総務・庶務書式カテゴリーから探す
社内規程・規則 休業案内 クレーム・トラブル対応 事故報告書・事故申告書 交通事故報告書 紛失届 損害賠償請求書 慶弔見舞金 文書管理 危機管理 点検表 業務関連
1,282件中 441 - 460件表示
社内コピー機買い替え時の稟議書の書き方例としてご使用ください。例えば老朽化や性能低下による業務効率の悪化を改善などを目的とし、新しいコピー機の購入を社内で承認してもらう際に活用いただけます。 本書式テンプレートでは、現在の機器の問題点を明示し、選定した新機種のメリットを比較しながら、費用対効果を考慮した提案を行う文例が含まれています。 ■利用シーン ・オフィスのコピー機が老朽化し、修理コストが増大しているため、新規購入を検討する際。 ・業務効率向上のため、高性能コピー機へ買い替えを行う場合。 ・コピー機の機能向上やコスト削減を目的に、最新機種への更新を社内で承認してもらう必要があるとき。 ■利用・作成時のポイント <購入理由を明確にする> 現在使用しているコピー機の不具合や業務支障の具体例を記載し、買い替えの必要性を説明する。 <選定した機種のメリットを強調> 新機種の性能向上やコスト削減の効果を具体的に示し、稟議の承認を得やすくする。 <添付資料を活用して説得力を高める> 見積書やカタログを添付し、購入価格や仕様を明確にすることで、合理的な決定を促す。 ■テンプレートの利用メリット <スムーズな社内承認が可能> 業務改善の視点から説得力のある稟議書を作成し、迅速な決裁を促す。 <適切なコスト管理> 購入予定機種と既存機種の比較を明示し、コスト削減と業務効率向上の両面から検討可能。 <業務効率の向上> テンプレート内の書き方を参考に、スムーズに稟議書作成が可能。
用紙サイズはA4です。下部に英語訳も表記しています 。 設備、装置、機器、備品等が故障して使用できないことを周知するため、必要に応じて見えやすい位置に掲示することをおすすめします。 こちらの書式は縦向きです。掲示したい場所の幅が狭かったり、縦長状である場合はこちらが有効的です。 また、横向きタイプもご用意していますので、使いやすい方をダウンロードしてください。
会社などから支給されたノートパソコンを紛失した場合や盗難に遭った場合などに、その事実を正式に報告するための書類が「ノートパソコン紛失届出書」です。 紛失届出書を作成する目的は、紛失した事実と紛失した状況などを把握し、(ノートパソコンは特に悪用されやすいため)速やかに対応することにあります。 こちらはExcelで作成した、無料でダウンロードすることができるノートパソコン紛失届出書のテンプレートです。紛失したパソコンの情報、紛失場所や日時、保存されたデータやパスワードの状況などを記載することが可能なので、自社でご利用いただけると幸いです。
こちらはWordで作成した、「内部通報案件管理台帳」のテンプレートです。 内部通報(内部告発)制度とは、企業内における不正行為などの報告を促すため、特定の相談窓口を設置して通報者を保護する制度のことを言います。 内部通報制度を導入する目的として、不正行為を抑制することが挙げられます。制度があることで「不正行為を行うと通報される」といった抑止力が働き、未然に防ぐことが可能です。 不正行為が発覚した場合、行政処分などの対象となるだけでなく、社会的な評判も失墜してしまいます。そのため、内部通報制度の導入はコンプライアンス上のリスク回避の点から有用だと言えます。 なお、2022年6月に施行された改正公益通報者保護法では、アルバイトや契約社員なども含めた従業員数が 300人を超える企業の場合、内部通報制度の整備が義務付けられています(※300人以下の企業は努力義務)。そして、企業規模や従業員数にかかわらず内部通報制度を整備していない場合、企業名が公表される恐れもあるので注意が必要です。 本テンプレートは内部通報を受けた際の調査や是正処置など、案件の管理に使用できる表形式の台帳です。一部の項目にチェックボックスを採用しており、無料でダウンロードすることが可能です。自社内での内部通報制度の整備に、お役立てください。
内部通報(内部告発)とは、企業や組織内部で不正行為や問題行動などを、特定の相談窓口に報告することを言います。内部通報受付票は、その際に使用される書式です。 内部通報の目的は、会社の不正行為の発見を容易にして、それに対処する自浄作用を発揮させ、コンプライアンス経営を実現することにあります。 企業や組織内部に内部通報制度があれば、「不正行為を行うと通報される」といった抑止力が働き、未然に防ぐことが可能です。 2022年6月に施行された改正公益通報者保護法により、従業員数(※アルバイトや契約社員、非正規社員、派遣労働者なども含む)が 300人を超える企業には、内部通報制度の整備が義務付けられています。また、従業員数が300人以下の企業でも、内部通報制度の整備に努めることとされています。 そのため、従業員数や企業規模にかかわらず内部通報制度を整備していない場合、消費者庁の行政措置の対象となり、企業名が公表されることもあります。 こちらは、内部通報受付票のテンプレートです。Excelで作成しており、通報の方法や調査の有無などの一部の項目はチェックボックスで選択が可能です。 本テンプレートのダウンロードは無料なので、自社内での内部通報制度の整備にご活用ください。
