カテゴリーを選択してください

Dialog

条件を指定して検索

書式検索

選択中の書式条件

大カテゴリー
カテゴリー
人事・労務書式
退職・辞職
未選択
価格
ファイル形式
利用されやすい部署

退職・辞職 の書式テンプレート・フォーマット

価格:全て ファイル形式:全て 利用されやすい部署:全て
退職・辞職の書式、雛形、テンプレート一覧です。退職・辞職時に使う文書の書式を、ワードやエクセル、パワーポイントなどのデータ形式でご用意しました。ここでは採用通知・内定通知・異動・出向・退職・給与などの辞令・退職願・身元保証書など、退職・辞職に関係する人事関係の文書・テンプレートを紹介いたします。

大カテゴリー

カテゴリー
ビジネス向け > 人事・労務書式 > 退職・辞職
価格
ファイル形式
もっとみる
利用されやすい部署
もっとみる
フリーワード

256件中 81 - 100件表示

  • 退職証明書11

    退職証明書11

    退職証明書のテンプレート書式です。会社を退職したことを証明する為の書式になります。職務内容や退職年月日、退職理由が記載されています。フォーマットは規定に添って編集ください。ダウンロードは無料です。

    5.0 1
  • 機密保持誓約書004

    機密保持誓約書004

    入社するにあたり、在職中に知り得た業務上の秘密情報は、退職後においても他者に開示、漏洩、利用することなく遵守することを誓約する、機密保持誓約書のテンプレート書式です。

    - 件
  • 退職証明書07

    退職証明書07

    退職したことを証明するための書類、退職証明書のテンプレート書式です。退職した会社に属し、勤務していたことを証明するものです。Word形式で作成されていますので、その他必要な項目につきましては追記ください。

    - 件
  • 退職届018

    退職届018

    エクセル形式で作成された退職届のテンプレート書式です。とてもシンプルな作りになっていますので、規程に沿って編集頂ますようお願いいたします。

    4.5 4
  • 退職連絡票

    退職連絡票

    退職時に必要な手続きに必要な情報を記入してもらう書類

    5.0 1
  • 取締役の辞表

    取締役の辞表

    取締役の辞表です。取締役が提出する辞表書式事例としてご使用ください。

    4.0 2
  • 機密保持に関する誓約書(退職時)

    機密保持に関する誓約書(退職時)

    機密保持に関する誓約書(退職時)のテンプレートです。

    - 件
  • 中退共制度利用によるモデル退職金規程

    中退共制度利用によるモデル退職金規程

    中退共制度を利用した際のモデル退職金規程

    - 件
  • 退職証明書 010

    退職証明書 010

    退職者が勤務していた会社を退職したことを証明する書類で、退職者の再就職先が退職の証明を求めた際の提出書類としての利用が想定されます。 退職証明書に記載する主な項目は『雇用期間』『業務内容や種類』『役職』『賃金』『退職理由』のですが、総ての項目の記載を希望しない場合のテンプレートです。 その都度作成するのではなく、事業者情報を設定しておくなどの手順で利用下さい。

    - 件
  • 退職届 025

    退職届 025

    企業に対して物申す形で退職届を作成する意義は、会社への自分の意見や不満、問題点を明確に示し、退職理由を伝えることで、会社の改善や見直しのきっかけを提供することにあります。例えば、職場環境や経営方針、管理体制の問題を指摘することで、残された社員にとっての働きやすさや職場の改善に繋がる可能性があります。また、自分の気持ちや考えを表明することで、納得感を持って退職するための一助となります。ただし、こうした退職届は感情的に書くのではなく、具体的な問題点や改善提案を明確に、かつ冷静に記載することが重要です。

    - 件
  • 退職届 026

    退職届 026

    夢の実現に向けた形で退職届を作成する意義は、自分のポジティブな目標や希望を企業に伝えることで、前向きな印象を残しつつ、退職後のキャリアステップを意識させる点にあります。単に現状への不満からの離職ではなく、成長や自己実現を目指す明確な意思を示すことで、企業側にも理解と共感を得やすく、良好な関係を保ちながら次のステージへ進むことが可能です。また、自分の夢に向かって次のステップへ進む意思を表明することで、自己成長の意識を再確認し、心機一転して新たな目標に向かいやすくなります。退職後のキャリアにも良い影響を与え、特に同じ業界で再会する可能性がある場合や推薦を受ける場合には、ポジティブな印象を持ってもらうことが大切です。

