人事・労務書式カテゴリーから探す
人事通知・人事通達 解雇・処分 人事評価・人事考課 退職・辞職 労務管理 勤怠管理 身上異動届・変更届 辞令・人事異動 通勤届・通勤手当申請書・通勤交通費申請書 採用・求人 年末調整 給与計算・給与管理 社会保険 休暇届・休暇申請書・休暇願
202件中 61 - 80件表示
■辞令(役職兼務解除)とは 従業員が兼務していた役職や担当職務を、正式に解除することを通知・命令するため書式です。人事異動や組織再編の際に発出されるものであり、業務分担の明確化や責任体制の整理を文書化できる点が特徴です。 ■利用するシーン ・組織改編や人事異動により、特定の兼務(例えば部門長兼任など)を解消する場合に利用します。 ・プロジェクト終了や組織体制の見直し時に、兼任解除の人事辞令が必要な場合に利用します。 ・複数役職を兼ねていた社員の職務範囲・責任の見直しや、変更を正式に伝達する場面で利用します。 ■利用する目的 ・兼務状態を明確に解消し、業務責任や権限の所在を整理するために利用します。 ・社内外への公式アナウンスとして、適正な業務分担と職責移転を伝達するために利用します。 ・従業員への通知により、法的・実務上のトラブル回避を図るために利用します。 ■利用するメリット ・組織運用の透明性と正当性を高め、ガバナンスを強化することができます。 ・権限と責任の所在が明確になり、業務効率化やトラブル時の対応が迅速になります。 ・書面として残ることで、後日の証拠資料としての役割を果たします。 こちらのテンプレートは、Excelで作成した辞令です。役職兼務解除の場合を想定したものであり、無料でダウンロードすることが可能です。 組織改編や人事異動で従業員の兼務役職を解除する際に、本テンプレートをお役立ていただけると幸いです。
「辞令(昇進)」の文例テンプレートです。無料ダウンロードしてご利用ください。
出向契約書です。自社員が出向する際の会社間における契約内容参考書式としてご使用ください。
■辞令(役職兼務解除)とは 従業員に対して従来担っていた複数の役職・職務の一部、または全てを解除する旨を公式に通知する文書です。 ■利用するシーン ・組織改編や人事異動のタイミングで、従業員の兼務役職を公式に解除する場合に利用します。 ・社員の健康上の理由や育成目的などで業務負担を減らすため、役職を一本化する際に用います。 ・経営方針の変更や業務内容の抜本的な見直しを目的に、役職・職種の見直しを実施する場合に活用します。 ■利用する目的 ・従業員の兼務役職解除を適切に伝達し、誤解や混乱を防ぐために利用します。 ・人事記録として公式文書を残し、組織の透明性・法的対応力を高めるために利用します。 ・組織変更に伴う、人事措置の証拠を明確にするために利用します。 ■利用するメリット ・組織内の役割分担や指示系統が明確になり、業務効率の向上につながります。 ・過剰な業務や負担軽減のための人事施策を、スムーズに実施することができます。 ・人事異動の経緯が文書で明確化されるため、社内説明や外部監査にも対応しやすくなります。 こちらは役職兼務解除のケースを想定した、辞令(Word版)のテンプレートです。無料でダウンロードできるので、組織改編や人事異動により、従業員の兼務役職を解除する際にご活用ください。
業務引継シート(社内業務引継ぎ用)とは、社内の業務引継ぎの際に、引継ぎ日とその業務を記入するための書類
従業員が異動を希望する際に希望部署や異動理由を書いて、申告をするための書類
内示書とは、正式な決定が下される前に、内々にその意向や予定を伝えるための書類です。主に企業(組織)内における人事異動や昇進、配置転換など、重要な変更について使用されます。 内示とは、「一般に公表する前の段階で、内々に伝えること」を意味します。内示を行うにあたって何週間前や何日前といった決まりはなく、企業に義務付ける法律も存在しません。 しかし、自社内はもちろん、場合によっては自社外(取引先など)への影響も考えられるため、一般に内示書による通達が行われます。 内示書を作成するのは、前述の取引先などへの配慮以外に、次のような目的が挙げられます。 (1)正式な決定の前に変更を知らせることにより、対象となる者が(精神面を含めて)準備をする期間を提供するため (2)業務の引き継ぎなどの円滑な移行や調整期間を確保するため (3)急な変更により対象となる者が不満を抱き、離職するのを防ぐためなどが挙げられます。 こちらは人事異動のケースを想定した、内示書のテンプレートです。無料でダウンロードできるので、ぜひ、ご利用いただければと思います。
