就業規則に違反し懲戒処分を受けた部下の上司に対して処分を課すことを通知するテンプレート書式です。上司としての立場でありながら部下の行為を未然に防止できなかった責任として戒告処分とする旨を通知しています。懲戒処分の通知テンプレート書式です。
労働契約法の改正により、平成25年4月より「無期転換ルール」が導入されました。有期労働契約が5年を超えて反復更新された場合、有期契約労働者には、無期労働契約への転換を申し込む権利が発生します。 本書は、以下の関連3書式をまとめたワードファイルです。 (1)5年を超えて反復更新された場合に、会社から無期転換の意向を確認するための「無期転換意向確認書」の雛型です。 (2)5年を超えて反復更新された場合に、会社から無期転換の意向を確認された場合に、「無期転換への希望意思」を伝えるための「無期労働契約転換申込書」の雛型です。 (3)本人からの「無期労働契約転換申込」の意思表示を受理したことを会社が証明するために本人に返送するための「無期労働契約転換申込書受理通知書」の雛型です。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。
試用期間延長通知書とは、試用期間中の従業員宛てに通知する文書です。雇用契約により、設定していた試用期間を延長する際に必要となる通知書になります。 試用期間の上限は3~6カ月程度が一般的と言われますが、試用期間中に、遅刻や欠勤が多いなど何らかの問題があるとき、適正を判断するのに「試用期間延長通知書」を書面で交付します。 期限を定めない延長は、裁判において無効とされた事例もあるため、注意が必要です。 こちらの試用期間延長通知書は、無料でダウンロードすることが可能です。ぜひお役立てください。
人事異動があったときに報告するための通知書
社員が企業の規律・秩序に違反する行為をした場合に、これに対して制裁を科すことを通達する書類
「転勤赴任の連絡書」は、従業員が新しい拠点に移動する場合に、その情報を配属先に伝える必要がある際の連絡書テンプレートです。転勤時には、新しい場所での作業をスムーズに始めるために、事前の通知が非常に重要です。このテンプレートを利用することで、必要な情報を短時間で正確に伝達することが可能となります。また無料でダウンロードできるため、費用面での負担もありません。新しい配属先との連携を促進し、新しい環境で迅速に適応する手助けとなるでしょう。
「懲戒処分通知004」は、従業員に対する懲戒処分を通知するための通知書の書式事例です。厳粛な場面で必要な通知を、適切な表現で行うための手助けとなるでしょう。 こちらはWord形式になっておりますので、ご自身のビジネスの内容に合わせて編集することができます。必要に応じて調整しご利用ください。 無料でダウンロードできますので、懲戒処分の通知書作成の際にどうぞご活用ください。