カテゴリーを選択してください

Dialog

条件を指定して検索

書式検索

選択中の書式条件

大カテゴリー
カテゴリー
未選択
価格
ファイル形式
利用されやすい部署

書式テンプレート・フォーマットを探す

価格:全て ファイル形式:全て 利用されやすい部署:全て

大カテゴリー

カテゴリー
価格
ファイル形式
もっとみる
利用されやすい部署
もっとみる
フリーワード

33,773件中 501 - 520件表示

  • 【法改正対応】緊急連絡網(縦・Excel)【見本付き】

    【法改正対応】緊急連絡網(縦・Excel)【見本付き】

    災害発生時やシステム障害など、緊急時の従業員への連絡体制を迅速に整備できる「緊急連絡網」テンプレートです。社員の氏名・役職・電話番号・メールアドレスなどを一覧で管理でき、縦型レイアウトにより部署ごとの連絡フローを直感的に確認できます。個人情報の取扱い説明文の見本も含まれており、法令遵守と実務運用に配慮した書式です。 ■緊急連絡網とは 災害・事故・システムトラブルなど非常時において、従業員の安否確認や業務連絡を円滑に行うための一覧表です。連絡先の最新化を徹底することで、情報伝達の遅延や混乱を防ぐことができます。 ■テンプレートの利用シーン <災害時の安否確認に> 社員の連絡先を整理し、素早く安否確認を行えます。 <システム障害や停電発生時に> 担当部署へ速やかに周知し、復旧対応を効率化します。 <企業のリスク管理体制の整備に> 緊急対応マニュアルやBCP(事業継続計画)とあわせて運用可能です。 ■作成・利用時のポイント <情報は定期的に更新> 最終更新日を明記し、異動や連絡先変更があれば速やかに修正しましょう。 <個人情報管理を徹底> 利用目的を「緊急時の連絡」に限定し、不要な情報は収集しないことが重要です。 <アクセス制御を実施> 社内共有範囲を必要最小限に限定し、保存場所・権限設定を厳格に管理してください。印刷物の扱いや持ち出し禁止ルールも定めるとより安全です。 ■テンプレートのメリット <Excel形式で編集・更新が容易> 部署や社員の追加・削除が自由に行え、運用が簡単です。 <法改正対応で安心> 個人情報保護法(2022年・2025年改正対応)に基づき、管理責任・安全管理措置・漏えい時の報告義務等を考慮した記載が盛り込まれており、実務運用に即しています。 <無料で利用でき、カスタマイズも自由> 自社規模や業種に合わせて調整でき、コストをかけずに導入できます。

    - 件
  • 【法改正対応】熱中症予防措置チェックリスト・Googleスプレッドシート【見本付き】

    【法改正対応】熱中症予防措置チェックリスト・Googleスプレッドシート【見本付き】

    労働安全衛生規則に基づく熱中症予防措置を効率的に管理できるチェックリストです。WBGT値の測定記録・作業環境管理・休憩運用・緊急時対応など9つの項目で構成されており、Googleスプレッドシート上で複数担当者による同時編集も可能です。 ■熱中症予防措置チェックリストとは 職場における熱中症発生リスクを低減するために、作業環境・作業管理・労働者の健康管理などの実施状況を点検・記録するための様式です。2025年6月改正の労働安全衛生規則(第612条の2)では、WBGT28℃以上または気温31℃以上の環境下で作業を行う場合、熱中症予防教育や対策の実施・記録が義務化されました(※自社の作業内容が対象となるか事前確認を推奨)。チェックリストを活用することで、WBGT値測定記録・予防教育・休憩・緊急時対応などの実施状況を定量的に把握し、法令遵守と職場安全の両立が可能となります。 ■テンプレートの利用シーン <現場・工場・建設現場での作業前点検に> WBGT値の測定や環境管理状況を毎日の点検項目として記録し、作業リスクを早期に把握できます。 <安全衛生委員会・監査対応用資料として> 教育実施記録や緊急時対応訓練の履歴を一覧で管理でき、監査・報告書作成にも活用できます。 ■作成・利用時のポイント <数値・実施内容を具体的に入力> WBGT値や実施日、担当者名を明確に記載することで、証跡としての信頼性を高めます。 <チェック欄を活用して進捗を可視化> 実施状況をチェックボックスで管理し、実施漏れの防止や状況把握が容易になります。 <教育・緊急時対応の記録も忘れずに> 年1回の教育実施日や訓練内容を記録することで、安全衛生管理の整合性を高めます。 ■テンプレートの利用メリット <Googleスプレッドシート形式で即共有可能> クラウド上でリアルタイム更新・確認ができ、現場・本社間の連携もスムーズです。 <見本付きで初めての担当者でも安心> 記入例があるため、入力ルールや内容を簡単に理解できます。 <担当者の業務効率化> 無料で利用・編集・運用が可能のため、0から作成するコストを大幅削減。担当者の貴重な時間を他業務へ有効活用できます。

