カテゴリーを選択してください

Dialog

条件を指定して検索

書式検索

選択中の書式条件

大カテゴリー
カテゴリー
人事・労務書式
未選択
価格
ファイル形式
利用されやすい部署

人事・労務書式 の書式テンプレート・フォーマット

価格:全て ファイル形式:全て 利用されやすい部署:全て
人事・労務書式(雛形,フォーマット,サンプル,文例)一覧です。経営に役立つ書式を掲載しています。人事は、企業の従業員の処遇などを決めるなど、採用窓口となる部署です。この他にも、人事考課を行ったり、給与計算をしたりと、さまざまな事務手続きを行っています。また、出勤簿や人事考課書、雇用契約書など、扱う書類も多く、業務の効率化が必要となってきます。多くの書類を効率よく作成し、処理するために、テンプレートを活用するとよいでしょう。

大カテゴリー

カテゴリー
ビジネス向け > 人事・労務書式
価格
ファイル形式
もっとみる
利用されやすい部署
もっとみる
フリーワード

3,334件中 3121 - 3140件表示

  • 帰化900-XL_帰化許可申請用書式ALL<入力支援付き>

    帰化900-XL_帰化許可申請用書式ALL<入力支援付き>

    ◆2023年更新版です。◆帰化許可申請用の書式集です。別途用意した単独EXCELシートの書式をすべて含んでいます。(含まれるもの:帰化010-XL_帰化許可申請書、帰化020-XL_親族の概要、帰化031-XL_履歴書その1、帰化032-XL_履歴書その2、帰化040-XL_帰化の動機書、帰化061-XL_生計の概要その1、帰化062-XL_生計の概要その2、帰化070-XL_事業の概要、帰化081-XL_居宅附近の略図等、帰化082-XL_勤務先附近の略図等、帰化083-XL_附近の略図(統合型)、帰化090-XL_在勤及び給与証明書、帰化100-XL_申述書、帰化110-XL_住所変更届)◆中国から帰化する人の記入例を載せています。◆令和元号に対応しています。◆自動で西暦から日本元号に直すことができる機能が付いています。◆年齢の計算、金額の集計機能が付いています。◆続柄などがプルダウンリストから選択できます。◆多くの機能付加により、作成・修正が容易になります。◆記入方法については法務省発行の「帰化許可申請のてびき」等を参照してください。

    1.3 3
  • 帰化090-XL_在勤及び給与証明書

    帰化090-XL_在勤及び給与証明書

    ◆帰化許可申請用書式の一つです。◆令和元号に対応しています。◆2023年更新版です。◆入力補助機能を付けています。◆別途PDF版(無料)を用意しています。◆また、別途、全書式を含んだ入力支援付きEXCEL版(有料)も用意しています。◆記入方法については法務省発行の「帰化許可申請のてびき」等を参照してください。

    - 件
  • 帰化070-XL_事業の概要

    帰化070-XL_事業の概要

    ◆帰化許可申請用書式の一つです。◆令和元号に対応しています。◆2023年更新版です。◆注記を更新しています。◆別途PDF版(無料)を用意しています。◆また、別途、全書式を含んだ入力支援付きEXCEL版(有料)も用意しています。◆記入方法については法務省発行の「帰化許可申請のてびき」等を参照してください。

    - 件
  • 帰化062-XL_生計の概要その2

    帰化062-XL_生計の概要その2

    ◆帰化許可申請用書式の一つです。◆令和元号に対応しています。◆2023年更新版です。◆別途PDF版(無料)を用意しています。◆また、別途、全書式を含んだ入力支援付きEXCEL版(有料)も用意しています。◆記入方法については法務省発行の「帰化許可申請のてびき」等を参照してください。

    - 件
  • 帰化061-XL_生計の概要その1

    帰化061-XL_生計の概要その1

    ◆帰化許可申請用書式の一つです。◆令和元号に対応しています。◆2023年更新版です。◆別途PDF版(無料)を用意しています。◆また、別途、全書式を含んだ入力支援付きEXCEL版(有料)も用意しています。◆記入方法については法務省発行の「帰化許可申請のてびき」等を参照してください。

