カテゴリーを選択してください

Dialog

条件を指定して検索

書式検索

選択中の書式条件

大カテゴリー
カテゴリー
社内文書・社内書類
未選択
価格
ファイル形式
利用されやすい部署

「社内文書・社内書類」 の書式テンプレート・フォーマット

価格:全て ファイル形式:全て 利用されやすい部署:全て
社内文書・社内書類の書式、雛形、テンプレート一覧です。社内文書・社内書類とは、企業や組織の内部で取り交わす文書のことで、議事録や稟議書、通知書、報告書、電話メモなどのことです。定型文として社内でフォーマット(雛形・様式)を定め、全社員が同じフォーマット(雛形・様式)を利用できるよう準備しておくと、文書作成の手間を省くことができ、効率的な文書管理が可能となります。

大カテゴリー

カテゴリー
ビジネス向け > 社内文書・社内書類
価格
ファイル形式
もっとみる
利用されやすい部署
もっとみる
フリーワード

4,329件中 461 - 480件

  • Wordで作るヒヤリングシート(A4・1枚)【見本付き】

    Wordで作るヒヤリングシート(A4・1枚)【見本付き】

    企業や個人がビジネス上のヒヤリングを実施し、その結果を簡潔に記録・報告するための見本付きテンプレートです。 主に営業活動や市場調査、顧客インタビューなどで活用され、訪問先や担当者の情報、ヒヤリング内容、所感、特記事項などを整理して記録するために使用されます。シンプルなフォーマットで1枚にまとめることで分かりやすく、迅速な情報共有に役立ちます。 ■利用シーン ・営業担当者が、顧客や取引先との商談や打ち合わせの内容を記録し、社内で共有する際に利用。 ・市場調査担当者が、業界関係者や競合企業にヒヤリングを行い、リサーチ結果をまとめる際に使用。 ・企業の広報・宣伝担当者が、広告やPR活動の効果測定のために関係者へのインタビュー結果を整理する際に活用。 ■利用・作成時のポイント <ヒヤリング目的の設定> 目的を事前に整理し、必要な情報を漏れなく収集できるようにする。 <簡潔な記録で情報の整理> A4・1枚で情報をまとめるため、ポイントを絞って記録する。 <特記事項の記載> ヒヤリング内容の中で特に重要な点や、今後の対応に関する注意点を明記する。 ■テンプレートの利用メリット <情報共有の効率化> A4・1枚に整理することで、短時間で情報を伝達し、社内での迅速な意思決定が可能。 <カスタマイズ性> Word形式のため、レイアウトや項目、内容の編集が可能。

    - 件
  • 経緯報告書【社内向け】(罫線版)・Word

    経緯報告書【社内向け】(罫線版)・Word

    経緯報告書とは、業務上で発生したトラブルや問題の経緯や進行状況を関係者に報告するための文書です。この報告書は問題が未解決の段階で作成され、解決に至るまでの過程や対応策を明示し、関係者が適切な判断を下せるようするための重要な役割を果たします。 なお、経緯報告書と似たものに顛末書や始末書があります。顛末書はトラブルが解決した後に作成され、問題の結果を報告することが目的であり、始末書は反省文的な役割を有しており、記載内容にはトラブルを起こした本人の感情が含まれます。 経緯報告書はこれらとは異なり、客観的な事実のみを記載し、問題解決や原因追求を目的としています。 経緯報告書を作成することには、以下のようなメリットがあります。 ・迅速な意思決定のサポート:関係者全員が同じ情報を共有することで、適切かつ迅速な判断が可能になる。 ・責任の明確化:誰がどの段階でどのような対応をしているかが明確に記録され、責任の所在が明らかになる。 ・問題解決の促進:問題の進行状況を把握することで、適切な解決策を早期に見出すことが可能となる。 ・情報の透明性確保:組織内での情報共有を促進し、透明性を高めるのに役立つ。 ・将来のリスク管理:過去の問題の経緯を記録することで、同様の問題が発生した際のリスク管理や再発防止策に役立つ。 こちらはWordで作成した、社内向けの経緯報告(罫線版)のテンプレートです。無料でダウンロードできるので、自社でご活用ください。