    - 件
  • 【法改正対応】熱中症予防措置チェックリスト・Googleドキュメント【見本付き】

    【法改正対応】熱中症予防措置チェックリスト・Googleドキュメント【見本付き】

    職場における熱中症対策の実施状況を確認・記録するための「熱中症予防措置チェックリスト」です。WBGT値の測定や作業環境の管理、休憩・水分補給体制、教育・訓練実施状況などを一括で点検・記録できます。現場責任者や衛生管理者が日常的に運用しやすい構成で、無料ダウンロード後すぐに活用可能です。 ■熱中症予防措置チェックリストとは 職場における熱中症リスクを防止するため、事業者が実施すべき環境管理・作業管理・教育訓練などの対策項目を整理・記録するための書式です。労働安全衛生規則(2025年6月改正)では、WBGT値の測定や記録、作業環境の改善、休憩・水分補給・教育などの予防措置の実施が義務化されており、特にWBGT値28℃を超える場合には、リスクに応じた適切な管理が求められます。 ※熱中症予防措置の義務に違反した場合、「6か月以下の懲役または50万円以下の罰金」に処されるほか、法人に対しても「50万円以下の罰金」が科される場合があります。 ■テンプレートの利用シーン <現場での日常的な点検・記録に> 作業開始前のWBGT測定や環境チェック、水分補給・休憩状況を日々記録する業務に最適です。 <安全衛生委員会・職場巡視時の確認に> 定期点検や衛生委員会での報告資料として使用でき、現場の遵守状況を客観的に把握できます。 ■作成・利用時のポイント <WBGT値や気温の測定を正確に記録> 測定時刻・測定者・数値を明記することで、熱中症リスクの高い日や時間帯を把握できます。 <従業員の体調確認を徹底> 体温・申告内容などを具体的に記載し、異常があった場合は速やかに作業中止と休養を指示します。 ■テンプレートの利用メリット <Googleドキュメントで共有・編集が簡単> 複数の担当者が同時に閲覧・更新でき、リアルタイムでの進捗共有が可能です。 <見本付きで初めてでも使いやすい> 具体例を参考にしながら記録できるため、担当者が迷わず記入を進められます。 ※事業場の業種・規模・作業条件により求められる措置が異なる場合がありますので、最新の法令・指針を確認の上ご利用ください。

