カテゴリーを選択してください

Dialog

条件を指定して検索

書式検索

選択中の書式条件

大カテゴリー
カテゴリー
総務・庶務書式
社内規程・規則
就業規則
価格
ファイル形式
利用されやすい部署

就業規則03(簡易型)

/1

使用者が職場での労働者の労働条件や服務規律などについて定めた規則

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須

14 件のレビュー (平均評価4.9

  • [業種] その他 男性/80代

    2022.03.09

    助かりました。

  • [業種] 小売・卸売・商社 男性/50代

    2021.08.29

    good

  • [業種] コンサル・会計・法務関連 男性/70代

    2021.08.15

    good.

  • [業種] 不動産 女性/20代

    2021.06.28

    ありがとうございます!助かります!

  • [業種] 小売・卸売・商社 女性/50代

    2021.06.18

    すごくわかりやすい就業規則で感謝です。 有難うございました。

  • [業種] 建設・建築 男性/50代

    2021.04.12

    たすかりました、 ありがとうございました。

  • [業種] その他 女性/50代

    2020.03.04

    すごくすごく助かりました。 本当にありがとうございました。

  • [業種] その他 男性/60代

    2019.11.01

    ありがとうございました。助かりました。

  • 退会済み

    2019.07.15

    ありがとうございました。

  • [業種] サービス 男性/70代

    2019.01.24

    ありがとうございます 助かります!

  • [業種] 小売・卸売・商社 男性/40代

    2018.11.23

    ありがとうございます

  • [業種] 建設・建築 男性/60代

    2018.08.13

    とても助かりました。 ありがとうございました。

  • [業種] 飲食・宿泊 男性/50代

    2018.04.23

    とても良かったです。 ありがとうございました!

  • [業種] 主婦・学生・働いていない 女性/80代

    2017.08.04

    ありがとうございました。助かりました。大満足です。

facebook twitter hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る
過去24時間にこの書式は
6人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • 業務日報・業務週報規程

    業務日報・業務週報規程

    効果的に日報を活用できていないと業務日報・業務週報は「意味がない」と捉えられがちですが、主に次の4つの役割があり、正しく活用すれば非常に有用で、本書式(「業務日報・業務週報規程」)では、そのための社内ルールを定めております。 〔業務日報・週報の役割〕 1.過去の業務を振り返る 例えば、営業履歴・訪問履歴など過去の情報が知りたいとき、見ればすぐに把握できます。適切に管理し運用すると、過去の業務を詳細に振り返る手段として利用できる情報資産となるのです。 2.業務進捗を共有する 業務内容を共有すれば、互いの進捗状況が把握しやすくなります。とくに、上席者にとって部下の業務進捗は全体の指揮を執るために必須の要素です。 3.タスク管理を行える 業務日報・業務週報では、一般的に目標を設定するため、目標から逆算してこなすべきタスクを明確にする習慣がつきます。さらに、業務内容を書きだすことでタスクの達成度合が可視化されます。 4.ナレッジの蓄積 日々の業務から得た成果や改善点、解決策が記入されているので、属人化されがちなナレッジを蓄積する手段になり得ます。とくに、引継ぎの後任者や新入社員など、新しく仕事を担当する社員にとって、過去の日報はマニュアル同様重要な役割を果たします。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(適用者の範囲) 第3条(業務の遂行) 第4条(業務日報・業務週報作成の心得) 第5条(提出期限) 第6条(精査) 第7条(懲戒処分)

    - 件
  • 永年勤続表彰規程

    永年勤続表彰規程

    「永年勤続表彰」制度は企業に長く勤める従業員に対して、企業からの労いと感謝の気持ちを伝える方法です。 本書は、同制度を明文化した「永年勤続表彰規程」の雛型です。適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(適用範囲) 第3条(対象者) 第4条(勤続年数) 第5条(永年勤続表彰休暇および報奨金) 第6条(休暇の取得期間および取得方法) 第7条(休暇の活用) 第8条(休暇中の賃金の取り扱い) 第9条(欠勤との相殺の禁止) 第10条(取得権の消滅) 第11条(その他)

    - 件
  • 社外取締役選任基準

    社外取締役選任基準

    社外取締役とは社外から雇う取締役員のこと。目的は社内情勢に左右されず客観的な視点から企業の経営向上を行うことです。 よってただ外部から来た取締役員というだけでなく、完全に社内情勢と関係のない、派閥や利害関係を度外視した客観的判断のできる人材でなくてはなりません。 社外取締役の役割として挙げられるのは、企業の経営指針や業績向上のための監督、企業のコーポレートガバナンス(企業統治)の改善など。コーポレートガバナンスが重要視されている近年、経営向上だけを考えて監督する社外取締役が注目されているのです。 会社法では企業の規模によって社外取締役の設置要件が定められています。それは最低限設置する社外取締役の人数と社外取締役の任期です。 2019年の会社法改正で、上場企業には社外取締役の設置が義務づけられました。要件は以下のとおりです。 (1)取締役が10人以上いる企業:最低2人の社外取締役の設置義務 (2)取締役が5人以上10人未満の企業:最低1人の社外取締役の設置義務 (3)取締役が4人以下の企業:社外取締役を設置しない相応の理由の開示が必要 本書式は、社外取締役の選任基準を定めた「社外取締役選任基準」の雛型です。適宜ご編集の上でご利用ください。2021年3月1日施行の改正会社法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(員数) 第3条(法定の資格要件) 第4条(独立性) 第5条(多様性) 第6条(社外取締役選考委員会) 第7条(候補者の選定) 第8条(社外取締役候補者の申告事項) 第9条(社外取締役の申告事項) 第10条(特定関係事業者)

