カテゴリーを選択してください

Dialog

条件を指定して検索

書式検索

選択中の書式条件

大カテゴリー
カテゴリー
社内文書・社内書類
未選択
価格
ファイル形式
利用されやすい部署

「社内文書・社内書類」 の書式テンプレート・フォーマット

価格:全て ファイル形式:全て 利用されやすい部署:全て
社内文書・社内書類の書式、雛形、テンプレート一覧です。社内文書・社内書類とは、企業や組織の内部で取り交わす文書のことで、議事録や稟議書、通知書、報告書、電話メモなどのことです。定型文として社内でフォーマット(雛形・様式)を定め、全社員が同じフォーマット(雛形・様式)を利用できるよう準備しておくと、文書作成の手間を省くことができ、効率的な文書管理が可能となります。

大カテゴリー

カテゴリー
ビジネス向け > 社内文書・社内書類
価格
ファイル形式
もっとみる
利用されやすい部署
もっとみる
フリーワード

4,329件中 501 - 520件

  • 経費管理表・縦・Word

    経費管理表・縦・Word

    こちらは縦レイアウトで作成した、無料でダウンロードできるWord版の経費管理表です。 経費管理表とは、企業や個人事業主が日々発生する経費を管理するための書式です。 本書式を作成する主な目的は、経費の可視化とコントロールです。適切な経費管理は、資金の無駄遣いを防ぐだけでなく、財務状況を正確に把握する助けになります。 経費管理表によって経費の支出状況を定期的に確認することで、不必要な支出やコストが浮き彫りになり、削減につながるというメリットがあります。また、予算管理も容易になるため、計画的な経費運用が可能です。 さらに、内外に対して経費運用の透明性が向上することで、不正な経費処理を防止する効果も期待できます。 自社での経費の管理に、ぜひ本書式をご活用ください。

    - 件
  • 雇用申請書【見本付き】

    雇用申請書【見本付き】

    ■雇用申請書とは 新たな従業員の雇用を申請する際に使用される社内文書です。 申請者が雇用の必要性や対象者の情報を記載し、勤務条件や賃金形態を明確にすることで、社内の承認プロセスを円滑に進める役割を果たします。 契約社員・臨時従業員・パートタイマー・嘱託など、雇用形態ごとに給与計算方法が異なるため、適切な記入が求められます。 ■雇用申請書の利用シーン ・新規採用の申請(例:業務拡大に伴う人員補充) ・契約社員・臨時従業員の雇用申請(例:繁忙期の短期雇用) ・パート・アルバイトの採用申請(例:人手不足解消のための雇用) ・社内での採用プロセス管理(例:申請書をもとに雇用契約書の作成) ■利用・作成時のポイント <雇用理由を明確に記載>(記入者:申請者/受取側:人事部・経営層) 新規雇用が必要な理由を具体的に記入し、採用の妥当性を示す。 <勤務条件と給与形態を正確に記載>(記入者:申請者/受取側:人事・経理部門) 勤務時間・勤務日数・雇用形態・給与(月給・日給・時給)を正確に明記し、雇用契約と整合性を持たせる。 <必要書類を添付>(記入者:申請者/受取側:人事部) 採用審査がスムーズに行えるよう、履歴書・写真・職務経歴書などの応募書類を添付する。 ■テンプレートの利用メリット <社内の雇用手続きを簡略化>(人事・採用担当向け) 雇用申請の基準を統一することで、採用手続きの円滑化に繋がる。 <雇用の透明性を確保>(経営層・管理職向け) 申請書を活用することで、適正な人員配置や労務管理に繋がる。 <給与計算の明確化>(経理部門向け) 雇用形態ごとの給与計算が容易になり、給与処理のミスを防げる。

    - 件
  • 紛失届 006

    紛失届 006

    法的な手続きの一環であり、将来的なトラブルや法的な問題に対処するため紛失が発生したことを正式に記録するために使用します。 再発行や補償の手続きの開始に必要で、特に公的な機関や保険会社に対して再発行や損害の補償を受けるためには利用されることもあります。 盗難の場合、警察への報告手続きの一環となり警察が捜査を行い物品を見つける可能性が高まります。

