カテゴリーを選択してください

Dialog

条件を指定して検索

書式検索

選択中の書式条件

大カテゴリー
カテゴリー
人事・労務書式
辞令・人事異動
価格
ファイル形式
利用されやすい部署

「辞令・人事異動」の書式テンプレート・フォーマット一覧

価格:全て ファイル形式:全て 利用されやすい部署:全て

辞令・人事異動の書式、雛形、テンプレート一覧です。辞令とは、会社や組織が人事に関する重要事項を従業員に通知するための公式文書です。転勤や人事異動、昇格・昇進、または戒告・休職・退職・解雇など会社の意向を伝える際に用いられます。簡単に使える無料フォーマットを中心に、Word(ワード)、Excel(エクセル)、PDF形式の書式を公開しています。

190件中 181 - 190件

  • 幹部異動の挨拶状002

    幹部異動の挨拶状002

    幹部異動の挨拶状です。社外に幹部人事を報告する際にご使用ください。

    - 件
  • 幹部異動の挨拶状001

    幹部異動の挨拶状001

    幹部異動の挨拶状です。社外に幹部人事を報告する際にご使用ください。

    - 件
  • 在籍出向に関する会社・従業員との3者間の協定書

    在籍出向に関する会社・従業員との3者間の協定書

    在籍する従業員を在籍した身分のまま別会社に出向させる際に、2社・従業員の3者間で締結する在籍出向協定書のテンプレートです。 通常の雇用契約書と異なり、どちらの会社がどのような義務を負うのか、従業員はどちらの会社にどのような義務を負うのかを明確にしておかなければトラブルになりやすくなります。 テンプレートでは、出向期間、服務規律、賃金等の支払方法、社会保険・災害補償、懲戒、健康診断、人事評価、出向契約の終了等の詳細を定めています。

    - 件
  • 異動願・シンプル版・Excel

    異動願・シンプル版・Excel

    会社へ異動を申し出る際に提出する、希望する部署や理由を記した書類が異動願です。キャリアプランやスキルアップ、上司や同僚との人間関係など、さまざまな目的や理由で使用されます。 異動には、主に以下のようなメリットがあります。 ・自分の目標などを明確にし、自己成長や能力開発につながる機会が得られる ・得意分野や興味のある業務に携わることで、仕事へのモチベーションや満足度を高められる ・自分のライフスタイルや生活環境に合わせて、働き方を調整することができる こちらのテンプレートは、Excel版の異動願です。ぜひ、無料でダウンロードできる本テンプレートをご活用ください。

    - 件
  • 異動願・シンプル版・Word

    異動願・シンプル版・Word

    異動願とは、自分の希望する部署や異動の理由を記した書類で、会社に異動を申し出るときに提出するものです。 異動願は自分のキャリアプランやスキルアップ、上司や同僚との人間関係など、さまざまな目的や理由で使用される書類です。異動願を作成するときは、自分の希望や理由を明確に伝えることが重要です。 異動願を作成することで、自分の将来の展望や目標を明確にし、自己成長や能力開発につながる機会を得ることができます。 また、自分の得意分野や興味のある業務に携わることで、仕事へのモチベーションや満足度を高めることができます。 さらに、自分のライフスタイルや生活環境に合わせて、働き方を調整することにもつながります。 こちらは、Wordで作成した異動願です。 本テンプレートのダウンロードは無料です。ぜひ、ご活用ください。

    - 件
  • 人事異動のお知らせ(表形式版)・Excel

    人事異動のお知らせ(表形式版)・Excel

    社内における人事異動の情報を従業員に共有するために使うのが、「人事異動のお知らせ」です。具体的な例としては、配置転換や転勤、職種変更、昇格や降格などが挙げられます。 人事異動の通知は、まずは正式な異動決定が出される前に本人に非公式で伝え、意思を確認します(内示)。本人の同意が取れた後、社内で公式に通知を行うことになります。一般的には、「本人→社内→社外」の順番で段階的に情報共有が行われます。 社内での共有方法としては、メールのほかに、回覧版や掲示版などを利用する場合もあります。 こちらは表形式のレイアウトを採用した、無料でダウンロードすることができる、Excel版の「人事異動のお知らせ」です。自社での人事異動の公表時に、ご利用いただけると幸いです。

    - 件
  • 人事異動のお知らせ(表形式版)・Word

    人事異動のお知らせ(表形式版)・Word

    人事異動のお知らせとは、社内における人事異動を従業員に知らせるために使用する文書のことです。異動の代表例としては、配置転換や転勤、職種変更、昇格や降格などが挙げられます。 人事異動の通知は、「本人→社内→社外」の順番で段階的に行うのが一般的です。まずは異動の前に本人に非公式で伝えて(内示)意思を確認し、同意が取れた場合には後日、社内で公式に通知されることになります。メールのほかに、回覧や掲示などの方法によって異動を伝えることもあります。 こちらはWordで作成した、表形式版の人事異動のお知らせのテンプレートです。 本テンプレートは無料でダウンロードできます。自社で人事異動を公表する際には、ぜひご利用ください。

    - 件
  • 【改正労働基準法対応版】休職辞令

    【改正労働基準法対応版】休職辞令

    休職とは、私傷病など一定の事由に基づき長期欠勤する際、一定期間についてその雇用を保証する制度です。労働基準法などの法令に基づいて定められるものではなく、各社の就業規則等において定める制度ですが、近年はメンタルヘルス不全により長期欠勤する社員に対する取り扱いにおいて、その重要性が高まっています。 休職期間満了までに復職できない場合には退職という取り扱いを行うこととなるため、就業規則においてそのルール(休職期間、事由、復職手続きなど)を定めた上で、本雛型のような文書によって、休職期間を明確に示しておくことが重要です。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2021年4月1日施行の改正労働基準法に対応しております。

    - 件
  • 会社資金の私的流用をした従業員に対する「懲戒解雇通知書」

    会社資金の私的流用をした従業員に対する「懲戒解雇通知書」

    会社資金の私的流用をした従業員に対する「懲戒解雇通知書」雛型です。 複数回の私的流用をした内容としております。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。

    - 件
  • 【働き方改革関連法対応版】休職発令書

    【働き方改革関連法対応版】休職発令書

    業務に起因する業務災害や通勤に起因する通勤災害ではない私傷病を原因とし、業務継続が困難となった社員に対して休職命ずるための「【働き方改革関連法対応版】休職発令書」の雛型です。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2019年4月1日施行の働き方改革関連法対応版です。

    - 件

カートに追加しました

カートを見る

新着特集