    - 件
  • 【法改正対応】熱中症対応フロー(掲示用様式)・Googleスプレッドシート【見本付き】

    【法改正対応】熱中症対応フロー(掲示用様式)・Googleスプレッドシート【見本付き】

    職場で熱中症が発生した際に、迅速かつ確実な対応を行うための「熱中症対応フロー」テンプレートです。2025年6月1日改正の労働安全衛生規則および熱中症予防指針に基づく内容を反映し、発見・報告・初期対応・救急要請・事後記録まで一連の流れが視覚的に整理されています。 ■熱中症対応フローとは 職場や現場で熱中症が疑われる従業員を発見した際、適切な初期対応・報告・救急搬送を迅速に行うための手順をまとめた掲示用資料です。法定のリスク管理体制(労働安全衛生規則第612条の2)が求める「発生予防措置および緊急時対応体制の整備」を踏まえ、教育・周知の両立を目的としています。 ■テンプレートの利用シーン <現場・工場・屋外作業エリアに> 高温環境下の職場に掲示し、誰でも即時に行動できるマニュアルとして活用できます。 <安全衛生教育・訓練資料として> 従業員向けの年次安全衛生教育や緊急対応訓練で共有資料として利用できます。 <社内リスクマネジメント更新時に> 法改正対応を踏まえ、社内ルールや行動マニュアル更新時の基礎資料として利用できます。 ■作成・利用時のポイント <現場別にカスタマイズして運用> 部署名や担当者名、医療機関連絡先を自社仕様に編集し、実際の体制に沿った運用を行いましょう。 <教育・周知の記録を残す> 掲示だけでなく、全従業員向けの説明会や安全衛生教育で活用し、教育実施記録として保管しましょう。 <年1回の見直しを実施> 対応記録や教育履歴をもとに、毎年のリスク評価・改訂を行うことが推奨されます。 ■テンプレートの利用メリット <スプレッドシート形式で即運用> Googleスプレッドシート上で全社で同時閲覧・編集が可能。紙掲示と併用して運用できます。 <業務効率化> 書き方を参照しながら短時間で作成できます。 <無料で利用可能> コストを抑えて安全対策を強化でき、現場生産性向上にも寄与します。

    - 件
  • 破魔矢・午

    破魔矢・午

    ビビッドな色合いが特徴の モダンなカジュアル和風年賀状です。 インパクトのあるデザインがお好きな方におすすめです。 画像形式はjpg、解像度は300dpiです。 148×100mmのはがきサイズデザインテンプレートです。 同じデザインでWordタイプもございます。 どちらも無料ダウンロードしてご利用ください。

    - 件
  • 経緯報告書【社内向け】(罫線版)・Excel【見本付き】

    経緯報告書【社内向け】(罫線版)・Excel【見本付き】

    社内で発生したトラブルや重要事項の報告を、正確かつ簡潔にまとめたいときに便利な「経緯報告書」テンプレートです。発生日時・場所・概要・原因・対応内容・今後の見通しなど、報告に必要な項目があらかじめ整理されており、報告書の書き方に悩むことなく記入を進められます。Excel形式のため状況に応じた編集や追記が簡単で、社内への共有・印刷にも対応可能。無料でダウンロードでき、スピーディーに正確性の高い報告書を作成できます。 ■経緯報告書とは 業務上のトラブル・事故・問い合わせ対応・遅延などについて、その発生経緯や原因、現在の状況、今後の対応方針などをまとめる文書です。社内関係者への説明責任を果たすと同時に、再発防止や改善策の検討資料としても活用されます。 ■テンプレートの利用シーン <クレームやヒヤリハットなどの対応記録に> 発生日時や場所・状況を記録し、事実関係を明確に報告。 <上司や他部署への情報共有・報告に> 共有時に必要な情報が一枚にまとまっているため、伝達ミスを防げます。 <原因調査・再発防止策の検討資料として> 「原因」「今後の見通し」などの欄を活用し、対策立案にもスムーズに対応。 ■作成・利用時のポイント <客観的かつ簡潔に記載> 主観を避け、事実を時系列で整理することで信頼性の高い報告書に。 <対応内容と今後の見通しは具体的に> 再発を防ぐためにも、今後の対応策は明確に記載しましょう。 <Excelで状況に応じて柔軟にカスタマイズ> 列の追加や強調表示なども自由に設定でき、自社の運用に合わせた調整が可能です。 ■テンプレートの利用メリット <無料でダウンロード・すぐに使える> 時間がない場面でも、即日で作成・提出が可能です。 <Excel形式で編集・保存・共有が簡単> 報告内容の更新や再提出も容易に対応できます。 <罫線入りで書きやすく、見やすい> 手書きや印刷対応にも適しており、社内文書としての体裁が整います。

