カテゴリーを選択してください

Dialog

条件を指定して検索

書式検索

選択中の書式条件

大カテゴリー
カテゴリー
未選択
価格
ファイル形式
利用されやすい部署

書式テンプレート・フォーマットを探す

価格:全て ファイル形式:全て 利用されやすい部署:全て

大カテゴリー

カテゴリー
価格
ファイル形式
もっとみる
利用されやすい部署
もっとみる
フリーワード

33,123件中 661 - 680件

  • 目標設定シート(マンダラチャート)

    目標設定シート(マンダラチャート)

    目標設定シートは、1つの目標に対して8つのサブ目標を考えさせることでアイデアが広がります。サブ目標に対してさらに8つの目標を設定することで目標が具体化、細分化され、達成されやすくなっていきます。人事考課だけでなく、プロジェクト、企画等様々な場面で役立ちます。※日本ハム大谷翔平選手が、高校時代に利用したことで有名。

    4.3 4
  • 年次有給休暇管理表(時間単位年休対応)

    年次有給休暇管理表(時間単位年休対応)

    年次有給休暇の管理表です。 時間単位で取得に対応しています。

    5.0 1
  • 始末書04

    始末書04

    文字を自由に記入できるワード形式の始末書です。自分自身や部下がしでかした不始末を会社に対して詫びるのための書類

    3.5 2
  • 資金繰り表【3カ月】・Excel

    資金繰り表【3カ月】・Excel

    資金繰り表とは、一定期間における資金の動き(収入や支出)を表にしたものです。「資金繰り」とは、(会社の経営において)資金の動きを管理・予測することを意味します。 資金繰り表により月の収入や支出、預金残高を確認すれば、資金ショートになるタイミングを予測することも可能です。 なお、似たようなものに「キャッシュフロー計算書」がありますが、過去の実績だけでなく、将来のキャッシュフローの管理にも利用され、加えて内部管理の目的で利用されるという点で異なります。 資金繰り表を作成する主なメリットは、黒字倒産を防ぐことができる点にあります。黒字倒産とは、損益計算書上では利益が出ているものの、現金預金の残高がマイナス(資金ショート)となっており、倒産してしまうことを言い、キャッシュフローのタイミングと、売上・費用の計上タイミングのズレから生じます。 この黒字倒産を防ぐためには、キャッシュフローのタイミングを適切に管理する必要があるのですが、資金繰り表を作成することでその管理が可能です。 効果的な経営判断ができるなど、資金繰り表を作成するメリットはほかにもあります。 こちらは3カ月分の資金の動きを記載できる、資金繰り表のテンプレートです。無料でダウンロードできるので、自社の資金の動きの把握や経営判断にご利用いただけると幸いです。

    - 件
  • タイムスケジュール表【1日】・縦・Excel

    タイムスケジュール表【1日】・縦・Excel

    タイムスケジュール表とは、特定の期間内に実施される活動やタスクを時間ごとに整理し、視覚的に示した計画表です。主にプロジェクトや業務の進行を管理するために使用されます。 タイムスケジュール表を作成する目的として、次のような点が挙げられます。 ・時間管理の効率化:時間の使い方を明確にし、無駄を省くことで、効率的な時間管理を可能にします。 ・タスクの可視化:やるべきことを時間軸に沿って整理することで、タスクの全体像を把握しやすくします。 ・進捗管理:タスクの進捗状況を時間軸上で確認することで、遅延や問題点を早期に発見し、対策を講じることができます。 ・関係者との共有:スケジュールを共有することで、関係者間の連携をスムーズにし、認識のずれを防ぎます。 この表を活用して事前に計画を立てることで、見通しを持って行動できるようになり、計画性が向上します。また、効率的な時間管理が実現できるので、生産性が向上し、より多くの成果を上げることが可能になります。 こちらのテンプレートは、1日用のタイムスケジュール表(Excel版)です。縦レイアウトで作成しており、無料でダウンロードすることが可能です。自社のプロジェクトや業務の管理などに、ぜひご活用ください。