内部通報受付票とは、企業や組織内部で不正行為や問題行動などを報告するために使用される書式です。 内部通報受付票の作成目的は、組織内での不正行為、違法行為、倫理的問題、またはそのほかの懸念事項の特定や報告をして、対処するための体系的なメカニズムを提供することにあります。 また、2020年6月に公布、2022年6月に施行された改正公益通報者保護法により、従業員数(※アルバイトや契約社員、非正規社員、派遣労働者なども含む)が 300人を超える企業には、内部通報制度の整備が義務付けられています(※300人以下の企業でも、制度の整備に努めることとされる)。 なお、従業員数や企業規模にかかわらず内部通報制度を整備していない場合、消費者庁の行政措置の対象となり、企業名が公表されることもあるので注意が必要です。 こちらはWordで作成した、内部通報受付票のテンプレートです。通報の方法や調査の有無などの一部の項目は、チェックボックスで選択できるようにしました。 本テンプレートのダウンロードは無料なので、ぜひご活用ください。
「業務改善提案書」とは、組織や企業内の特定の業務における問題点に対して、具体的な改善提案を行うための書式です。 業務改善提案書は、業務プロセスの問題点や課題を明確にし、それらを解決するための提案や改善策を経営陣や上層部に共有して、意思決定を促すために作成されます。 主に現状の問題点や課題、改善のための提案、改善により期待される効果、経費やスケジュールなどを記載します。 こちらは表形式のレイアウトを取り入れた、Word版の業務改善提案書です。無料でダウンロードすることができるので、自社の業務にご活用ください。
こちらは、「見積書作成履歴」の書式テンプレートです。 見積書作成履歴とは、見積書の作成記録を一覧表にした書類であり、作成した記録を残しておけば、双方(受注側・発注側)の認識のずれによるトラブルを、未然に防ぐことが可能となります。また、作成した見積書を通し番号などで管理しておけば、取引履歴を確認しやすくなります。 本テンプレートはExcelで作成した、無料でダウンロードすることができる見積書作成履歴です。作成日や件名などの記入が可能であり、受注状況はドロップダウンリストで選択できます。ぜひ、自社の管理業務にご利用ください。
「事故報告書(通勤途中)001」は、通勤途中で発生した事故を報告するための模範書式です。 発生年月日、発生場所を記載し、事故内容を詳細に記載します。 事故報告書を提出する時には、情報の正確性と漏れのなさが非常に重要です。同時に、現行の法律や規制に順守することを忘れてはいけません。 要するに、事故報告書を作成・提出する際には、情報を正確かつ不完全なく提供することが必要であり、かつ適用される法律や規則に従うことも大切です。
「事故による損害賠償請求をするための内容証明01(国家賠償)」は、公共の場所での事故に関連して、国家に対する賠償請求の手続きを正しく進めるための参考文書を指します。 公道や公園、その他の公共の場所での不具合や管理の不備が事故の原因となった場合、被害者は国や自治体に損害賠償を求めることができます。この文書は、その手続きを開始するための初歩的なステップを示しており、具体的な事例や請求内容、適切な法的表現を含んでいます。
福利厚生の一環として、従業員に対して会社からお祝い金や香典などを支給する、慶弔見舞金制度を導入している会社があります。これは従業員の喜びや悲しみに寄り添い、感謝や励ましの気持ちを表すための制度です。 慶弔見舞金支給申請書は、従業員やその家族が慶事や弔事にあったとき、会社へそのような慶弔(見舞)金の支給を申請するための書類です。 慶弔(見舞)金は税金の対象になる場合もあり、正確な支給金額や支給事由の記録のためにも、申請書を作成することは重要です。 こちらはWordで作成した、無料でダウンロードすることができる、表形式のレイアウトの慶弔見舞金支給申請書です。 申請する慶弔見舞金の種類の項目には、チェックボックスを採用しました。ぜひ、お役立ていただけると幸いです。
慶弔見舞金支給申請書は、従業員やその家族が慶事や弔事にあった場合に、会社へ慶弔(見舞)金の支給を申請するのに必要な書類です。 福利厚生の一環として、従業員の喜びや悲しみに寄り添い、感謝や励ましの気持ちを表すために慶弔見舞金制度を導入している会社もあります。その場合、慶弔(見舞)金の支給は従業員からの申請に基づいて行われるのが一般的です。 また、慶弔(見舞)金は税金の対象となる場合があるため、正確な金額や支給事由を記録する必要があります。 こちらは、申請する慶弔見舞金の種類の項目にチェックボックスを採用した、シンプルなレイアウトの慶弔見舞金支給申請書(Word版)です。ダウンロードは無料なので、ぜひご活用ください。
