個人やチームの目標を再認識し、その進捗状況や課題を把握できます。 3. 社員が自分の成長を実感できることで、意欲が向上します。 4. 業務上の困りごとやチーム内の摩擦など、潜在的な問題を早期に発見できるので、迅速な対応が可能になり、大きな問題に発展するのを防ぎます。 5. 会社やチームからのフィードバックを伝えることで、社員の改善点や強みを明確にできます。 6. 面談を通じて「自分は会社にとって大切にされている」という感覚を社員に与えられます。 面談を効果的に行うポイントは、①面談の目的や議題を明確にし、必要なデータや質問を準備する ②一度きりではなく、継続的に実施して信頼関係を築く ③面談後に具体的な行動計画を立てさせ、フォローアップを行うことです。以上のように、定期的な面談は短期的な課題解決だけでなく、長期的な組織力強化にもつながる重要な取り組みです。  当シートに示した報告項目や職務評価項目などは、そのままお使いいただけますが、貴社の業態などに合わせて編集可能なExcel版を是非ご活用ください。 ※1.住宅リフォーム【定期面談シート目標達成率自動表示機能付き】Excel版[660円] ※2.月次実績数値などの入力に際しては、一度の入力で数値連動化可能な、弊社別売ソフト;住宅リフォーム【営業マン成績進捗確認_自主考動ソフト】[1,200円(税抜)]の併用活用をお勧めいたします。

    - 件
  • 勤怠管理B

    勤怠管理B

    夜勤の方にもおすすめです。 所定労働内時間、残業時間、深夜時間、深夜残業時間が一分単位で計算できます。 社員ナンバー、所属部署、名前を入力してください。 給与計算開始日を入力すると一カ月後の給与計算終了日が自動で表示されます。 出勤時間、休憩開始時間、休憩終了時間、退勤時間を入力すると労働時間が自動で計算されます。 出勤時間は0時~23時59分までで入力してください。 退勤時間が24時を超える場合は25時、26時、27時と入力してください。

    - 件
  • 【改正民法対応版】(退職時)秘密保持・競業避止等に関する誓約書

    【改正民法対応版】(退職時)秘密保持・競業避止等に関する誓約書

    退職時に提出させる「秘密保持・競業避止等に関する誓約書」雛型です。 在職中に知り得た秘密情報の漏洩禁止・従業員の引き抜き禁止・退職後の競業行為(例:同業種への就職・役員就任)禁止を主たる内容としております。 上記行為の禁止期間は、適宜ご入力頂く内容となっておりますが、判例等で相当とされているのは、2~3年間、最大5年間とされております。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。

    - 件
  • 住宅リフォーム【定期面談シート目標達成率自動表示機能付き】Excel版

    住宅リフォーム【定期面談シート目標達成率自動表示機能付き】Excel版

    住宅リフォーム【定期面談シート_目標達成率自動表示機能付き】Excel版  社員との定期的な面談は、会社やチームの成長、社員のモチベーション維持において非常に有効です。以下に具体的な効用を挙げます。 1. 社員と直接話すことで、日常業務では見えにくい本音や意見を聞く機会が得られます。 2. 個人やチームの目標を再認識し、その進捗状況や課題を把握できます。 3. 社員が自分の成長を実感できることで、意欲が向上します。 4. 業務上の困りごとやチーム内の摩擦など、潜在的な問題を早期に発見できるので、迅速な対応が可能になり、大きな問題に発展するのを防ぎます。 5. 会社やチームからのフィードバックを伝えることで、社員の改善点や強みを明確にできます。 6. 面談を通じて「自分は会社にとって大切にされている」という感覚を社員に与えられます。 面談を効果的に行うポイントは、①面談の目的や議題を明確にし、必要なデータや質問を準備する ②一度きりではなく、継続的に実施して信頼関係を築く ③面談後に具体的な行動計画を立てさせ、フォローアップを行うことです。以上のように、定期的な面談は短期的な課題解決だけでなく、長期的な組織力強化にもつながる重要な取り組みです。  当シートに示した報告項目や職務評価項目などは、そのままお使いいただけますが、貴社の業態などに合わせて編集可能なExcel版を是非ご活用ください。 ※月次実績数値などの入力に際しては、一度の入力で数値連動化可能な、弊社別売ソフト;住宅リフォーム【営業マン成績進捗確認_自主考動ソフト】[1,200円(税抜)]の併用活用をお勧めいたします。