    - 件
  • 発注書003

    発注書003

    エクセルで作る簡単な発注書です。自動計算してくれます。【消費税8%対応】

    4.0 3
  • 見積書 (インボイス制度対応/自動計算/A4 縦) モノクロ 使い方解説あり

    見積書 (インボイス制度対応/自動計算/A4 縦) モノクロ 使い方解説あり

    「無駄のないシンプルさでビジネスをサポートする見積書」 ビジネスで見積書を作成する際、シンプルで効率的なフォーマットが求められることが多いです。モノクロバージョンの見積書テンプレートは、コスト削減を図りつつ、迅速かつ正確に見積書を作成したい方に最適です。 使い方の解説を読んで頂ければ、Excel初心者の方でも簡単に編集可能です。 ↓使い方の解説はどちらかの方法で確認できます↓ ・テンプレートにある「使い方を見る」をクリック ・https://template-core.com/archives/e00005-6_estimate_how/ ________________________________________ 「この見積書テンプレートで出来ること」 ・数量と単価を入力すれば、合計や消費税が自動計算。 ・基本項目を入力すれば、様々なパターンで使用可能。 ・TemplateCOREで公開している、インボイス制度に対応した請求書にコピーが可能。 ________________________________________ 「利用方法」 1.会社情報の入力 「表紙」シートに会社情報を入力し、テンプレートを保存します。これにより、次回以降の見積書作成がスムーズに行えます。 2.見積書の作成 お客様情報、見積書の作成日、見積番号、件名、条件などをシンプルなレイアウトに沿って入力します。わかりやすい構成で、迅速に作成が可能です。 ________________________________________ 「メリット」 ・コストパフォーマンスに優れる モノクロ印刷により、インクの使用量を抑え、特に頻繁に見積書を作成する場合にコストを大幅に削減できます。 ・シンプルで伝わりやすい 必要な情報のみをシンプルに提示し、無駄な装飾がないため、ビジネスの透明性と信頼性が向上します。 ________________________________________ ↓カラー版↓ https://www.bizocean.jp/doc/detail/550467/ 商品コード:E00006

    - 件
  • (広報戦略)広報年間スケジュール表

    (広報戦略)広報年間スケジュール表

    広報・PR戦略を作成するときに活用できる年間広報スケジュール表のテンプレート・雛形です。

    5.0 1
  • 面接評価チェックシート 018

    面接評価チェックシート 018

    面接官が応募者の回答や態度を客観的かつ効率的に評価・記録するためのツールです。主に、以下のような目的と意義があります。 1. 同じ質問項目・評価基準を用いることで、複数の候補者間で公平な比較ができる。 2. 面接後に記憶に頼らず、記録を基に評価・検討・共有ができる。 3. 各面接官の評価を統合しやすくなる。 4. 採用・不採用の理由を明文化しやすく、万が一の説明責任にも備えられる。 5. 主観ではなく一定の基準に基づいた評価で、面接の質が向上する。

    - 件
  • 返済計画書(利息なし版)・Google スプレッドシート

    返済計画書(利息なし版)・Google スプレッドシート

    「返済計画書」とは、借金の毎月の返済額や残高、返済回数を記載したものです。一覧表の形式で記載される場合も多く、返済計画表と呼ばれることもあります。 返済計画書は、お金を貸してくれた相手に対して作成します。似たようなものに「借用書」がありますが、こちらはお金を借りたことを証明するために作成する点で異なります。 返済計画書を作成する主な目的は、債務者が債権者に返済額や返済計画を証明することにあります。しかし、自分の借入状況が把握できていない債務者にとっても、それが分かるようになるという点で役に立ちます。 こちらはGoogleスプレッドシートで作成した、利息なしバージョンの返済計画書です。無料でダウンロードできるので、借金の計画的な返済にお役立てください。

    5.0 1
  • コルクボード風のPowerPointデザインテンプレート

    コルクボード風のPowerPointデザインテンプレート

    ナチュラルなコルクボードを背景にしたPowerPointのスライドデザインテンプレートです。プレゼンテーション、企画書、スライドショー、配布資料など幅広い用途で活用可能です。付箋やメモ書き風のデザインが施されており、カジュアルで視覚的にわかりやすいプレゼン資料を作成するのに適しています。A4サイズでプリントアウトできますので、写真や連絡事項の案内をはりだすイメージでのご利用もおすすめです。 ■デザインテンプレートの利用シーン ・アイデア共有やブレインストーミングのプレゼン(例:付箋メモ風にアイデアを整理) ・カジュアルなビジネスプレゼンや社内会議用資料(例:視覚的に親しみやすい資料作成) ・教育やワークショップ向けのスライド(例:授業・研修用の教材作成) ・プロジェクトの進捗管理やKPT分析などのビジュアル資料(例:タスクや課題を視覚化) ■利用・作成時のポイント <情報を視覚的に整理> 付箋風のレイアウトを活用し、重要なポイントを強調する。 <カジュアルながらも見やすさを意識> カラフルな付箋を使って、情報のカテゴリを分ける。 <適度な余白を活用> 文字が詰まりすぎないよう、背景を活かしてバランスを取る。 ■テンプレートの利用メリット <カジュアルで親しみやすいデザイン> コルクボードと付箋風のレイアウトで、柔らかく視覚的に分かりやすい資料が作成可能。 <業務の効率化> 事前にレイアウトが整っているため、スライドを短時間で作成できる。 <編集の柔軟性> PowerPoint形式のため、文字や画像、付箋デザインを自由にカスタマイズ可能。