    - 件
  • 退職者面談シート・Google ドキュメント

    退職者面談シート・Google ドキュメント

    退職者面談とは、退職する社員と人事担当者との間で行う面談のことです。一般的に、退職に伴う手続きを終えた後、または退職日の直近で実施されます。 退職者面談の実施によって社員が退職する原因が分かり、今後の人事施策につなげることができます。 また、会社が改善できる点や社員の定着率を向上させる方法を発見することにもつながります。 多くの企業では、多額のコストをかけて人材の確保や育成を行うわけですが、社員1人の退職は、会社にとっては重大な損失と言えます。 そこで自社の離職率を下げるため、退職する根本的な原因が何かについての分析をすることが重要です。 こちらは退職者面談の際にヒアリングする内容をまとめた、Googleドキュメントで作成した「退職者面談シート」のテンプレートです。ダウンロードは無料なので、自社の人事施策の策定や職場環境の改善に、本テンプレートをご利用ください。

    - 件
  • 退職証明書・Google ドキュメント

    退職証明書・Google ドキュメント

    退職証明書とは、企業が退職する従業員に対して在籍していたこと、退職したということを証明する書類です。 退職証明書は公的な書類ではないものの、労働基準法により、再就職先で退職の証明をするために必要などの理由で退職者からの請求があれば、企業側では発行しなければなりません。 また、発行が遅れている、失業給付の手続きなどの理由で離職票(退職者が失業保険をもらうための書類)がなく、国民年金や国民健康保険の加入手続きができない場合、退職証明書を代替書類に使用する場合もあります。 こちらはGoogleドキュメントで作成した、退職証明書のテンプレートです。退職の理由を、チェックボックスで選択できる仕様となっています。 無料でダウンロードできる本テンプレートを、ご利用いただけると幸いです。

    - 件
  • 退職願い04(家業承継のため)

    退職願い04(家業承継のため)

    従業員が勤務先に対し、退職を申し出る際に使用する退職願の書式テンプレートです。退職理由や希望する退職日を明確に記載し、会社側に承認を求める正式な文書として使用されます。退職理由として「父死去による家業食品卸問屋承継のため」という文例を記載したWord形式の無料テンプレートですので、適宜編集してご利用ください。 ■退職願いとは 従業員が会社を辞める意思を正式に伝えるための文書です。企業によっては「退職届」や「辞表」との使い分けがあり、一般的に退職願いは「退職の意向を会社に伝え、承認を得る」ための書類とされています。通常、退職の1か月前までに提出し、円滑な引継ぎと手続きを進めるために活用されます。 ■利用シーン <正式な退職の申し出> 従業員が会社に対し、自己都合退職を申し出る際に使用します。 <家業承継など特別な理由がある場合> 家業を継ぐなど、退職の理由が明確な場合に適したフォーマットです。 ■作成時のポイント <退職理由を簡潔に記載> 「一身上の都合」または「家業の承継」など、適切な理由を簡潔にまとめます。 <退職希望日を明確に> 会社の就業規則に従い、退職日を明記してスムーズな手続きを促します。 <敬意を持った表現を使用> 代表取締役社長や総務部宛に提出するため、敬語を適切に用いたフォーマルな書式とします。 ■テンプレートの利用メリット <迅速な退職願の作成> フォーマットに沿って記入するだけで、正式な退職願を短時間で作成可能です。 <編集の柔軟性> Word形式のため、退職理由や希望日を個別の状況に応じて調整可能です。

    - 件
  • 定年退職の挨拶文(縦書き)

    定年退職の挨拶文(縦書き)

    定年退職を迎える方が、関係者に感謝の意を伝える際に活用いただける挨拶文です。フォーマルな縦書き形式で、例文では長年の勤務に対する謝辞や今後の関係維持のお願いを掲載しています。Word形式で無料ダウンロードでき、内容を簡単にカスタマイズ可能です。 ■定年退職の挨拶文とは 退職者が長年お世話になった関係者に感謝の気持ちを伝え、今後の交流をお願いする文書です。 ■利用シーン <定年退職の際の感謝の表明> 定年退職時に、上司、同僚、取引先などに感謝を伝えるために使用します。 <退職後の関係維持> 退職後も交流を続けたい場合に、連絡先を明記して利用します。 ■作成時のポイント <感謝の意を明確に記載> 在職中の支援や指導に対する感謝の気持ちを明確に述べます。 <今後のお願いを加える> 退職後も変わらぬ関係をお願いする文言を含めます。 <個人情報を明確に> 必要に応じて連絡が取れるよう、ご自身の住所や電話番号を記載します。 ■テンプレートの利用メリット <フォーマルな文書作成> シンプルながら信頼感を与える構成になっています。 <簡単なカスタマイズ> Word形式のため、挨拶文を退職者の状況に応じて自由に編集可能です。 <感謝と今後の交流の強化> 感謝の意を伝えると同時に、退職後の交流継続をスムーズにします。

