353件中 121 - 140件
-
会員証紛失届 011
会員証紛失届 011
退会時に会員証を返却できない理由を正式に報告するための書類です。団体に対して以下の点を明確に伝える役割があります。 ・団体が会員証の管理状況を把握できるように、紛失した事実を正式に報告する。 ・第三者が不正に会員証を使用するリスクを低減する。 ・会員証の返却が不要であることを団体に認識してもらい、退会手続きを円滑に進める。
- 件
-
直行直帰届出書
直行直帰届出書
社員が直行直帰をするときに提出する書類
-
社宅入居届
社宅入居届
社宅に入居することを伝えるために提出する書類
- 件
-
紛失届 009
紛失届 009
紛失届を作成することは以下のような意義があります。 ・誰が、いつ、どのような状況で紛失したのかを記録し、再発防止策を検討するため。 ・企業や事業所の資産管理のルールに基づいて適切に処理するため。 ・紛失の原因を分析し、同様のミスを防ぐための対策を講じるため。 ・会社によっては、紛失物が保険の対象となる場合があるため、必要な証拠として提出するため。 ・重要な物品(例えば社用PC、機密書類、社員証など)の場合、警察に遺失届を出す際の参考資料になる。
- 件
-
故障・紛失届
故障・紛失届
機械製品が故障または紛失した場合に、機器番号・機種名や状況などを伝えるための書類
- 件
-
健康保険被保険者資格喪失等証明書交付申請書(全国健康保険協会版)
健康保険被保険者資格喪失等証明書交付申請書(全国健康保険協会版)
資格喪失後6か月以内に出産した場合に支給される出産育児一時金の支給を受けるため、資格喪失等証明書が必要であるときの申請書です。
- 件
-
健康保険被保険者資格証明書(社会保険庁版)
健康保険被保険者資格証明書(社会保険庁版)
健康保険被保険者資格取得後、早急に保険医療機関等で診療等を受けようとするときの健康保険・厚生年金保険関係の届書・申請書です。
- 件
-
健康保険・厚生年金保険事業所関係変更(訂正)届(社会保険庁版)
健康保険・厚生年金保険事業所関係変更(訂正)届(社会保険庁版)
事業主の変更や事業所に関する事項の変更(訂正)があったときの健康保険・厚生年金保険関係の届書・申請書です。
- 件
-
健康保険・厚生年金保険適用事業所全喪届(社会保険庁版)
健康保険・厚生年金保険適用事業所全喪届(社会保険庁版)
適用事業所が廃止、休止等により適用事業所に該当しなくなったときの健康保険・厚生年金保険関係の届書・申請書です。
- 件
-
健康保険・厚生年金保険被保険者報酬月額算定基礎届(社会保険庁版)
健康保険・厚生年金保険被保険者報酬月額算定基礎届(社会保険庁版)
定時決定のため、4月~6月の報酬月額の届出を行うときの健康保険・厚生年金保険関係の届書・申請書です。
- 件
-
住所変更届(罫線版)・Word
住所変更届(罫線版)・Word
「住所変更届」とは、従業員が結婚や人事異動などで引っ越しをして住所変更が生じた場合、会社に対して提出する書類です。 会社に対して住所変更届を提出する目的として、(1)会社が社会保険料・税金の手続きを代行しているため、(2)適切な通勤手当の支給のためなどが挙げられます。 会社は従業員の社会保険料(健康保険、厚生年金保険など)や税金の納付を代行しているため、住所変更が生じた場合は速やかに手続きを行う必要があります。 また、会社は従業員の給料から住民税を天引きしています。住民税はその年の1月1日に居住していた自治体に納付するため、年末調整の際、申告書に新しい住所を記載する必要があります。 さらに、引っ越しにより通勤経路が変わるとそれに応じて交通費が変わることが多く、手当を不当に多く受け取るのを防ぐためにも提出が必要です。 ほかに、緊急時の安否の連絡や確認のためにも、会社側で新住所を把握しておく必要があるでしょう。 こちらはWordで作成した、罫線タイプの住所変更届のテンプレートです。無料でダウンロードできる本テンプレートを、お役立ていただけると幸いです。
- 件
-
22-4第二十二号の四【廃業届】
22-4第二十二号の四【廃業届】
「22-4第二十二号の四1」は、建設業を廃止する際に地方整備局長、北海道開発局長、知事宛に提出が必須となる書式です。Excel形式で作成されているため、必要事項を簡単に追記・編集し、その後印刷することが可能です。建設業の経営者や関連する業務者にとって、手続きの負担を軽減し、スムーズに業務終了の報告を行うためのサポートとして最適です。無料ダウンロードできるため、是非お役立てください。
- 件
-
22-3第二十二号の三【届出書】
22-3第二十二号の三【届出書】
「22-3第二十二号の三【届出書】」は、建設業の運営に関わる多様な変更が生じた際に必要とされる書類です。例えば、特定の基準が満たされなくなったときや、専任の技術者の削除、欠格要件の該当など、重要な事項変更時にこのテンプレートが要求されます。建設業に携わる者が迅速かつ正確に手続きを進めるための強力なアシスタントと言えるでしょう。Excel形式であるため、情報の追記や修正、印刷が手軽に行えます。ぜひご活用ください。
- 件
-
22-2第二十二号の二【変更届出書第二面】
22-2第二十二号の二【変更届出書第二面】