    - 件
  • 退職願 016

    退職願 016

    退職願(たいしょくねがい)とは、会社の従業員が「会社を辞めたい」という意志を会社に正式に伝えるための文書です。 1.トラブルを防止:口頭では記録が残らないため、文書化して誤解を防ぐ。 2.手続きの起点:退職処理(引継ぎ・社会保険・給与精算など)の正式なスタートになる。 3.誠意の表れ:社会人としてのマナーを示す手段でもある。 会社側が承認した日や退職関連業務が完了した日で、手続きの進行を記録に残す目的があります。

    - 件
  • 注文請書・受注書(縦・計算機能つき)・Excel

    注文請書・受注書(縦・計算機能つき)・Excel

    「注文請書・受注書(縦・計算機能つき)・Excel」は、商品やサービスの契約時に使用するためのテンプレートです。 注文請書を発行することで、「注文したが商品・サービスが提供されない」「注文を受けた覚えがない」といったトラブルを未然に防ぐことが可能です。 レイアウトを縦にした本注文請書は、数量や単価を入力すると税抜金額が自動計算される仕様となっており、それと連動して小計や消費税額、合計金額が自動で表示されます。 テンプレートは無料でダウンロードできますので、ぜひご活用ください。

    - 件
  • 採用内定通知書003

    採用内定通知書003

    「採用内定通知書003」は、採用内定者に対する内定通知のための書式です。内定者に対して明確かつ丁寧な通知を行うことは、採用プロセスの重要な一環です。この通知書を使用することで、内定者に内定の詳細、入社日程、必要な手続きなどをわかりやすく伝えることができます。円滑な採用プロセスと、内定者との信頼関係の構築に貢献します。内定者へのコミュニケーションツールとしてご利用いただけます。

    - 件
  • 梅紋様とひょうたん午

    梅紋様とひょうたん午

    おめでたいひょうたんを背負った午を 和紙の切り絵風に描いた素朴な和風年賀状です。 和紋入りの梅模様が彩りを添えます。 画像形式はjpg、解像度は300dpiです。 148×100mmのはがきサイズデザインテンプレートです。 同じデザインでWordタイプもございます。 どちらも無料ダウンロードしてご利用ください。

    - 件
  • 【法改正対応】緊急連絡網・搬送先一覧・Excel【見本付き】

    【法改正対応】緊急連絡網・搬送先一覧・Excel【見本付き】

    企業の安全衛生体制を強化し、緊急時の初動対応を迅速に行うための「緊急連絡網・搬送先一覧」です。部署ごとの責任者や緊急連絡先、搬送先医療機関を一覧で管理でき、労働安全衛生規則に基づく体制整備を効率的に行えます。安全管理を担当する人事・総務部門や安全衛生管理者におすすめです。 ■緊急連絡網・搬送先一覧とは 事業場での緊急時に、通報・搬送・報告を円滑に行うための基本情報をまとめた表です。労働安全衛生規則の第612条の2(2025年6月1日改正)に基づき、事業者は「緊急時の連絡体制の整備」および「搬送先医療機関等の明示・周知」を含む措置を講じることが求められています。 ■テンプレートの利用シーン <事業場ごとの緊急対応体制を整理したいとき> 部署別・責任者別の連絡先を一覧化し、緊急時の連絡経路を明確化できます。 <搬送先医療機関の情報を一元管理したいとき> 所在地・電話番号・診療科・救急対応の有無などをまとめ、すぐに参照できるようにします。 <社内教育や訓練資料として> 新任管理者や従業員への安全教育資料として活用できます。 ■作成・運用時のポイント <定期的な更新・再周知を徹底> 異動や医療機関の変更時には速やかに修正し、掲示や共有フォルダで最新情報を共有します。 <個人情報の管理を厳重に> 氏名・連絡先などの個人情報を含むデータにはアクセス制限を設け、取扱責任者を明確に定めましょう。 ※個人情報保護法および安全管理措置基準に基づき、外部共有時には目的外利用にならないよう注意が必要です。 <初動対応フローを併せて確認> 発見から記録までの一連のフローを全社員が理解・実践できるよう、定期的な教育を行うことが重要です。 ■テンプレートの利用メリット <Excel形式で簡単カスタマイズ> 部署数や担当者の増減に合わせて、列や行を追加して自社仕様に調整できます。 <見本付きで初めてでも迷わない> 記入例を参考に、部署名・責任者・医療機関情報などをスムーズに入力できます。 <無料で導入・実務に即対応> ダウンロード後すぐに活用でき、法改正に対応するための安全衛生体制の整備をコストゼロで実現します。