    - 件
  • 帰化032-XL_履歴書その2

    帰化032-XL_履歴書その2

    ◆帰化許可申請用書式の一つです。◆令和元号に対応しています。◆2023年更新版です。◆別途PDF版(無料)を用意しています。◆また、別途、全書式を含んだ入力支援付きEXCEL版(有料)も用意しています。◆記入方法については法務省発行の「帰化許可申請のてびき」等を参照してください。

    - 件
  • 帰化010-XL_帰化許可申請書

    帰化010-XL_帰化許可申請書

    ◆帰化許可申請用書式の一つです。◆令和元号に対応しています。◆2023年更新版です。◆別途PDF版(無料)を用意しています。◆また、別途、全書式を含んだ入力支援付きEXCEL版(有料)も用意しています。◆記入方法については法務省発行の「帰化許可申請のてびき」等を参照してください。

    - 件
  • 帰化110-XL_住所変更届

    帰化110-XL_住所変更届

    ◆帰化許可申請関連書式の一つです。◆住所変更を届け出るための書式です。◆令和元号に対応しています。◆別途PDF版(無料)を用意しています。◆また、別途、全書式を含んだ入力支援付きEXCEL版(有料)も用意しています。◆記入方法については法務省発行の「帰化許可申請のてびき」等を参照してください。

    - 件
  • 【従業員向け】希望退職実施要領

    【従業員向け】希望退職実施要領

    「【従業員向け】希望退職実施要領」は、企業が従業員に対して実施する希望退職プログラムに関するガイドラインや方針を示すための文書です。 1. 背景と目的: - 会社が過去の営業損失や経営環境の厳しさにより、合理化策が必要であると認識していることを述べています。 2. 経営改革指針と説明会: - 会社が経営改革の基本政策をまとめ、従業員に配布し、説明会を開催したことを伝えています。 3. 希望退職制度の実施: - 会社は希望退職制度を実施することを決定し、その詳細を従業員に案内しています。 - 希望退職制度は経営改革指針に基づくものであり、経営環境や応募者数によってはさらなる合理化策を検討する可能性があることを示唆しています。 4. 希望退職の対象と条件: - 対象となる従業員は「●●製造業」に専従する特定の年齢以上の従業員です。 - 募集人員数や募集期間、退職日などが記載されています。 5. 応募手続きと合意書: - 応募方法や申込書の提出先、応募者への通知手続きが示されています。 - 応募が受理されると、当社と応募者との間で退職合意書を締結することが述べられています。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。

    - 件
  • 【家政婦用】雇用契約書

    【家政婦用】雇用契約書

    「家政婦用」の雇用契約書は、家政婦や家事代行サービスを雇う際に締結する文書のことを指します。この契約書は、雇主と家政婦の間の権利や義務を明確にすることを目的としています。 本雛型は適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。 〔条文タイトル〕 第1条(雇用の趣旨) 第2条(勤務の内容) 第3条(労務専念義務) 第4条(勤務時間) 第5条(休日等) 第6条(費用の負担) 第7条(給与) 第8条(雇用の期間) 第9条(解雇) 第10条(解約)

    - 件
  • 2023年版Excel給与計算テンプレート_50名用

    2023年版Excel給与計算テンプレート_50名用

    50名用のExcel給与計算テンプレートです。「介護保険料の自動控除」「社会保険料の翌月控除」「社会保険料2ヶ月控除」「社会保険料の会社負担分計算」「住民税が市区町村ごとに自動集計」「給与明細書・賞与明細書」このような機能が実装されています。また社会保険料や雇用保険料の改定があった際も継続してお使いいただけます。