「22-2第二十二号の二【変更届出書第二面】」は、建設業者が営業所在地の変更や新たな営業所の設立、廃止などの変動が生じた場合に提出が求められる書類です。このテンプレートを使用することで、迅速かつ確実に手続きを進めることができるでしょう。Excel形式で提供されているため、ユーザーが個別の情報を容易に入力、編集、印刷することができます。また、無料ダウンロードできるため、建設業の業務を円滑に進めるための有益なツールとしてぜひお役立てください。
- 件
-
22-2第二十二号の二【変更届出書第一面】
22-2第二十二号の二【変更届出書第一面】
「22-2第二十二号の二【変更届出書第一面】」は、建設業許可申請・変更届の際に不可欠な書式のひとつです。商号又は名称、営業所の名称、所在地又は業種、資本金額、役員等の氏名、個人業者の氏名など情報に変更が発生した場合、この書類が必要となります。Excel形式のため、カスタマイズや印刷が容易に行えます。無料でダウンロードが可能なので、ぜひお役立てください。
- 件
-
20第二十号の三【保険の加入状況】
20第二十号の三【保険の加入状況】
「20第二十号の三【保険の加入状況】」テンプレートは、組織や個人の保険に関する情報を整理し、効果的なリスク管理をサポートします。 このテンプレートを使用することで、保険の種類や加入者の状況、保険金の支払い履歴などが一目でわかりやすくなります。情報を整理することで、リスクに対する備えや改善点を見つけ、戦略的な意思決定が可能です。 このテンプレートをご活用いただき、保険に関する情報を的確かつ効率的に管理しましょう。
- 件
-
特別加入に関する変更届(海外派遣者)別紙(東京労働局配布版)
特別加入に関する変更届(海外派遣者)別紙(東京労働局配布版)
特別加入に関する変更届(海外派遣者)別紙(東京労働局配布版)は、海外派遣者が特別加入の変更を申し出るときに、変更の理由や内容を詳しく説明するための書類です。この書類は、特別加入に関する変更届の添付書類として、必要に応じて提出します。この書類は、東京労働局が配布している様式テンプレートであり、法令に基づいて作成されています。海外派遣者は、この書類を所属する事業所に提出し、事業所はそれを東京労働局に提出することで、特別加入の変更の手続きが完了します。【本書式は登録時点の法令仕様に基づいています。】
- 件
-
健康保険限度額適用認定申請書_記入例(全国健康保険協会版)
健康保険限度額適用認定申請書_記入例(全国健康保険協会版)
「健康保険限度額適用認定申請書_記入例(全国健康保険協会版)」は、医療費の支払い負担を軽減するために必要な書類のサンプルです。70歳未満の方々が医療機関で入院した際、窓口での支払い額を削減する手続きを理解するのに役立ちます。この記入例を使用することで、申請書の正確な記入方法を学び、スムーズな手続きを行うことができます。
-
健康保険限度額適用認定申請書(全国健康保険協会版)
健康保険限度額適用認定申請書(全国健康保険協会版)
「健康保険限度額適用認定申請書(全国健康保険協会版)」は、70歳未満の方が医療機関に入院した際の窓口支払い負担を軽減するための重要な書類です。医療費が心配な方々にとって、この申請書は頼りになる味方です。あなたの医療費をコントロールし、予想外の支出から守る手段として、この申請書を活用しましょう。専門家が提供するアドバイスと共に、スムーズな手続きを進めることができます。健康な生活を維持しながら、医療費のストレスから解放されるための第一歩を踏み出しましょう。
- 件
-
氏名変更届04
氏名変更届04
「氏名変更届04」は、個人が氏名を変更したときに、所属する組織や関連する機関へその旨を通知するための正式な文書を指します。例えば、結婚や離婚、あるいは個人の意思による氏名変更がある場合、適切な手続きとしてこの届けを提出する必要があります。 「氏名変更届04」には、変更前の氏名や変更後の氏名、変更の理由や日付などの基本的な情報を記載するセクションがあり、受け取った側が正確かつ迅速に変更内容を確認・反映することができます。関連する手続きや期限など、詳細な手順については、それぞれの組織や機関の情報を確認ください。
- 件
-
厚生年金保険70歳以上被用者育児休業等終了時報酬月額相当額変更届(厚生年金保険版)
厚生年金保険70歳以上被用者育児休業等終了時報酬月額相当額変更届(厚生年金保険版)
「厚生年金保険70歳以上被用者育児休業等終了時報酬月額相当額変更届(厚生年金保険版)」は、70歳以上の被用者が育児休業後の報酬変動を正確に届け出る際の重要な書式です。特定のシチュエーションで、報酬の変動が年金額や健康保険の保険料に影響を及ぼすことがあります。具体的には、3歳未満の子の養育状況や、標準報酬月額の変更が生じた際には、このテンプレートの提出が必要となります。書式は無料ダウンロードが可能です。
- 件
-
厚生年金保険70歳以上被用者算定基礎・月額変更・賞与支払届(厚生年金保険版)
厚生年金保険70歳以上被用者算定基礎・月額変更・賞与支払届(厚生年金保険版)
「厚生年金保険70歳以上被用者算定基礎・月額変更・賞与支払届(厚生年金保険版)」は、70歳以上の被用者の年金計算に関わる重要な報酬情報を適切に届け出るための書式です。特に、年間を通じて報酬の変動が生じた場合や、賞与が支払われた際には、この届け出が必須となります。事業主は、被用者の報酬情報を正確に把握し、厚生年金保険の適切な計算のためにこの書式テンプレートを使用します。ダウンロードは無料です。
- 件