「人事異動の通知状006」は、工場長の役職から本部長への昇進を告知するための正式な文書テンプレートです。この書式には、昇進の事実を伝える内容のほか、「みなさまのご指導ご鞭撻の賜物です」という感謝の言葉を添えています。 人事異動は、組織内での役職や業務の変更を正式に通知するための大切な手続きです。このテンプレートは、そのような重要な場面での通知をスムーズに、かつ適切に行うためのものです。
会社へ異動を申し出る際に提出する、希望する部署や理由を記した書類が異動願です。キャリアプランやスキルアップ、上司や同僚との人間関係など、さまざまな目的や理由で使用されます。 異動には、主に以下のようなメリットがあります。 ・自分の目標などを明確にし、自己成長や能力開発につながる機会が得られる ・得意分野や興味のある業務に携わることで、仕事へのモチベーションや満足度を高められる ・自分のライフスタイルや生活環境に合わせて、働き方を調整することができる こちらのテンプレートは、Excel版の異動願です。ぜひ、無料でダウンロードできる本テンプレートをご活用ください。
「待機辞令002」は、従業員に待機を命じるための文書、文例としてお使いいただけます。従業員の安全確保や業務の円滑な遂行を目的として通知されるものです。したがって、発行する際には従業員が容易に理解し、適切に行動できるような明瞭かつ具体的な内容が求められます。Word形式で無料ダウンロードができますので、内容の編集も可能です。目的や状況に応じて適切な辞令を選択してご利用ください。
「出向辞令001」は、従業員に出向を命じる辞令の書式テンプレートです。 出向辞令とは、従業員が属する企業や組織が、一定期間の間、他の企業や組織へ業務目的で派遣または出向する際に、その派遣や出向の許可や指示を正式に伝えるための文書です。 この文書は、派遣元の会社や組織から出向先の企業や組織に提出され、派遣や出向に関する詳細な情報や条件、期間、業務内容などが明記されています。 従業員に出向を命じる辞令のテンプレートとしてご使用ください。
「役員異動の挨拶状003」は、役員異動に関する通知状のテンプレートです。このたび弊社におきまして定例の人事異動を行い、常務取締役に**を任用いたしましたのでご報告申し上げます。のように、役員異動の旨を通知するのにご活用いただけます。こちらのテンプレートは無料でダウンロード可能ですので、お気軽にご活用ください。
「役員異動の挨拶状」は、役員改選に伴う異動に対応するための挨拶状の書式事例です。異動があった際に、適切かつ感謝の気持ちを込めて相手方に伝える手助けをいたします。プロフェッショナルで適切な言葉を選び、円滑なコミュニケーションを実現しましょう。挨拶状はビジネスの重要な一瞬を印象づけ、信頼性を高めます。新たな役員異動に際して、この書式事例をご活用ください。
「待機辞令」は、企業や組織が従業員に待機を命じる場合に使用する文書です。具体的な理由や期間を明記することで、従業員に正確に待機指示を伝えることができます。この文書は、緊急事態や特定の状況下での対応を求める場合などに用いられ、従業員の安全や業務の円滑な遂行を保障するための手段として活用されます。文例としてもお使いいただけますが、Word形式で無料ダウンロードが可能ですので、ソフトウェア上で必要事項を入力してお役立ていただくこともできます。
「転勤赴任の連絡」は、従業員が転勤する際に、新しい勤務先の上司に対して行う連絡の書式テンプレートです。一般的に、転勤には多くの準備が必要とされ、その中での連絡事項は非常に重要です。また、この書式は無料ダウンロード可能であり、手続きの負担を減らすだけでなく、経費も削減できます。転勤手続きをスムーズに進める上で、役立つツールと言えるでしょう。Word形式で作成されているため、自身の言葉を使用した編集も可能です。
