育児休業終了後に従業員の報酬が変動した場合に提出する社会保険手続き用の申請書です。2024年の様式改定に対応したExcel形式の無料テンプレートで、標準報酬月額の改定を正確に届け出ることができます。一般的に人事・総務部門や社会保険労務士が作成のうえ、年金事務所へ提出します。書き方の見本付きのため、事務業務の効率化にお役立てください。
■育児休業終了時報酬月額変更届とは
育児休業終了後に報酬が変動した被保険者について、標準報酬月額を改定するための申請書です。健康保険法および厚生年金保険法に基づき、育児休業終了日の翌月以降3カ月間の報酬平均額をもとに、4カ月目からの報酬月額を変更します。
■利用シーン
・育児休業終了後に給与が変動した従業員の社会保険手続きに
・標準報酬月額の改定が必要な場合の年金事務所提出書類として
・社会保険労務士による申請代行時の書類準備に
■利用・作成時のポイント
<様式改定に対応>
2024年の様式変更に準拠しており、最新のフォーマットで安心して提出できます。
※今後さらに改定されるケースもございます。提出の際は必ず最新情報をご確認ください。
<報酬月額の算定>
育児休業終了日の翌月から3カ月間の給与支給額をもとに平均額を算出し、改定額を記入します。
<基礎日数の確認>
給与計算の基礎日数が17日以上(短時間労働者は11日以上)ある月が対象です。
<昇給・降給の記録>
昇給・降給があった場合は該当月と遡及支払額を記入し、区分を明確にします。
<産前産後休業との関係>
育児休業終了後に産前産後休業が開始された場合は、申請対象外となるため注意が必要です。
■テンプレートの利用メリット
<無料で今すぐ使える>
コストをかけずに、様式改定対応の見本付き申請書をすぐに準備できます。
<Excel形式で編集も簡単>
社内保存・再利用可能で効率的に書類を作成できます。
<書類不備を防止>
特定部門・担当者が自社用に整備しておくことで提出時のミスを削減し、年金事務所での差し戻し防止にも役立ちます。
※出典:日本年金機構ホームページ(https://www.nenkin.go.jp/index.html)
- 件