    - 件
  • 社外研修受講申請書・Excel

    社外研修受講申請書・Excel

    社外研修の受講を申請する際に便利な申請書テンプレートです。社外研修受講申請書には社員が受講する研修の内容を会社側がしっかりと把握し、管理する目的があります。近年、既存の社員に対して社内での勉強会やOJTにとどまらず、積極的に社外研修を利用する企業が増加しています。社員は能力向上やキャリア形成、自己啓発として社外研修を利用し、会社は社内での研修を準備する時間や人手を削減でき、なおかつ社員のスキルアップにもつながるため、双方にとってメリットが大きいものと言えます。社員のスキルアップやキャリア形成を目的とした業務効率化の一環として活用されます。 テンプレートは無料ダウンロードが可能ですので、適宜編集してご利用ください。Excel形式のため編集や提出が簡単に行え、効率的に申請プロセスを進めることが可能です。 ■社外研修受講申請書とは 社員が外部の研修に参加するための許可を得る際に提出する文書です。主に研修の名称や開催日、受講料、受講理由などを記入し、上司や人事部門の承認を得るために使用されます。 ■利用シーン ・外部の専門セミナーや講習会に参加したい際の申請 ・業務に関連する資格取得を目指して研修を受講する場合 ・キャリアアップやスキル向上のために計画的に研修を受ける際 ■注意ポイント <申請内容の正確性> 受講希望日や研修の詳細(場所、費用、目的)を正確に記載しましょう。 <上司への事前相談> 申請前に上司や人事担当者と内容を共有し、適切なアプローチを確認してください。 <研修の目的を明確化> 研修を受講することで業務や組織にどのようなメリットがあるかを明確にすることが重要です。 ■テンプレートの利用メリット <簡便な作成> 項目が整理されたテンプレートで、入力漏れを防ぎつつ迅速に作成可能です。例文が含まれており、書き方の参考としても活用いただけます。 <承認プロセスの効率化> Excel形式のため簡単に共有や編集が可能で、承認フローが円滑になります。 <研修後の記録保持> 受講内容や結果を記録する際にも活用でき、教育計画の進捗管理に役立ちます。

    - 件
  • 入社式通知(社内向け)【例文付き】

    入社式通知(社内向け)【例文付き】

    新年度の新入社員入社に伴い、社内関係者に向けて入社式の開催を通知し、出席を促すための文書テンプレートです。 この通知には、式典の開催日時・会場・式次第・新入社員の人数 などの詳細が記載され、関係者がスムーズに準備・参加できるようになっています。また、懇親会の実施が含まれる場合もあり、社内の交流促進を目的としてもお役立ていただけます。 ■利用シーン ・人事部が、新入社員を迎えるために社内関係者に入社式の開催を正式に通知する際に利用。 ・総務部が、入社式の運営に関わる部署へ事前に式の流れや会場情報を周知するために活用。 ・経営陣・役員が、新入社員を迎える場に出席し、歓迎の意を示すための式典情報を把握する際に使用。 ■利用・作成時のポイント <式典の詳細を明確に記載> 開催日時・会場・参加対象者を明示し、出席者のスケジュール調整を考慮する。 <式次第を事前に共有> 辞令交付・社長挨拶・役員紹介・新入社員答辞などの流れを記載し、当日の進行をスムーズにする。 <懇親会の実施を案内> 入社式終了後に懇親会を行う場合、その詳細を記載し、出席を促す。 ■テンプレートの利用メリット <社内全体の情報共有が円滑に>(人事・総務向け) 社内通知を統一フォーマットで作成することで、情報の伝達ミスを防ぎ、スムーズな運営が可能。 <新入社員の歓迎ムードを高める>(参加社員向け) 事前に通知を行うことで、新入社員を迎える準備が整い、温かい歓迎の雰囲気を醸成できる。 <社内コミュニケーションの活性化>(社員・管理職向け) 懇親会の開催を含めることで新入社員と既存社員の交流が深まり、社内の一体感向上に寄与する。 このテンプレートを活用することで、新入社員のスムーズな受け入れを実現し、社内の結束を高める入社式の運営を支援します。