    - 件
  • 退職手続きの案内書002

    退職手続きの案内書002

    「退職手続きの案内書002」は、退職を決意した社員のための明確なガイドラインを提供する文書です。退職を考えている社員が、円滑な過程を経て、全ての手続きを完了させるためのステップと注意点が網羅されています。退職予定者が困惑しないよう、必要な手続きや必要書類、そしてその期限を明示し、スムーズな移行を促す目的で使用します。これにより、双方のミスを防ぐ助けとなります。Word形式で無料ダウンロードが可能ですので、適宜編集してご活用ください。

    - 件
  • 定年退職通知書01

    定年退職通知書01

    「定年退職通知書01」は、従業員が定年に到達した際に企業が正式に通知するためのテンプレートです。この書式は特に、社員と企業間で透明性を確保し、円滑な退職プロセスを支援する場面で有用です。具体的には、定年に達する社員に対して何が期待され、どのような手続きが必要かを明示できます。これにより、未然に不明瞭な点や紛糾を防ぐことができます。ダウンロードは無料です。自社に合わせて編集も可能ですので、ぜひお役立てください。

    - 件
  • 退職届010

    退職届010

    「退職届010」は、労働者が自身の意向を明確に伝えるための公式書類の一つです。この書類は、労働契約の終了を希望する際に用いられます。職場環境の変更、キャリアパスの再評価、または個人的な理由により、現職を退くことを検討している時に利用されます。このテンプレートを使用することで、退職の意向を正確に伝えることができます。文例として「私は一身上の都合により、年/月/日をもちまして退職いたしたいと思いますので、ご許可いただきたく、ここにお願い申し上げます。」という旨を伝える際にお役立てください。

    - 件
  • 退職証明書

    退職証明書

    「退職証明書」は、労働者が会社を退職したことを証明するためのテンプレート書式です。この証明書は、職務内容、退職年月日、退職理由などの枠が記載されており、退職したことを正確に示すための書類です。 労働者が退職の場合において期間、業務の種類、その事業における地位、賃金又は退職の事由(解雇の場合にはその理由を含む)について証明書を請求した際、遅滞なく交付交付する必要があります。適切な情報を提供し、円滑な業務、手続きをサポートするために、このテンプレート書式を活用してください。

    - 件
  • 退職証明書002

    退職証明書002

    「退職証明書002」は、従業員や関係者が組織や会社を退職した際に、その事実を証明するための書類です。退職証明書は、新しい職場や異動先、または様々な手続きの際に、退職した経歴や在籍期間を示す必要が出てくることが多いため、適切に発行することが求められます。 退職証明書には、退職者の氏名、在籍期間、退職日、退職理由など、退職者の基本的な情報が明記されます。これにより、退職した日付や退職者がどれだけの期間在籍していたのか、といった事実を正確に伝えることができます。 この証明書テンプレートは無料でダウンロードいただけます。

    4.0 1

レビュー

  • [業種] コンサル・会計・法務関連 女性/60代

    2025.02.19

    ダウンロードして修正するだけで良いので、大変助かっています。 今後ともよろしくお願いします。

  • [業種] 製造 女性/40代

    2023.03.27

    退職者から依頼があり、様式を探していました。 一から作成する手間が省け、助かります。

  • [業種] 建設・建築 男性/60代

    2021.10.06

    初めての発行でどうしようと思っておりました所、このありがたい書式テンプレートを利用させていただき感謝しております。 本当にありがとうございました。

  • [業種] コンサル・会計・法務関連 男性/50代

    2021.10.04

    いつもお世話になっております。 思っていたものとばっちり合っていたので 助かりました。 どうもありがとうございました。

  • [業種] 製造 女性/70代

    2020.05.11

    エクセル形式でシンプルでとてもいいです。もっと早く利用していればよかったです。ありがとうございます。

カートに追加しました

カートを見る

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?

新着特集

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?