    - 件
  • 地震対策規程

    地震対策規程

    地震対策規程:従業員と資産の安全を確保する手引き 地震は予測が難しく、突然発生する自然災害です。私たちの会社は、地震による被害を最小限に抑え、従業員の安全と資産の保全を確保し、事業の継続性を確保するための基本的な指針と手順をまとめた「地震対策規程」を提供しています。 この規程は、従業員一人ひとりの安全を守ると同時に、組織全体の危機対応力を向上させるために設計されました。以下に規程の主な特徴をご紹介します。 従業員の安全と教育 規程は、地震発生時の適切な行動や避難手順、応急処置の方法など、従業員が緊急事態に備えて必要な知識を提供します。定期的な訓練を通じて、従業員の自己保護能力を向上させるとともに、冷静な判断と行動を促進します。 組織体制と委員会の役割 地震対策委員会の設置により、地震に対する計画的な対策と対応を確保します。専門知識を持つ委員が地震リスクの評価や対策の実施を担当し、組織全体での協力体制を構築します。 避難場所と避難経路の明示 避難場所と避難経路を明確に指定し、従業員が安全に避難できる環境を整備します。適切なマップや案内を提供することで、従業員が迅速に避難し、待機できるようサポートします。 施設点検と事業継続計画 施設の地震耐性を向上させるための定期的な点検と補強、また事業継続計画の策定を通じて、地震の影響を最小限に抑え、迅速な復旧を図るための取り組みを行います。 緊急情報の効果的な伝達 地震発生時の緊急情報を効果的に従業員に伝えるための手段を整備します。リアルタイムの情報共有により、従業員の安全を確保し、的確な対応を支援します。 「地震対策規程」は、従業員の安全と組織の持続的な運営を重視する企業にとって貴重なツールです。ぜひこの規程をご活用いただき、地震リスクに対する適切な準備と対策を推進してください。 〔条文タイトル〕 第1章: 総則 第2章: 組織体制 第3章: 地震対策計画 第4章: 緊急時の対応手順 第5章: マニュアルの維持と改善 (注)本説明文はchatgptにて生成した文章を作者が一部修正したものです。

    - 件
  • 【働き方改革関連法対応版】勤務時間規程(1カ月単位の変形労働時間制)

    【働き方改革関連法対応版】勤務時間規程(1カ月単位の変形労働時間制)

    1カ月単位の変形労働時間制とは、労働時間を一定の期間(通常は1カ月)で集計し、その期間中の労働時間を労働者が自由に変動させることができる労働時間制度のことです。 この制度では、例えば1週間あたりの労働時間が固定されていないため、労働時間が多い週は少ない週に振り替えて労働することができます。つまり、週40時間働くことが義務付けられている通常の労働時間制度とは異なり、1カ月の労働時間が一定であれば、週ごとに働く時間を変えることができます。 本書式は、上記の1カ月単位の変形労働時間制を定めた「【働き方改革関連法対応版】勤務時間規程(1カ月単位の変形労働時間制)」の雛型です。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2019年4月1日施行の働き方改革関連法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(1カ月変形労働時間制) 第3条(起算日) 第4条(対象者) 第5条(始業・終業時刻等) 第6条(休日) 第7条(時間外労働の取り扱い) 第8条(変更)

    - 件
  • カスタマーハラスメントに対する方針

    カスタマーハラスメントに対する方針

    「カスタマーハラスメントに対する方針」とは、企業や組織が、カスタマーからのハラスメントに対してどのように対処するかを明確にした方針のことです。カスタマーからのハラスメントは、様々な形態で発生し、被害者に大きなストレスや苦痛を与えることがあります。このため、企業や組織は、カスタマーからのハラスメントに対処することが求められます。 カスタマーからのハラスメントに対する方針では、ハラスメントを防止するための具体的な手順や対処方法が明確に定められ、社員に対しても研修や指導が行われます。また、社員がハラスメントを受けた場合には、適切なサポートが提供されることも求められます。 このように、カスタマーからのハラスメントに対する方針は、企業や組織が顧客に対して適切な対応を行い、信頼を構築し、企業イメージを維持するために重要なものとなります。 本雛型は適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。

    - 件
  • 新着特集