    - 件
  • 売上管理表 売上台帳 エクセル

    売上管理表 売上台帳 エクセル

    売上管理表(売上台帳)を作成しました。 合計金額は、単価と数量を入力すると自動的に計算されます。 どうぞご利用ください。

    - 件
  • 懲戒処分通知書【減給】・Word

    懲戒処分通知書【減給】・Word

    減給の懲戒処分通知書とは、従業員が就業規則に違反した場合に、会社がその従業員に対して減給処分を通知するための文書です。懲戒処分の法的根拠を明確にし、従業員に対して処分の重みを理解させることが、本文書を作成する目的です。 減給の懲戒処分通知書を作成することは、後々のトラブルや紛争時において、会社が適法に懲戒処分を行なったことを証明するための重要な証拠となります。 また、書面によって懲戒処分の理由や内容が正確に伝わるため、従業員は自らの行動がどのように問題視されているかを理解しやすくなり、再発防止につながる可能性があります。 さらに、ほかの従業員にも会社が規律を重視していることを示す効果があるため、職場全体で規律が守られる環境が促進されます。 こちらはWordで作成した、減給の懲戒処分通知書のテンプレートです。無料でダウンロードできるので、自社で本テンプレートをご活用いただけると幸いです。

    - 件
  • 従業員指導記録(表形式版)・Excel

    従業員指導記録(表形式版)・Excel

    従業員指導記録とは、問題のある社員に対して行った指導内容を記録する文書です。この文書には一般に、指導対象者の氏名、具体的な問題行動の内容、指導者の氏名や指導内容などを記載します。 従業員指導記録を作成することは、後々のトラブルを防ぐという点で重要です。 記載内容は、会社が従業員に対して適切な指導を行われていたことを立証する重要な証拠となるため、後にパワハラや不当解雇などで訴えられるといったトラブルを未然に防げます。 また、指導記録を残すことで組織内の指導プロセスが透明になり、ほかの従業員にも公平な対応がなされていることを示すのにも役立ちます。 さらに、問題行動が繰り返される場合、過去の指導記録を参照することで、従業員の行動パターンを把握しやすくなるため、適切な対応策を講じるための基礎資料として活用できます。 こちらはExcel版の、従業員指導記録のテンプレートです。表形式のレイアウトを採用しており、無料でダウンロードすることができるので、自社の従業員の指導や教育にご活用ください。

    - 件
  • 36協定 時間外労働休日労働に関する協定書(特別条項) 様式9号の2

    36協定 時間外労働休日労働に関する協定書(特別条項) 様式9号の2

    「36協定 時間外労働休日労働に関する協定書(特別条項) 様式9号の2」 2019年4月の法令改正により36協定の新しい様式となりましたのでエクセル書式で作成しました。 別に「36協定 時間外労働休日労働に関する協定書 様式9号」もアップロードしております。 労働基準法、働き方改革、時間外労働の上限規制

