営業・販売書式カテゴリー
納品書 注文書・発注書 見積書 受注書 顧客管理表・顧客管理シート・顧客管理カード 売上管理表 受領書 催告書 領収書・領収証明書 注文請書 見積依頼書 在庫管理表・棚卸表 検収書 取引文書・取引書類 申込書 保証書 料金表・価格表 請求書・請求明細書 督促状・催促状
シンプルな領収書のテンプレートです。
[業種]
IT・広告・マスコミ
女性/40代
2025.04.15
シンプルで使いやすいです。ありがとうございます
[業種]
不動産
女性/50代
2024.05.27
ありがとうございます。シンプルで使いやすい書式でした
[業種]
小売・卸売・商社
女性/50代
2023.03.11
とても使いやすいです。ありがとうございます
[業種]
コンサル・会計・法務関連
男性/50代
2022.04.17
ありがとうございます。シンプルで使いやすい書式でした
[業種]
建設・建築
男性/60代
2021.08.24
ありがとうございました。
[業種]
建設・建築
女性/50代
2018.06.15
社名入りのしかなかったので助かりました
[業種]
飲食・宿泊
女性/50代
2018.05.14
設定されている書式は、プリント範囲がずれていてすぐに使えず、ほかのものに変更した。フォームは良かったが、使いやすさはかけていた
[業種]
不動産
女性/60代
2017.09.26
急に必要になりました あってよかったです
[業種]
小売・卸売・商社
男性/50代
2016.09.29
とっさの時に大変、役立ち助かっております。 使いやすさも魅力です。 ありがとうございました。
[業種]
教育・学習
女性/60代
2015.08.17
とてもシンプルで見やすい紙面の領収証です。早速重宝させて頂きます。
郵便送付状のwordのテンプレートです。
これは、本文書類の要点や重要な情報を簡潔にまとめたもので、受取人は素早く文書の主題や目的を把握できるようになり、なぜその書類を送っているのか、何に焦点を当てているのかを明確に伝えることができます。 また、受取人は本文書類を読む前に簡単な概要を得ることができるので、文書を理解するのにかかる時間が短縮され業務効率の向上がのぞめます。それは、相手に対して丁寧で明確なコミュニケーションをとることに繋がります。 部数を指定しない簡易の送付状です。
書類送付状を作成する意義は以下の通りです。 ・複数の添付書類がある場合、それぞれの内容や目的が明確でないと、受取側が混乱する可能性があります。送付状にリスト化することで、どの書類が含まれているかを一目で把握できます。 ・送付者・受取者の双方が、送付すべき書類がすべて揃っているかを確認しやすくなります。特に、重要な契約書や申請書類の場合、抜け漏れがあると手続きに遅れが生じる可能性があります。 ・どの書類を送ったかの証拠となり、後日「送付した・していない」のトラブルを防ぐことができます。特に、ビジネスや行政手続きでは重要です。 ・受取側に対して「丁寧で信頼できる対応をしている」という印象を与え、良好な関係構築につながります。 この送付状を作成することで、「明確性」「正確性」「効率性」「信頼性」を確保できます。これは、ビジネスや公式なやり取りにおいて、円滑なコミュニケーションを実現するために不可欠な要素です。
こちらはExcelで作成した、シンプルな「請求書の送付状(請求書送付の案内状)」のテンプレートです。 ビジネス文書(※請求書や契約書など)を送付する際に同封する書状を「送付状」と言い、ビジネスシーンにおいて決まりはないものの、ビジネス文書の送付時には、送付状を同封するのが一般的なマナーとなっています。 また、送付状の書き方にも特に決まりはありません。簡単なあいさつ文、同封書類の内容と部数を記載するのが一般的とされています。 本テンプレートは、無料でダウンロードすることができます。自社で請求書を送付する際、ビジネスマナーに則るのはもちろん、部数などの確認のためにも、本テンプレートのような送付状を用意しておくといいでしょう。
納品明細書のテンプレートです。【消費税8%対応】
茶色・明朝体の領収書フォーマットです。適格請求書等保存方式(インボイス制度)の要件に準拠しており、軽減税率8%と新税率10%それぞれの合計金額の自動計算に対応しています。