    - 件
  • 健康保険資格喪失証明書(シンプル表形式版)・Word

    健康保険資格喪失証明書(シンプル表形式版)・Word

    健康保険資格を喪失したことを証明するためのシンプルな表形式の証明書テンプレートです。退職後に国民健康保険への切り替えや、新しい職場での保険手続きに必要な情報を簡潔に整理して記載できます。Word形式で無料ダウンロードが可能で、会社や個人で簡単に作成・編集が可能です。テンプレートを活用することで、手続きをスムーズに進めるための証明書作成が簡単に行えます。 ■健康保険資格喪失証明書とは 健康保険被保険者としての資格を喪失したことを証明する書類です。退職後の国民健康保険切り替えや次職での保険加入手続き時に必要となります。 ■利用シーン ・退職後に国民健康保険への切り替え手続きが必要な場合 ・次の職場で健康保険に加入するための書類として提出する際 ・被扶養者の保険資格喪失を確認し、手続きを進める場合 ■作成時のポイント <必要情報の記載> 事業所名、所在地、被保険者の氏名、生年月日、資格喪失年月日などの情報を正確に記載します。 <被扶養者情報の記載> 必要に応じて被扶養者の情報を詳細に記載し、手続き漏れを防ぎます。 <印や署名の配置> 事業所代表者の印や署名を記載し、公的な文書としての信頼性を確保します。 ■テンプレートの利用メリット <効率的な作成> 見本を参考に、必要事項を記載するだけで迅速に証明書を作成できます。 <柔軟な編集> Word形式のため、会社や手続き内容に応じて自由にカスタマイズ可能です。 ※マイナ保険証への移行に関する注意点 マイナ保険証の導入により、健康保険資格喪失証明書の必要性は大きく変わりませんが、退職後の国民健康保険への切り替えや新たな職場での健康保険加入時に引き続き必要となる場合があります。特に、資格情報の反映に時間がかかるケースでは、この証明書が手続きの円滑化に役立ちます。また、マイナ保険証を利用していない場合は「資格確認書」の発行手続きが必要となる場合があるため、状況に応じた対応を行いましょう。

    - 件
  • 梅・めでたづくし・午・Word

    梅・めでたづくし・午・Word

    梅型の中に、富士山やだるま、鯛やコマなどの おめでたい縁起物と干支の午を集めました。 カジュアルにお使いいただける素朴な和風年賀状です。 Word形式なので、住所や挨拶文などを 簡単に編集・入力してお使いいただけます。 はがきサイズのデザインテンプレートです。 同じデザインでjpg形式もございます。 どちらも無料ダウンロードしてご利用ください。

    - 件
  • 業務委託契約書(準委任型)ひな型

    業務委託契約書(準委任型)ひな型

    標準的な業務委託契約書のひな型です。 企業(個人事業主を含む)が、第三者に対し、その事業に関わる特定の業務を委託する場合に、その委託者と受託者との間で交わされる契約書です。 甲が乙に特定の業務(委託業務)を委託し、乙が委託業務を受託します。 有効期間、委託料、再委託、秘密保持、解除等が定められています。