    - 件
  • 業務改善指導書(表形式版)・Excel

    業務改善指導書(表形式版)・Excel

    こちらはExcelで作成した、表形式タイプの業務改善指導書のテンプレートです。 業務改善指導書とは、従業員の勤務状況などに問題がある場合に、その改善を促すために作成される文書です。この文書を作成する目的は、具体的な問題点を指摘し、改善方法や目標を明確に示して、従業員に業務改善の機会を与えることです。 本文書には、主に問題行動についての具体的な内容や、改善の方法などが明記されます。 業務改善指導書は、従業員に対して改善の機会を与えたことを証明する重要な証拠となります。これにより、後に解雇や懲戒処分を行う際に、法的なトラブルを避けることができます。特に、業務改善の機会が与えられなかった場合、解雇権の濫用と見なされるリスクがあるため、書面での記録が重要です。 また、書面を通じて改善点を明確に伝えられるので、従業員との認識の齟齬を防ぐことができます。 無料でダウンロードできる本テンプレートを、自社でご活用いただけると幸いです。

    - 件
  • 月間予定表 2020年3月(行タイプ)

    月間予定表 2020年3月(行タイプ)

    月間予定表 2020年3月(行タイプ)です。 サイズ:A4縦

    - 件
  • 年次有給休暇管理台帳

    年次有給休暇管理台帳

    年次有給休暇管理台帳です。社員年次有給休暇の管理台帳書式例としてご使用ください。

    - 件
  • ルーティン業務管理シート

    ルーティン業務管理シート

    「毎週水曜日にはアルバイトのシフトを組まなければ」「毎月15日と末日には出勤簿を出さなければ」と言ったルーティンワークのメモを取るのが面倒だったり、忘れがちだったり、あれこれやることが多くて中途半端で仕事を忘れてしまったりする方へお勧めなシートです。 下のタブの"週ルーティン"の"水曜日"に"バイトのシフト組み"、"日ルーティン"の"15日""末日"に"出勤簿提出"などと書いておけばその日が来れば自動で表示される仕組みになっています(TODAY、VLOOKUPなど)。 毎日出勤時に印刷をして、溜まっているお仕事を書き込んでタイムスケジュールを立てたり、退社後に着信があれば掛けなおせるようにまとめてから仕事に取り掛かれば物忘れも減らせるかもしれません!

    - 件
  • 内部監査報告書(罫線版)・Word

    内部監査報告書(罫線版)・Word

    内部監査とは、企業などの組織内部の人員が行う監査であり、業務上の不正防止や、業務効率の向上を目的として実施されるものです。 内部監査報告書とは、監査の結果を記載したものであり、組織のリスク管理や統制、ガバナンスプロセスの有効性を評価するために作成される文書です。組織内の潜在的な問題を特定し、改善策を提案して組織のリスクを軽減するのに役立ちます。 内部監査報告書には主に、実施日や監査の目的、実施内容や結果などを記載します。 こちらは罫線タイプの、Wordで作成した内部監査報告書のテンプレートです。本テンプレートは無料でダウンロードすることが可能なので、自社に合わせてカスタマイズのうえ、ご活用いただければと思います。

    - 件
  • 従業員の個人情報提供に関する同意書・Word

    従業員の個人情報提供に関する同意書・Word

    「従業員の個人情報提供に関する同意書」とは、企業が従業員の個人情報を収集・利用・提供する際に、本人から同意を得るための書類です。 企業が従業員の個人情報の収集や利用などを行う際には、個人情報保護法に従う必要があります。この点、同意書があれば、企業は従業員のプライバシーを尊重し、法令に基づいて適切に情報を取り扱うことを証明できます。 また、個人情報を提供する目的や内容を明確に説明し、透明性のある管理を行うことで、従業員の信頼を得られます。 こちらはWordで作成した、「従業員の個人情報提供に関する同意書」のテンプレートです。無料でダウンロードできるので、ぜひご活用ください。

    - 件
  • 基本動作チェックリスト_スマホ入力対応版

    基本動作チェックリスト_スマホ入力対応版

    基本動作を自己評価するためのチェックリストになります。チェックした内容に応じて点数が自動計算されるようになっています。スマホで入力から印刷まで出来るようになっています。

