労働安全衛生法および2025年1月1日施行の労働安全衛生規則等改正(厚生労働省令)に対応した「労働安全衛生管理規程」テンプレートです。事業場における労働者の安全と健康を確保し、快適な職場環境を形成するための規程を整備できます。初めて規程を導入する企業や、定期的な見直しの際にもご利用いただける例文付き書式です。
■労働安全衛生管理規程とは
労働災害防止や健康管理、職場におけるパワーハラスメント防止(労働施策推進法に基づく措置義務)などを定めた文書です。常時50人以上の労働者を使用する事業場では、安全委員会・衛生委員会または安全衛生委員会の設置が義務付けられ、併せて産業医の選任も必要となるため、本規程はその体制整備に有効です。
■テンプレートの利用シーン
<新規規程の整備に>
法改正対応の規程をスムーズに導入可能です。
<既存規程の改訂に>
リスクアセスメントや化学物質管理、熱中症対策などの要求事項も反映できます。
<労働災害や事故発生時の備えに>
事故対応・再発防止策を規程として定めることで、緊急時も迅速な行動が可能です。
■作成・利用時のポイント
<リスクアセスメントの実施>
危険源を特定し、低減策を記録・保存して安全性を高めましょう。
<健康情報の適正管理>
健康診断やストレスチェックの結果は、個人情報保護法および労働安全衛生法の規定を踏まえ、適切に管理・保存する必要があります。
<ハラスメント対策の明確化>
通報・相談窓口や是正措置を明記し、職場の安心感を確保します。
<教育・研修の定期実施>
年1回以上の安全衛生教育や、パワーハラスメント防止に関する研修を実施することで、意識向上につながります。
■テンプレートの利用メリット
<Word形式で編集しやすい>
自社の実態にあわせて柔軟に修正可能です。
<例文付きで分かりやすい>
初めての担当者でも迷わず規程を整備できます。
<無料で使える>
コストをかけずに法令対応の規程を導入可能です。
※「ハラスメント防止措置」は労働施策総合推進法に基づき全事業主に義務付けられています。安全衛生規程に盛り込む場合でも、法的には労働施策総合推進法が根拠であることに留意してください。
- 件