「クレーム対応管理表・横・Word」は、取引先やお客様からクレームが発生した際に使用される文書です。この管理表は、クレームの内容や対応・対策を社内に報告するために使用されます。クレームの内容を正確に把握・記録し、再発を防止するために重要です。また、対応とその結果を記録し、課題を見つけて改善点を考えることも重要です。本テンプレートは、横のレイアウトを採用したWord版で、無料でダウンロードできます。ぜひご利用ください。
「年末年始休業日のお知らせ003」は、年末年始の休業日、サポートの日時、緊急連絡先、その他についてなど、記載する年末年始休業のお知らせ(年末年始のお知らせ)テンプレート書式です。休業の日程やサポートの利用時間等を明示的に告知する際に文例としてお役立てください。この文書を参照することで、顧客や取引先は業務のスケジュールを円滑に計画することが可能となります。緊急の時にアクセスできる連絡情報も整備されており、安心して年末年始を迎えることができます。特に取引先とのコミュニケーションにおいて、このような情報の透明性は信頼関係を深める要素となるでしょう。
契約書管理台帳は、今までに締結した契約書を管理するためのものです。契約分類、契約先会社名、そのほかの契約に関する情報を、契約書ごとに記入して管理します。 契約書の数が多い場合、過去の契約の確認に時間がかかってしまいます。しかし、契約書管理台帳で管理をすれば、契約名や会社名などがすぐに分かり、業務効率が向上します。 また、契約書は業務の遂行やリスク管理を行ううえで、正確な管理が必要となります。契約書の紛失や、情報漏洩、契約書の改竄といったトラブルを防ぐためにも、台帳などによる管理を徹底しましょう。 こちらは、Wordで作成した契約書管理台帳のテンプレートです。無料でダウンロードできるので、ぜひご活用ください。
「第三者行為災害報告書(東京労働局配布版)」は、労働者が職場や通勤中に事故に遭い、その事故に第三者(例えば、他の運転者や歩行者など)が関与している際に、労働者災害補償保険(通称:労災保険)の給付を受けるために必要な報告書です。事故の詳細(時間、場所、状況など)、加害者(第三者)の情報、そして労働者が受けた損傷や損害に関する具体的な内容が記載されます。【本書式は登録時点の法令仕様に基づいています。】
「臨時休業の通知状」は、事業の一時的な中断を伝える際の文例、書式テンプレートです。取引先への通知など、正式な場面で使用されることが想定されます。不意の休業が関係者に与える影響を考慮し、適切なタイミングと内容での連絡が大切です。この書式を適切に使用することで、信頼関係の維持や混乱の最小化を図ることができます。Word形式で無料ダウンロードが可能ですので、必要に応じ内容を編集してお使いください。
「みんなはどう考えているんだろう?コロナ禍、これからの働き方と働く場、オフィスのあり方」をテーマにした、管理部門向け専門雑誌である月刊総務によるメディア、「月刊総務オンライン」の調査結果です。 コロナ禍におけるオフィス環境の見直しや検討についての資料となっております。オフィスのあり方の変化やメリットについて詳しく解説しています。 こちらは無料でダウンロードすることができる資料です。是非ご活用ください。
月刊総務オンラインとは、管理部門向け専門雑誌『月刊総務』が運営するメディアです。こちらは「緊急事態宣言時に導入したITツールは何だったのか?」東井テーマで、緊急事態宣言下の働き方についてのアンケート結果を総務担当者に向けてご紹介します。 アンケートでは、リモートワークを行う際に新たに導入されたツールや今後必要とされるツールについても調査しました。また、現場の声も掲載しております。詳細な情報をご覧いただけますので、ぜひ御覧ください。
「緊急事態宣言、総務の働き方はどうだったのか」は、『月刊総務オンライン』が緊急事態宣言下の働き方についてのアンケート結果を発表しました。総務担当者向けの専門雑誌である同メディアが、リモートワークの対応や難しさについて現場の実態の解説付きで紹介しています。 月刊総務オンラインは、管理部門向けの専門的な雑誌”月刊総務”が運営しているメディアです。ダウンロードは無料で行うことができます。是非ご活用ください。
「クレーム通知003」テンプレートは、社外から寄せられたクレームに関する内容報告書の書き方事例を提供しています。クレームの受け付けと対応を透明かつ適切に行うためのガイドとなります。テンプレートは状況に合わせてカスタマイズ可能であり、事実と対応内容を明確に伝えるための手助けとなります。円滑なコミュニケーションと問題解決に役立つテンプレートをぜひご利用ください。
製造・生産管理 リモートワーク 業種別の書式 トリセツ 人事・労務書式 総務・庶務書式 社外文書 経営・監査書式 営業・販売書式 英文ビジネス書類・書式(Letter) 請求・注文 その他(ビジネス向け) 社内文書・社内書類 中国語・中文ビジネス文書・書式 業務管理 企画書 Googleドライブ書式 契約書 コロナウイルス感染症対策 マーケティング 経理業務 売上管理 経営企画 法務書式 経理・会計・財務書式 マーケティング・販促・プロモーション書式
PDF Word Excel PowerPoint WMF テキスト 画像 Google ドキュメント Google スプレッドシート Google スライド