    - 件
  • 【改正民法対応版】ペットショップ店舗スタッフ アルバイト雇用契約書

    【改正民法対応版】ペットショップ店舗スタッフ アルバイト雇用契約書

    ペットショップでアルバイトスタッフを雇用する際に必要な雇用契約書の雛型です。 動物取扱に関する特有の規定を含む内容となっています。 ペットケア基準や感染症対策、動物愛護の精神に基づく服務規律など、ペットショップ経営に欠かせない重要事項を詳細に規定しています。 スタッフの教育訓練や安全衛生管理についても明確に定めており、労務管理の基準として活用いただけます。 SNSでの情報発信に関する規定や、動物の写真撮影に関する制限など、現代のペットビジネスに対応した条項も充実しています。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(総則) 第2条(雇用) 第3条(試用期間) 第4条(就業場所・職務内容) 第5条(契約期間) 第6条(勤務時間) 第7条(時間外労働・休日労働) 第8条(給与) 第9条(休日・休暇) 第10条(安全衛生・健康管理) 第11条(ペットケア基準) 第12条(教育訓練) 第13条(服務規律) 第14条(禁止事項) 第15条(機密保持) 第16条(個人情報保護) 第17条(副業・兼業) 第18条(表彰・懲戒) 第19条(退職) 第20条(解雇) 第21条(損害賠償) 第22条(契約の改定)

    - 件
  • 自動計算ができる勤務管理表

    自動計算ができる勤務管理表

    従業員の勤務管理表です。勤怠区分・出勤時間・退勤時間を黄色いセルに入力すれば、勤務時間等の必要項目が自動計算されます。

    3.5 4
  • 【改正民法対応版】飲食店調理スタッフ アルバイト雇用契約書

    【改正民法対応版】飲食店調理スタッフ アルバイト雇用契約書

    本「【改正民法対応版】飲食店調理スタッフ アルバイト雇用契約書」は、飲食店における調理スタッフのアルバイト雇用に特化した雇用契約書雛型です。 一般的な雇用契約書の雛形とは異なり、調理現場特有の衛生管理や食品安全に関する詳細な規定を盛り込んでおります。 特に、食材の取り扱い、調理場での服装規定、衛生管理の遵守事項など、飲食店経営において重要となる事項を漏れなく記載しています。 シフト制勤務に対応した労働時間の規定や、調理技術の習得状況を考慮した契約更新基準、調理師免許保持者への手当など、調理スタッフの雇用管理に必要な要素を網羅的に整理しています。 また、SNSでの投稿制限やレシピの機密保持など、現代の飲食店経営で課題となる事項についても明確に定めています。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(雇用) 第2条(就業場所・職種) 第3条(試用期間) 第4条(契約期間) 第5条(勤務時間) 第6条(シフト) 第7条(給与) 第8条(休日) 第9条(社会保険) 第10条(安全衛生) 第11条(衛生管理) 第12条(教育訓練) 第13条(機密保持) 第14条(服務規律) 第15条(表彰) 第16条(懲戒) 第17条(退職) 第18条(解雇) 第19条(損害賠償) 第20条(その他)