「転勤赴任の連絡書」は、従業員が新しい拠点に移動する場合に、その情報を配属先に伝える必要がある際の連絡書テンプレートです。転勤時には、新しい場所での作業をスムーズに始めるために、事前の通知が非常に重要です。このテンプレートを利用することで、必要な情報を短時間で正確に伝達することが可能となります。また無料でダウンロードできるため、費用面での負担もありません。新しい配属先との連携を促進し、新しい環境で迅速に適応する手助けとなるでしょう。
「出向の挨拶状002」は、人事異動に伴い他社出向する旨、挨拶をする際の書き方事例です。 この書き方事例を元に、あなたの具体的な状況に合わせて書面を調整し、相手先の会社やポジションに対する尊敬の気持ちや期待感を表現することが大切です。 出向が確定したら、できるだけ早い段階で相手に事前に通知することが好ましいです。 ダウンロードに料金は発生いたしませんので、どうぞお気軽にご利用ください。
「出向の挨拶状001」は、人事異動に伴い、他社に出向する際の挨拶状テンプレートです。 出向が確定したら、なるべく早いタイミングで、事前に相手にお知らせすることが望ましいです。 これにより、相手が適切な準備を進めることが可能となります。 この挨拶状テンプレートを活用して、具体的な状況に合わせて文言を調整し、相手企業やポジションへの敬意や期待を表現することが大切です。
「転勤辞令004」は、従業員に対して新たな勤務地への転勤を通知するための文書です。企業の組織構造や事業の運営に伴い、従業員が別の部署や地域に移動する必要が出てくることがあります。この辞令は、そのような転勤の際に、従業員に対して転勤の理由、新たな勤務地、転勤日、およびそれに関連する他の重要な情報を正式に通知するために用います。この書式事例は、そのような情報を伝える際に、適切なフォーマットと言葉を使用することを確保するのに役立ちます。
従業員が会社の業務上の必要により、他の地域や部署に移動する際に発行される文書です。この辞令には、新しい勤務地、転勤の日付など、重要な情報が含まれます。従業員が適切に転勤の準備をするため、そして新しい場所での職務について理解を深めるため、この辞令は重要な文書です。こ転勤に際して必要な情報を正確かつ効果的に伝えるためのテンプレートとしてご使用ください。無料でダウンロードできるので是非ご活用ください。
「粗悪品への抗議状002」は、品質に対する適切な対応を求める手段です。商品の質が期待に反して低い場合、この抗議状の記述例をご活用ください。適切なフォーマットと具体的な表現を通じて、納品された商品の不備を的確に伝え、改善を促すアプローチが示されています。 この書式は明確なフォーマットと具体的な表現を通じて、納品された商品の品質の問題点を端的に示し、改善を促す道を開く一助となるでしょう。
「粗悪品への抗議状001」は、納品物の品質に関する不満を伝える効果的なテンプレートです。商品の品質が期待に反して低い場合、この抗議状の書き方事例を参考に使ってはいかがでしょうか。適切なフォーマットと具体的な表現を通じて、納品された商品の粗悪さを的確に伝えましょう。 同テンプレートを参考にすることで、ビジネスパートナーとの円滑なコミュニケーションを保ちながら、改善を促す一歩となるでしょう。
人事通知・人事通達 解雇・処分 人事評価・人事考課 退職・辞職 労務管理 勤怠管理 身上異動届・変更届 辞令・人事異動 通勤届・通勤手当申請書・通勤交通費申請書 採用・求人 年末調整 給与計算・給与管理 社会保険 休暇届・休暇申請書・休暇願
マーケティング 中国語・中文ビジネス文書・書式 営業・販売書式 Googleドライブ書式 経理業務 経営・監査書式 契約書 企画書 請求・注文 社外文書 その他(ビジネス向け) 業務管理 トリセツ 製造・生産管理 総務・庶務書式 業種別の書式 売上管理 社内文書・社内書類 人事・労務書式 英文ビジネス書類・書式(Letter) リモートワーク コロナウイルス感染症対策 経営企画 法務書式 経理・会計・財務書式 マーケティング・販促・プロモーション書式
PDF Word Excel PowerPoint WMF テキスト 画像 Google ドキュメント Google スプレッドシート Google スライド