    - 件
  • 2023年版Excel給与計算テンプレート_20名用

    2023年版Excel給与計算テンプレート_20名用

    20名用のExcel給与計算テンプレートです。「介護保険料の自動控除」「社会保険料の翌月控除」「社会保険料2ヶ月控除」「社会保険料の会社負担分計算」「住民税が市区町村ごとに自動集計」「給与明細書・賞与明細書つき」このような機能が実装されたExcel給与計算テンプレートです。 社会保険料の改定があった際も継続してお使いいただけます。

    - 件
  • 2023年版Excel給与計算テンプレート_100名用

    2023年版Excel給与計算テンプレート_100名用

    100名用のExcel給与計算テンプレートです。「介護保険料の自動控除」「社会保険料の翌月控除」「社会保険料2ヶ月控除」「社会保険料の会社負担分計算」「住民税が市区町村ごとに自動集計」「給与明細書・賞与明細書」このような機能が実装されています。また社会保険料や雇用保険料の改定があった際も継続してお使いいただけます。

    - 件
  • 年間Excel勤務表

    年間Excel勤務表

    12ヶ月分の勤怠が1つのExcelで管理ができる勤務表です。 勤務表だけではなく下記の機能も兼ね備えています。 ・労働時間・残業時間・有休取得日数のグラフ化 ・有給休暇管理簿 ・有給休暇取得日の自動取得 残業時間の管理や年休5日取得の管理にもお役立ていただけます。 注意①:法定内残業と法外残業が分かれて計算されます。 注意②:休日出勤は法定・法外が分かれていません。

    - 件
  • 【マイナンバー対応】特定個人情報等非開示誓約書

    【マイナンバー対応】特定個人情報等非開示誓約書

    特定個人情報等非開示誓約書は、日本のマイナンバー制度に関連して使用される文書です。マイナンバーは、個人を識別するための一意の番号であり、社会保障や税金などの行政手続きに使用されます。 特定個人情報等非開示誓約書は、マイナンバーを取り扱う機関や事業者、関係者が個人情報の適切な取り扱いを確保するために使用されます。これにより、個人情報の漏洩や悪用を防ぐための規制や監査が行われ、情報の安全性が確保されることを目的としています。

    - 件
  • (1年単位の)変形労働時間制規程

    (1年単位の)変形労働時間制規程

    「(1年単位の)変形労働時間制規程」とは、労働時間の規制を1年単位で変動させる制度に関する規程です。従業員の労働時間を、1年間を通じて均等に配分する代わりに、日ごとや週ごとの労働時間の制約を柔軟に調整することができます。 これにより、企業や従業員は季節的な業務の変動や労働者の個別の事情に合わせて勤務時間を調整することができます。変形労働時間制規程は、労働時間の柔軟性を確保しながら生産性や労働条件の最適化を図るために導入される場合があります。

    - 件
  • (1ヶ月単位の)変形労働時間制規程

    (1ヶ月単位の)変形労働時間制規程

    「(1ヶ月単位の)変形労働時間制規程」とは、労働時間の規制を1ヶ月単位で変動させる制度に関する規程です。従業員の労働時間を、1ヶ月単位で均等に配分する代わりに、日ごとや週ごとの労働時間の制約を柔軟に調整することができます。これにより、企業や従業員は業務の需要や労働者の個別の事情に合わせて柔軟に勤務時間を調整することができます。変形労働時間制規程は、従業員の働き方の多様化や労働時間の柔軟性の確保を目的として導入される場合があります。

