採用・求人カテゴリーから探す
入社書類 入社承諾書 入社誓約書 雇用契約書・労働契約書 労働条件通知書 採用内定通知書・採用通知書・雇用通知書 不採用通知書・不合格通知書 身元保証書 面接シート・面接チェックシート 採用証明書・雇用証明書 採用申請書 求人案内 採用規程
606件中 101 - 120件
自分のキャリアや経歴に合わせて柔軟に編集しやすい、シンプルな職務経歴書テンプレート(Word形式)です。「職務要約」「職務経歴(期間・勤務先・部署・業務内容)」の記入欄が区切られており、転職活動・中途採用時の応募書類として無料ダウンロードが可能です。 ■職務経歴書とは 過去の就業履歴や担当業務、役割、成果などを時系列で記載することで、自身のスキルや経験を採用担当者に伝える文書です。 履歴書とは異なり任意形式で自由に構成できるため、書類の完成度が選考に大きく影響する重要書類でもあります。 ■テンプレートの利用シーン <転職活動・中途採用応募の際に> 職務要約から実績の整理まで一通りの項目が揃っており、書類選考対策に活用できます。 <職務経歴の棚卸・自己分析に> 履歴を記載することで、自分のキャリアの振り返りや強みの再発見にもつながります。 <転職エージェント・就職支援機関に提出する場合に> シンプルな形式のため、初稿・ドラフト用途としても使いやすい設計です。 ■利用・作成時のポイント <職務要約は簡潔に3〜5行で> 応募先企業が最初に目にする部分なので、担当業務の要点や実績を明確にまとめましょう。 <業務内容は成果・数字を交えて> 職歴ごとの欄には、「どのような業務を、どのような成果で担当したか」を具体的に記載すると説得力が増します。 <ブランク期間や異動は補足説明も可> 空白期間や職務変更がある場合は、欄外の備考や簡単な説明で補足しましょう。 ■テンプレートの利用メリット <罫線付きで記入しやすく視認性も◎> 記入欄が整理されており、採用担当者にも読みやすい印象を与えます。 <Word形式で自由にカスタマイズ> 行の追加や削除、フォント調整なども簡単に行え、経験や業種に応じた柔軟な対応が可能です。 <初めての作成にもおすすめ> 応募業種を問わず利用できる汎用的な構成で、迷いなく記入を始められます。 見本付きのため、転職活動初心者にもおすすめの使いやすいテンプレートです。
個人家庭教師をされる方がご家庭と契約するときに使用する契約書です。2枚印刷し必要事項を書き込みます。1枚を教師側、もう1枚をご家庭側で保管します。A4サイズで1枚。
身元保証人誓約書です。入社採用者身元保証人による誓約書書き方事例としてご使用ください。
組織やプロジェクトにおいて必要な人員を適切に配置し、業務の円滑な運営をサポートするための計画表です。縦型レイアウトのExcelテンプレートで、シフト管理や業務ごとの要員配分を視覚的に整理しやすい形式になっています。 ■利用シーン ・チームや部署の年間・月間の人員配置計画を作成する際。 ・プロジェクトごとのリソース配分を決定し、最適な体制を組む場合。 ・業務の繁閑に応じて要員を適切に調整し、効率的な勤務スケジュールを組むとき。 ■利用・作成時のポイント <要員の役割と業務を明確化> 各メンバーの業務範囲を明記し、役割分担を明確にする。 <リソースの最適化> 業務量と人員のバランスを考慮し、過不足なく要員を配置する。 ■テンプレートの利用メリット <業務負荷の均等化> 人員配置を可視化することで業務の偏りを防ぎ、適正な配置を実現。 <業務の効率化> 必要な要員数を事前に把握することで無駄なコストを削減し、業務の最適化が可能。 <編集の柔軟性> Excel形式のため、状況に応じたアレンジが可能。
出向契約書です。自社員が出向する際の会社間における契約内容参考書式としてご使用ください。
採用証明とは、採用することを証明するための証明書
大学などの教育機関に対し、会社概要や関連資料を送付する際に便利な無料テンプレートです。参考例文では会社訪問に関する案内も加えており、企業と大学の円滑なコミュニケーションをサポートします。 ■利用シーン <採用活動の一環> 大学に対して会社案内や採用関連資料を送付し、企業説明会や採用活動を促進する際に使用します。 <教育機関との連携> インターンシップや企業訪問の案内を含む公式な連絡文書として活用します。 ■作成時のポイント <送付内容を明確に記載> 会社案内や冊子など、送付する書類を具体的に記載し、受け取り側が確認しやすい形式にします。 <感謝の意を表現> 大学からの問い合わせや協力に対する感謝の言葉を冒頭に盛り込みます。 <連絡先を明示> 不明点や追加の問い合わせに対応できるよう、担当者の名前や内線番号を明記します。 ■テンプレートの利用メリット <迅速な作成が可能> テンプレートに沿って必要事項を記入するだけで、短時間で送付状を作成可能です。 <編集の柔軟性> 送付書類や状況に応じて、文面を簡単にカスタマイズできます。