    4.0 1
  • 転勤挨拶文(挨拶状)・縦【例文付き】

    転勤挨拶文(挨拶状)・縦【例文付き】

    転勤に伴い顧客や取引先、社内関係者へ異動の報告を行うための挨拶状文例・テンプレートです。新たな勤務地での業務継続にあたり、これまでの支援への感謝を伝え、今後の変わらぬ関係をお願いする目的で送付されます。転勤や異動が決まった後、1〜2カ月以内(季節が変わらないうちに)に出すのが一般的です。はがきで出す場合と、封筒付きの単判カードで出す場合とがあります。本テンプレートは縦書きのはがきサイズで印刷可能なフォーマットです。 ■利用シーン ・取引先やお世話になった関係者に、転勤の報告を行う際。 ・異動前の支店や部門での御礼を伝え、新しい勤務地での業務を案内する場合。 ・転勤後も関係を継続したい取引先へ、連絡先を記載した正式な通知を送るとき。 ■利用・作成時のポイント <感謝の意を明確に伝える> これまでの支援に対する御礼を述べ、良好な関係の継続を願う表現を取り入れる。 <転勤先情報を分かりやすく記載> 新勤務地の住所や連絡先を明記し、今後のやり取りがスムーズに進むようにする。 ■テンプレートの利用メリット <迅速な転勤報告が可能> 定型文を使用することで、転勤の挨拶文を簡単に作成できる。 <取引先との関係維持> 異動後も関係を継続するための重要な通知として活用できる。 <編集の柔軟性> Word形式で無料ダウンロードでき、個々の情報にあわせた編集が可能。

    - 件
  • 業務引継ぎシート(社内業務向け)02

    業務引継ぎシート(社内業務向け)02

    業務引継ぎシート(社内業務向け)02は、異動や退職で業務引継が必要な場合に作成する確認表です。業務引継ぎシートでは、引き継ぐ業務の内容や手順、注意点などを詳細に記載することができます。業務引継ぎシートを作成することで、以下のメリットがあります。 ・引き継ぐ側は、業務の流れやポイントを把握しやすくなります。 ・引き継ぐ側は、業務に関する質問や確認を減らすことができます。 ・引き継ぐ側は、業務に関するトラブルやミスを防ぐことができます。 ・引き継ぐ側は、業務の効率化や改善に取り組むことができます。 ・引き継ぐ側は、元の職場からの連絡や責任を回避することができます。

    - 件
  • パワーポイントのデザインテンプレート(ブルー)

    パワーポイントのデザインテンプレート(ブルー)

    パワーポイントで作成した企画書用のデザインテンプレートです。 ビジネスの場でも使いやすい、明るい青を使用しています。会社紹介資料や企画書、プレゼン等にご利用ください。テキストやデザイン部分は編集可能です。無料でダウンロードいただけます。 同系色のデザインテンプレートも公開しています。 https://www.bizocean.jp/doc/detail/547209/

    4.0 1
  • 給与(支払)明細書【1人用】(左右分割版)・縦・Excel【見本付き】

    給与(支払)明細書【1人用】(左右分割版)・縦・Excel【見本付き】

    1人分の給与支給内容を明細形式で記録できる、縦型レイアウトの給与明細テンプレート(左右分割タイプ)です。 「基本給」「交通費」などの支給項目と、「雇用保険料」「健康保険料」「厚生年金」などの控除項目を左右に分けて記載する構成となっており、見やすく実務で使いやすい設計です。 Excel形式のため、支給額や控除額を入力するだけで差引支給額が一目で把握できます。「まずはExcelで個別の給与支給書を作りたい」「印刷用に整ったレイアウトが欲しい」という方におすすめです。 ■給与明細書とは 企業が従業員に対して給与の支給内容を明確に伝えるための文書です。 支給金額、控除項目、差引支給額などを明示することで、従業員の納得性を高めるとともに、労務管理や税務対応にも役立ちます。 ■テンプレートの利用シーン ・中小企業・個人事業主が、従業員やパートスタッフに個別で給与明細を発行する際に ・人事・経理担当者が、給与支払記録をExcelで簡易に管理したいときに ・手渡し・印刷用の紙ベースの給与明細を作成したいときに ■利用・作成時のポイント <差引支給額の確認> 合計支給額・控除額の記入欄があり、差引支給額を明記しておくことが重要です。 <必要項目の追加> 業種や企業特性に応じたカスタマイズをしてご利用ください。 ■テンプレートの利用メリット <1人ずつの給与管理に最適> 個人ごとの明細書を簡単に作成でき、印刷・PDF化もスムーズです。 <紙提出や手渡しに対応> 社内で紙で渡す運用にも適しており、デジタル未導入の職場でも安心して利用可能です。 <無料で手軽に導入> Excel形式のため、0円で繰り返し使える実務向けテンプレートです。