    - 件
  • 【働き方改革関連法対応版】専門業務型裁量労働制規程

    【働き方改革関連法対応版】専門業務型裁量労働制規程

    「働き方改革関連法対応版」の専門業務型裁量労働制規程とは、働き方改革関連法に基づいて改定された、専門業務型裁量労働制に関する規程のことです。働き方改革関連法は、労働時間の上限規制や時間外労働の上限規制、休日労働に関する規定など、労働者の働き方や労働環境を改善することを目的としています。 専門業務型裁量労働制は、専門的な業務に従事する社員に対して、一定の労働時間をみなし労働時間として取り扱い、業務遂行の手段や時間配分を社員自身が決定することができる制度です。これにより、柔軟な働き方が可能となり、労働者の生産性や働きやすさを向上させることが期待されています。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2019年4月1日施行の働き方改革関連法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(概要) 第2条(用語の定義) 第3条(適用対象) 第4条(みなし労働時間) 第5条(労働時間の範囲) 第6条(休日出勤等) 第7条(適用除外) 第8条(労働時間の指定)

    - 件
  • 【働き方改革関連法対応版】(加点形式の)人事考課規程

    【働き方改革関連法対応版】(加点形式の)人事考課規程

    「(加点形式の)人事考課規程」とは、従業員の評価や昇給、昇進などの人事管理において、あらかじめ設定された評価項目や基準に基づいて、従業員の実績や能力、態度などを加点していく形式の考課システムです。この形式では、具体的な評価基準やポイントが設けられ、従業員はそれぞれの項目に対して加点されることで総合的な評価が行われます。 加点形式の人事考課規程は以下のような特徴があります。 1.評価基準が明確であるため、従業員がどのように評価されるか把握しやすい。 2.各評価項目に対して具体的な加点が設定されているため、評価の公平性が保たれやすい。 3.従業員が自分の評価を向上させるためにどのような行動を取れば良いかが明確になる。 4.評価者による主観的な評価が抑えられる。 5.従業員間の競争心を励起し、組織全体の生産性向上に寄与する可能性がある。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2019年4月1日施行の働き方改革関連法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(総則) 第2条(目的) 第3条(考課の種類) 第4条(対象者の範囲) 第5条(考課のウエイト) 第6条(評価区分) 第7条(評価基準) 第8条(考課者) 第9条(特別加点) 第10条(考課対象期間) 第11条(人事考課表) 第12条(考課者の心得) 第13条(再考課) 第14条(考課結果の調整)

    - 件
  • 【働き方改革関連法対応版】グループ共同実施による採用規程

    【働き方改革関連法対応版】グループ共同実施による採用規程

    グループ会社がある場合には、グループ会社一丸となって採用活動を行うことで効率的、且つ、グループの活性化につながる採用活動につながる可能性があります。 本書式は、そのようなグループ会社全体による採用活動の方針・手続きを定めた「グループ共同実施による採用規程」の雛型です。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2019年4月1日施行の働き方改革関連法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(方法) 第3条(採用対象者) 第4条(目的) 第5条(募集) 第6条(会社説明会) 第7条(提出書類) 第8条(提出先) 第9条(選考の基準) 第10条(選考の方法) 第11条(採用内定) 第12条(内定者管理) 第13条(初任給) 第14条(採用スケジュール) 第15条(入社式) 第16条(コミュニケーション) 第17条(費用負担)

    - 件

レビュー

  • [業種] 不動産 女性/60代

    2025.10.06

    Excelで簡単に編集できるので、使い勝手がよかったです。ありがとうございました。

  • [業種] 建設・建築 女性/50代

    2025.08.11

    この度はお世話になります。 とても使いやすそうでDLさせて頂きました。 日付の表示が平成になっているので令和に直したいんですがロックがかかっていて直せません。 教えて頂けますか?

  • [業種] その他 その他・答えたくない/50代

    2025.06.13

    個人情報の観点から、顔写真や漢字の字体の分からないタイプの社員証をローカルに作成するため利用。ありがとうございました。

  • [業種] サービス 女性/60代

    2025.06.04

    急遽、作業員名簿を作成する事になり、全く書式もわからず困っていた所だったので、とても助かりました。

  • [業種] コンサル・会計・法務関連 女性/60代

    2025.02.19

    ダウンロードして修正するだけで良いので、大変助かっています。 今後ともよろしくお願いします。

カートに追加しました

カートを見る

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?

新着特集

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?