    4.0 1
  • 現金(金銭)受領書(罫線版)・Excel【見本付き】

    現金(金銭)受領書(罫線版)・Excel【見本付き】

    ■現金(金銭)受領書とは 金銭の授受が発生した際に、現金を受け取った事実を証明するための書類です。受領日、受領金額、受領者や発行者の情報などを記載します。 ■利用するシーン ・顧客から現金で商品やサービスの代金を受け取った際、支払いの証明として受領書を発行します。 ・取引先から預かり金や前受金を現金で受け取った場合、その受領事実を明確にするために受領書を利用します。 ・分割払いや一部前払いなど、支払いの一部を現金で受け取った際、受領金額や残金を明記したこの書類を発行して、支払い状況を管理します。 ■利用する目的 ・現金の受け渡しが確実に行われたことを証明し、取引の透明性を高めるために利用します。 ・万が一、金銭の授受に関するトラブルや認識違いが発生した場合、証拠資料として提示するために利用します。 ・経理処理や税務申告時に、現金取引の記録を残すために利用します。 ■利用するメリット ・金銭の受け渡しを明確に記録できるため、取引の信頼性や安全性を高めることができます。 ・トラブル発生時に、客観的な証拠として活用できるため、迅速な問題解決に役立ちます。 ・この書類を整理・保管することで、過去の取引内容を迅速に確認でき、内部統制や監査にも役立ちます。 こちらはExcelで作成した、罫線タイプの現金(金銭)受領書です。取引で金銭の授受が発生した際に、ぜひお役立てください。

    - 件
  • 未払賃金を支払うよう請求するための内容証明

    未払賃金を支払うよう請求するための内容証明

    未払賃金を支払うよう請求するための内容証明とは、会社に未払賃金を支払うよう請求するための内容証明

    5.0 1
  • さくっと写真帳 Ver1.0

    さくっと写真帳 Ver1.0

    さくっと写真帳Ver1.0さくっと写真帳は報告書など写真を提出する際におこる以下の問題点をメンドクサガリ屋のあなたの(ワタシ??)ために作成しました。・メニューから画像の挿入のボタンを探すのが面倒だ・挿入した画像が大きいのでサイズを調整するのが面倒だ・白っぽい画像を挿入したら背景との境がなくて見えにくいその都度画像に枠を設定するのが面倒だこのソフトでは画像ファイルをエクセルファイルに埋め込むためリンク切れにより、提出したエクセルファイルで画像が見られないということがありません。(EXCEL2010で作成しマクロを使用しております)

    4.9 8
  • 駐車用地賃貸借契約書

    駐車用地賃貸借契約書

    甲は所有する土地を、乙所有の自動車の駐車場として利用させる目的で賃貸する際に締結する自動車駐車用地賃貸借契約書のテンプレート書式です。

    4.0 1
  • 収支報告書

    収支報告書

    収支報告書、会計報告書、収支決算書のエクセルテンプレートです。ビジネスのイベントや町内会、自治会、マンションの理事会などでの報告書としてご利用ください。

    4.6 10
  • エクセルの野球スコアブック(後攻)

    エクセルの野球スコアブック(後攻)

    エクセルの野球スコアブック(後攻)のテンプレートです。プリントアウトしてファイル管理できます。Excelデータなので編集して使うことができます。無料ダウンロードしてご利用ください。

    4.7 3

レビュー

  • [業種] 主婦・学生・働いていない 女性/70代

    2025.11.02

    イラストもカラーもフォントも上品でとても気に入りました。 ありがとうございました。

  • [業種] 主婦・学生・働いていない 男性/60代

    2025.10.18

    喪中欠礼はがき印刷に使わせていただきました、簡単で使いやすいテンプレートありがとうございます。

  • [業種] 不動産 女性/60代

    2025.10.06

    Excelで簡単に編集できるので、使い勝手がよかったです。ありがとうございました。

  • [業種] 病院 女性/40代

    2025.09.20

    ピンクの色味が落ち着いていて、また丸みのあるデザインで柔らかさが感じられ、かわいらしいスライドになりました。

  • [業種] 病院・福祉・介護 その他・答えたくない/50代

    2025.08.14

    仕事で必要になり、相手側から書式自由と言われて困ってましたが参考になりました! ありがとうございました!

カートに追加しました

カートを見る

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?

新着特集

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?