雇用条件や労働法に基づく権利と義務が明確に記載されるもので、雇用者とアルバイトとの合意を明確し、双方が理解する助けとなります。これにより、仕事の期待値や業務内容が明確になり、双方が円滑に協力することが期待されます。 また、信頼関係を築く一助となり、双方が安心して協力できる環境が整います。 雇用契約書は労働法の要件を満たすように構成されるもので、これを確認する手段となります。
会社説明会参加申込書とは、企業が主催する会社説明会に参加するため、就職活動中の学生や求職者が提出する文書です。 会社説明会参加申込書を作成することで、企業側にとっては(1)参加者の人数や属性を効率的に把握できる、(2)当日の対応や席数、資料配布など運営計画が立てやすくなる、などのメリットがあります。 また、参加者側にとっても(1)作成する過程で質問事項を考えるきっかけを得るなど、事前準備がしやすくなる、(2)会社説明会への参加意思を明確に示すことができる、といったメリットがあります。 こちらのテンプレートは、Excelで作成した会社説明会参加申込書です。会社説明会を実施する際に、無料でダウンロードできる本テンプレートを、ご活用いただけると幸いです。
履歴書のテンプレートを、手書き用に印刷しやすくPDF形式にしました。 コンビニなどのプリンターで印刷し、必要事項を手書きしてご利用ください。 A4サイズ2ページにおさまるサイズになっています。 B4に集約する場合は、印刷時に印刷範囲で調整してください。 また、写真を貼る場合は、氏名右側の余白に貼付してください。
「面接評定票001」は、採用試験面接時の評定票としてご使用ください。求職者の能力や適性を適切に評価するためのツールとして設計されています。採用を検討する際、面接者の応答や態度を客観的に評価するのは非常に重要です。この評定票を使用することで、企業の要求するスキルや性格特性と求職者の特性をしっかりとマッチングさせることを目指します。各項目の評価基準に従い、公平で正確な評価を行いましょう。
「内定承諾書002」は、就職活動の最終段階で必要となる重要な書類の一つです。採用が決まった際に、正式に内定を受け入れる目的で使用されます。これにより、企業と新入社員が将来的な問題や誤解を防ぐための基礎を築きます。このテンプレートは、特に新人が入社する前の手続きを円滑にする場面で非常に便利です。無料ダウンロード可能ですので、採用された方と企業がスムーズに手続きを進めるためにお使いください。
「身元保証契約を解除するための内容証明(民法改正対応)」は、身元保証人が、身元保証契約を解除するための通知書のテンプレートです。 (2020年4月施行の民法改正に対応) 通知書の内容や形式は、契約条件や地域の法律によって異なることがありますので、ご注意ください。詳しくは弁護士等にご相談ください。 内容証明は、解除を証明するための重要な文書として機能し、将来の法的問題を防ぐ役割を果たす、重要な役割を担っています。
新入社員の勤務地と赴任日を正式に通知する文例・文書テンプレートです。配属先の詳細や出社時間、連絡事項を明確にし、スムーズな勤務開始をサポートします。Word形式で無料ダウンロードが可能です。 ■ 新入社員配属決定通知とは 新入社員に対し、正式な配属先と勤務開始日を通知する書類です。勤務地の住所や出社時間を明記し、必要な連絡事項を伝えることで、新入社員のスムーズな赴任を促します。 ■ 利用シーン ・新入社員の配属先が決定し、正式に通知する場合 ・勤務地や出社時間を事前に伝え、準備を促す際 ・新入社員がスムーズに勤務を開始できるよう調整するため ・赴任日や特別な事情がある場合の連絡手続きを明確にする際 ■ 利用・作成時のポイント <勤務地と連絡先を明確に記載> 「勤務地 ○○○支社 ○○○○○○○○ ○-○-○」など、勤務地情報を正確に記載しましょう。 <赴任日と出社時間を具体的に指示> 「○○年○○月○○日 ○○時○○分までに○○○支社へお越しください」と明確に伝えましょう。 <特別な事情がある場合の連絡方法を明記> 「卒業式が同日以後になる場合は、○○○部まで至急ご連絡ください」など、対応策を提示すると安心です。 ■ テンプレートの利用メリット <業務の効率化> Word形式のため勤務地や日時を編集しやすく、迅速な通知が可能です。 <スムーズな配属> 必要な情報を入力するだけで、新入社員のスムーズな赴任準備に繋がります。 <連絡手段を確保> 特別な事情がある場合の連絡先を記載することで、トラブル回避や対応が可能です。