    - 件
  • 【改正民法対応版】バーテンダー(ホールスタッフ兼務)アルバイト雇用契約書

    【改正民法対応版】バーテンダー(ホールスタッフ兼務)アルバイト雇用契約書

    バーテンダー(ホールスタッフ兼務)向けの雇用契約書です。 飲食店におけるバーテンダー業務特有の職務内容や遵守事項を詳細に規定し、必要な条項を網羅的に盛り込んでいます。 本契約書雛型は、カクテル調製やアルコール類の管理から接客サービス、衛生管理に至るまで、バーテンダーの業務範囲を明確に定義しています。 特に食品衛生法や酒税法への対応、未成年者への酒類提供禁止など、酒類を扱う上で重要な法的要件も適切に反映されています。 研修に関する条項では、カクテル作成技術や接客マナーなど、バーテンダーとして必要なスキル向上の機会を確保し、人材育成の観点も考慮しています。 また、深夜勤務手当や責任者手当など、バー業態特有の労働条件についても明確な基準を設けています。 さらに、カクテルレシピや営業ノウハウ等の知的財産保護に関する規定も整備されており、店舗の競争力維持に配慮した内容となっています。 試用期間から退職に至るまでの一連の雇用プロセスも漏れなく規定し、労使双方の権利義務関係を明確化することで、円滑な労務管理をサポートします。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(総則) 第2条(雇用) 第3条(試用期間) 第4条(就業場所) 第5条(職務内容) 第6条(契約期間) 第7条(勤務時間) 第8条(休日) 第9条(時間外勤務) 第10条(賃金) 第11条(賞与) 第12条(交通費) 第13条(社会保険) 第14条(研修) 第15条(服務規律) 第16条(遅刻・欠勤) 第17条(休暇) 第18条(守秘義務) 第19条(兼業) 第20条(退職) 第21条(解雇) 第22条(損害賠償) 第23条(ハラスメント防止) 第24条(その他)

    - 件
  • 退職願・退職契約書1

    退職願・退職契約書1

    退職願と退職契約書がセットになったExcel書式です。 表面は、一般的な退職願を記載してあります。 裏面の誓約書のサインも含まれているので、氏名・住所・退職理由については、記入するのではなく自筆の署名をもらうようにしてください。 裏面は、機密保持や損害賠償などの誓約書が記載してあります。 会社寄りの形式になっておりますが、表面のみの印刷で個人でも使用できるようになっております。 両面印刷になっておりますので、用途に合わせて必要な部分をお使いください。

    - 件
  • 就業条件明示書

    就業条件明示書

    Excel書式の就業条件明示書です。 派遣法により従業員を派遣する際に、派遣元会社が従業員に条件などを明示しなければなりません。 宛名は従業員名にし事業所は派遣元会社を記入して使用します。 組織単位は派遣先の責任者が部長であれば部署を記入し、課長であれば課を記入します。 事業内容や就業時間・休日などの必要事項を記入し従業員に渡してください。 必要事項は書いてありますが、都度変更し、ご自由にお使いください。

    - 件
  • 有給休暇管理表(一覧)

    有給休暇管理表(一覧)

    有給休暇の一覧での管理表です。 入社日と取得日を入力するだけで付与日数、繰越日数等は自動計算しますのでシンプルで使いやすい仕様になっております。

    - 件
  • 出勤簿(建設工事用)

    出勤簿(建設工事用)

    出勤簿(建設工事用) 小規模な建設工事業、日給制の作業員の勤怠管理にお使い頂けるExcel形式の出勤簿、出面張になります。 ◇現場名を一覧リストから引用できる為、入力が簡単です。 ◇締日を自由に変更できます。 ◇一人あたりの日額を入力することで自動的に合計支払金額が計算されます。 シート保護パスワード 共通1234

    - 件

レビュー

  • [業種] 不動産 女性/60代

    2025.10.06

    Excelで簡単に編集できるので、使い勝手がよかったです。ありがとうございました。

  • [業種] 建設・建築 女性/50代

    2025.08.11

    この度はお世話になります。 とても使いやすそうでDLさせて頂きました。 日付の表示が平成になっているので令和に直したいんですがロックがかかっていて直せません。 教えて頂けますか?

  • [業種] その他 その他・答えたくない/50代

    2025.06.13

    個人情報の観点から、顔写真や漢字の字体の分からないタイプの社員証をローカルに作成するため利用。ありがとうございました。

  • [業種] サービス 女性/60代

    2025.06.04

    急遽、作業員名簿を作成する事になり、全く書式もわからず困っていた所だったので、とても助かりました。

  • [業種] コンサル・会計・法務関連 女性/60代

    2025.02.19

    ダウンロードして修正するだけで良いので、大変助かっています。 今後ともよろしくお願いします。

カートに追加しました

カートを見る

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?

新着特集

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?