    4.0 4
  • 社員教育計画表

    社員教育計画表

    社員教育の目的・内容・期間などの計画を表した書類

    4.3 3
  • 休職届001

    休職届001

    過労による衰弱のためうつ病を発症し、通常の就業が不可能となりましたので、入院・加療に専念したく存じますとの旨を伝える休職届のテンプレート書式です。

    - 件
  • 借入返済予定表

    借入返済予定表

    借入金返済の予定を管理するテンプレートです。借入金を返済するための、管理表としてご使用ください。

    1.6 5
  • 出荷指示(依頼)書・縦・Word【見本付き】

    出荷指示(依頼)書・縦・Word【見本付き】

    ■出荷指示(依頼)書とは 受注した商品の出荷手続きを行うために、倉庫や物流部門に指示を伝えるための書類です。 受注情報に基づき、出荷先、商品コード、数量、単価、出荷予定日等を明確に記載し、正確な出荷業務を行うことを目的とします。 ■利用シーン ・倉庫や物流部門への出荷指示(例:受注確定後の出荷処理) ・委託先の物流業者へ出荷依頼をする際(例:外部物流企業との出荷管理) ・複数商品の納品指示を管理する場合(例:一括出荷や部分出荷の指示) ・取引先や販売店への納品指示を行う場合(例:顧客への直接納品) ■利用・作成時のポイント <出荷先と受注情報を明記> 「出荷先:○○商事株式会社 納品先:○○物流センター」など、正確な情報を記載。 <商品コード・数量を入力> 「No.1 商品コード:SAMPLE111 商品名:SAMPLE部品 数量:1個」と、ミスのないよう記載。 <備考欄を活用して特記事項を記載> 「特記事項:梱包指示あり(個別包装)」など、特別な指示を明記する。 ■テンプレートの利用メリット <業務の効率化> 統一フォーマットを使用することで、記入・確認作業がスムーズになる。 <物流管理の最適化> 出荷予定日を明記することで、スケジュール管理が容易になる。 <編集の柔軟性> 見本を参考に、企業の業務フローに合わせて自由にカスタマイズ可能。

    - 件
  • 議事録07

    議事録07

    議事録のテンプレート書式です。会議名、場所、日時、参加者数、議題、提議、意見、決定事項、今後の予定を記載して、周知する会議議事録のテンプレート書式。ダウンロードは無料で行えます。

    3.5 2
  • (事業計画_雛形)事業計画書サンプル(EC事業)

    (事業計画_雛形)事業計画書サンプル(EC事業)

    EC事業を行うにあたり、事業計画を作成するときに参考となる事業計画書のフォーマットです。こちらでは中期事業計画書のサンプルとしてご活用頂けます。

    2.5 2
  • 休日振替通知書001【例文付き】

    休日振替通知書001【例文付き】

    ■休日振替通知書とは 会社が特定の理由により通常の休日を振り替え、従業員に出勤日を変更することを通知する文例・文書テンプレートです。 ■休日振替通知書の利用シーン ・社内行事や施設メンテナンスのために通常の休日を振り替える場合(例:社屋改修工事のため) ・特定の業務の繁忙期に合わせて休日を調整する場合(例:決算処理対応のため) ・臨時の業務対応が必要で、出勤日を調整する際(例:緊急対応で出勤が必要) ・従業員の出勤スケジュールの誤解を防ぐ場合(例:組織全体の勤務スケジュール変更) ■利用・作成時のポイント <振替の理由を明記> 「社屋改修工事のため、○○日を振替休日とし、○○日を出勤日とする」など、具体的な理由を説明。 <振替日と出勤日を明記> 「出勤日:○○年○○月○○日(○曜日)、振替休日:○○年○○月○○日(○曜日)」など、混乱を防ぐために記載。 <社内ルールに基づいた書式で統一> 「労務管理上の規定に従い、○○月○○日までに確認・対応をお願いいたします」など対応期限を示す。 ■テンプレートの利用メリット <明確な通知で誤解を防ぐ> 振替日と出勤日を正確に伝えることで従業員の混乱を防ぎ、スムーズな業務運営が可能。 <書類作成が簡単> 見本付きのため、書き方を参考にしながら文書作成が可能。 <業務効率の向上> 1から作成する場合よりも時間を短縮でき、効果的に文書を準備可能。

    - 件
  • 業務引継ぎシート(取引先訪問)

    業務引継ぎシート(取引先訪問)

    取引先別の業務引継書のテンプレート書式です。細かい情報についてもきちんと引き継ぎするようにしたいですね。

    - 件
  • 連絡先一覧表

    連絡先一覧表

    連絡先の一覧です。内容を打ち込み、電話やFAXの前に貼りだしておくとなにかと便利です。また、特定の業者への電話やFAXを指示する際や指示される側の身からしても分かりやすくなるかと思います。

    5.0 1
  • 2014年シンプル月別カレンダー(日曜始まり)

    2014年シンプル月別カレンダー(日曜始まり)

    A4サイズの超シンプルな各月ごとのカレンダー(日曜始まり)です。1シートに1月ずつ入ってます。スケジュールを入力して利用しても良いですし、未入力のままプリントして手書き用にも適しています。プリンターによって印刷範囲が入らない場合は、列と行の間隔をご調整くださいませ。

    - 件
  • 従業員名簿勤続年数算定

    従業員名簿勤続年数算定

    従業員別に勤続日数、年数を管理するための書式

    5.0 1

カートに追加しました

カートを見る

新着特集