採用が決まった人に自社に入社することを承諾させるための書類
新入社員の入社日や必要な手続きを正式に案内する書類です。出社日時、持参する書類、会社所在地などの詳細情報を記載し、新入社員がスムーズに勤務を開始できるようサポートします。Word形式で無料ダウンロードが可能で、参考文例としても活用いただけます。 ■ 入社日のご案内とは 企業が新入社員に対し、入社日・出社時間・持参する書類などの詳細を通知する文書です。正式な採用決定後、入社準備をスムーズに進めるために送付されます。 ■ 利用シーン ・新入社員に対し、入社日を通知する場合 ・入社に必要な書類や持参物を事前に案内する際 ・企業の人事担当者が新入社員を迎え入れる準備を行うとき ・出社時の流れや初日のスケジュールを伝える必要がある場合 ■ 利用・作成時のポイント <入社日・時間・場所を明確に記載> 「○○年○○月○○日 ○○時~○○時に本社○階へお越しください」など、具体的な情報を記載しましょう。 <持参すべき書類をリスト化> 「年金手帳・雇用保険被保険者証・健康診断書」など、新入社員が忘れずに準備できるよう一覧にまとめます。 <入社初日のスケジュールを簡単に説明> 入社手続きや社員紹介の流れを伝え、初日の不安を軽減させる工夫をします。 <持ち物に関する補足を加える> 「銀行口座の支店名・口座番号を控えておく」「自宅から会社までの1ヶ月の定期代を把握しておく」など、入社後の手続きをスムーズに進めるためのポイントを記載しましょう。 ■ テンプレートの利用メリット <業務の効率化> Word形式のため、入社日や持参書類の内容を簡単にカスタマイズできます。 <手続きの抜け漏れを防ぐ> 必要な書類や持参物を明記することで、事前準備を行うことができます。 <新入社員の不安を軽減> 安心感とスムーズな準備に繋がります。
面接記録票(中途採用)とは、採用希望者への質問事項やそれに対する評価を記録するための書類
労働条件通知書(一般雇用者;常用、有期雇用型)です。A3両面印刷してご利用ください。
労働条件等を記載した雇い入れ通知書のテンプレート書式です。休暇や賃金等の詳細について記載されています。記載内容が異なる場合は追記・削除ください。ダウンロードは無料です。
採用通知書とは、採用が決まった人に採用を通知するための通知書
パートタイマーアルバイト用の雇用契約書です。PDF版になります。
高校に対し、採用試験の詳細を正式に通知するための文書です。Word内には参考例文として試験日時、場所、持参品など必要な情報が簡潔に記載されており、学生への連絡を円滑に進めるためのフォーマットとなっています。 ■利用シーン <高校への採用試験通知> 学校推薦を受けた学生を対象とした採用試験の詳細を高校に通知する際に使用します。 <公式な連絡文書> 試験日時や必要事項を学校長宛に正式に伝える文書として活用します。 ■作成・利用時のポイント <試験詳細を明記> 試験日時、会場、持参品を具体的に記載し、受験者が混乱しないよう配慮します。 <連絡先を明示> 試験に関する質問や変更がある場合に備え、担当者の連絡先を記載します。 <感謝の意を示す> 学校からの推薦に対する感謝の言葉を添えることで、良好な関係を維持します。 ■テンプレートの利用メリット <業務の効率化> 必要事項を記入するだけで、短時間で案内状を作成できます。 <編集の柔軟性> 試験内容や会社規定に応じて、簡単にカスタマイズ可能です。
入社書類 入社承諾書 入社誓約書 雇用契約書・労働契約書 労働条件通知書 採用内定通知書・採用通知書・雇用通知書 不採用通知書・不合格通知書 身元保証書 面接シート・面接チェックシート 採用証明書・雇用証明書 採用申請書 求人案内 採用規程
人事通知・人事通達 採用・求人 身上異動届・変更届 人事評価・人事考課 通勤届・通勤手当申請書・通勤交通費申請書 年末調整 勤怠管理 給与計算・給与管理 辞令・人事異動 解雇・処分 退職・辞職 社会保険 休暇届・休暇申請書・休暇願 労務管理
人事・労務書式 その他(ビジネス向け) 営業・販売書式 社外文書 英文ビジネス書類・書式(Letter) 経営・監査書式 リモートワーク 業務管理 製造・生産管理 業種別の書式 総務・庶務書式 社内文書・社内書類 トリセツ 請求・注文 中国語・中文ビジネス文書・書式 企画書 Googleドライブ書式 契約書 コロナウイルス感染症対策 マーケティング 経理業務 売上管理 経営企画 法務書式 経理・会計・財務書式 マーケティング・販促・プロモーション書式
PDF Word Excel PowerPoint WMF テキスト 画像 Google ドキュメント Google スプレッドシート Google スライド