    - 件
  • 4S(整理・整頓・清潔・清掃)_スマホ入力対応

    4S(整理・整頓・清潔・清掃)_スマホ入力対応

    整理・整頓・清潔・清掃の4Sをチェックするテンプレートです。チェックがしやすいようにシートをわけてあります。スマートフォン(モバイル)で入力して、そのまま印刷するように対応しています。

    2.0 1
  • 節電・節水等のお願い【例文付き】

    節電・節水等のお願い【例文付き】

    企業や組織がコスト削減および環境配慮の一環として、社員や関係者に節電・節水などのエネルギー管理を徹底するよう周知する例文・文書テンプレートです。 本テンプレートの文例では、具体的な省エネ行動(電気・水・紙・空調の使用制限)を明示し、全社員が協力できるように促す内容になっています。 ■利用シーン ・企業がエネルギー削減施策を実施し、社員へ周知する際(例:電力使用量の削減を目指す) ・経費削減やコスト管理の一環として、全社的に節約を促す際(例:水道・電力コストの抑制) ・環境保護やサステナビリティ推進の施策として取り組む場合(例:紙の使用削減・リサイクル推奨) ・災害時の電力不足や緊急対応として節電・節水を要請する際(例:震災・停電時の省エネ指示) ■利用・作成時のポイント <節電・節水の具体的な行動を明確に記載> 「昼休み時間帯は窓側の電気を消灯」「未使用のOA機器の電源をオフ」など、実行しやすい指示を記載。 <全社員の協力を促す表現を使用> 「業務効率を維持しながら、コスト削減と環境配慮にご協力をお願いいたします」と、協力を求める。 <実施範囲を明示> 「空調エリアの窓やドアの開放禁止」など、具体的なエリアや適用範囲を記載。 ■テンプレートの利用メリット <コスト削減と環境保全の両立> エネルギーコストを抑えながら、環境負荷の軽減が可能。 <社内の意識向上と習慣化> 全社員に周知することで、省エネの習慣化が期待できる。 <業務の効率化> 具体的なルールを定めることで管理がスムーズになり、業務環境が整う。 <編集の柔軟性> Word形式のため、企業の状況や施策に応じて自由にカスタマイズ可能。

    - 件
  • 事故報告書01

    事故報告書01

    事故が起こった場所や原因、事故の防止対策を詳細に記述するためのテンプレート書式です。事実関係を報告し、正確に記述しましょう。

    - 件
  • エステ免責同意書

    エステ免責同意書

    エステ向けの事前確認兼免責同意書です。施術の内容や免責事項に同意、署名するフォーマットです。

    4.8 8
  • (取締役会議事録)役員名簿・管理表

    (取締役会議事録)役員名簿・管理表

    取締役会の議事について作成する議事録の作成フォーマットです。役員名簿・管理表の雛形・例文となっています。

    5.0 4
  • 立替経費精算書

    立替経費精算書

    立替経費精算書のテンプレートです。

    4.0 2
  • 就業規則作成チェックポイント

    就業規則作成チェックポイント

    就業規則作成チェックポイントとは、就業規則を作成するときのチェックポイントを分かりやすく解説した書類

    - 件
  • 退職所得の受給に関する申告書(退職所得申告書)

    退職所得の受給に関する申告書(退職所得申告書)

    退職所得の受給に関する申告書(退職所得申告書)とは、退職手当等の支給を受ける人が、所得税法第203条1項各号に掲げる事項を申告書に記載し、退職手当等の支払者に提出する申告書

    1.0 1
  • 緊急連絡先報告書

    緊急連絡先報告書

    緊急連絡先報告書とは、社員に緊急事態が発生した場合に連絡を取るものを伝えるための報告書

    4.5 2
  • 相続登記申請書

    相続登記申請書

    相続によって不動産の所有者が変更される場合に申請する書類

    4.0 1
  • 賃金控除に関する協定書01

    賃金控除に関する協定書01

    会社と労働組合側で賃金控除に関する協定をし、提出するための書類

    - 件

カートに追加しました

カートを見る

新着特集