    - 件
  • 仕訳帳・横・Excel

    仕訳帳・横・Excel

    こちらは横レイアウトを採用した、Excel版の仕訳帳(しわけちょう)のテンプレートです。 仕訳帳とは、企業の全ての取引について、時系列で記載する帳簿のことです。貸借対照表や損益計算書などを作成する際にも使用されるため、会社法での作成と保存が義務付けられ、法人税法により保存期間(※)が定められています。 ※仕訳帳の保存については、法人税法では保存期間は7年とされているが、会社法では(法人の場合は)10年とされている。 仕訳帳に記入する項目としては、主に「日付」「取引内容」「借方金額」「貸方金額」「勘定科目」などがあります。 仕訳帳を作成する目的として、「財務状況の正確な把握のため」「財務諸表作成の基礎とするため」などが挙げられます。仕訳帳は貸借対照表や損益計算書などの決算書を作成するための基礎となり、取引の記録を日付順に行うことで、会計データの一貫性と正確性を保つことが可能です。 本テンプレートは借方金額と貸方金額の合計を自動計算できる仕様となっており、無料でダウンロードすることが可能です。自社の取引管理や経営判断に、ご活用ください。

    - 件
  • 熨斗紙【紅白あわじ結び・水引7本】・Excel

    熨斗紙【紅白あわじ結び・水引7本】・Excel

    こちらはExcelで作成した、熨斗紙【紅白あわじ結び・水引7本】です。 熨斗紙(のしがみ)は、贈答品に添える日本の伝統的な包装紙であり、贈り物の目的や相手への敬意を表すために用いられます。 あわじ結びは慶事(お祝い事)に使われる代表的な水引の結び方の一つであり、両端を引っ張るとさらに強く結ばれることから、「末永く良いお付き合いを」という意味が込められています。結婚祝いや快気祝いなど、一度きりであってほしいお祝い事によく用いられます。 また、あわじ結びは何度も結び直せないため、出産祝いや入学祝いなどの繰り返し祝いたい場面では使用されません。 水引の本数は奇数が基本とされ、7本は5本よりも丁寧で豪華な印象を与え、より丁重な贈り物に用いられます。 なお、紅白の色は日本において「めでたい」ことを象徴する配色であり、白は清浄や純粋さを、赤は喜びや繁栄を意味します。 熨斗紙【紅白あわじ結び・水引7本】は無料でダウンロードすることができます。祝い事の際に、ご利用いただけると幸いです。

    - 件
  • 仕入帳 月毎に記載用 エクセル 無料

    仕入帳 月毎に記載用 エクセル 無料

    仕入帳を作成しました。 金額を入力すると月の合計金額が入力されるようになっています。 月毎の仕入を管理したい方はご利用ください。

    - 件
  • 36協定 時間外労働休日労働に関する協定書 様式9号

    36協定 時間外労働休日労働に関する協定書 様式9号

    「36協定 時間外労働休日労働に関する協定書 様式9号」 2019年4月の法令改正により36協定の新しい様式となりましたのでエクセル書式で作成しました。 別に「36協定 時間外労働休日労働に関する協定書(特別条項) 様式9号の2」もアップロードしております。 労働基準法、働き方改革、時間外労働の上限規制

    3.6 7
  • 請求書(軽減税率・インボイス制度)商品コードなし

    請求書(軽減税率・インボイス制度)商品コードなし

    適格請求書等保存方式(インボイス制度)・軽減税率の要件に準拠した「請求書(商品コードなし)」フォーマットです。税区分項目で軽減税率8%と新税率10%を選択することができ、消費税額の自動計算に対応しています。

    - 件

カートに追加しました

カートを見る

新着特集

×
×