カテゴリーを選択してください

Dialog

条件を指定して検索

書式検索

選択中の書式条件

大カテゴリー
カテゴリー
社内文書・社内書類
未選択
価格
ファイル形式
利用されやすい部署

社内文書・社内書類 の書式テンプレート・フォーマット

価格:全て ファイル形式:全て 利用されやすい部署:全て
社内文書・社内書類の書式、雛形、テンプレート一覧です。社内文書・社内書類とは、企業や組織の内部で取り交わす文書のことで、議事録や稟議書、通知書、報告書、電話メモなどのことです。定型文として社内でフォーマット(雛形・様式)を定め、全社員が同じフォーマット(雛形・様式)を利用できるよう準備しておくと、文書作成の手間を省くことができ、効率的な文書管理が可能となります。

大カテゴリー

カテゴリー
ビジネス向け > 社内文書・社内書類
価格
ファイル形式
もっとみる
利用されやすい部署
もっとみる
フリーワード

4,750件中 901 - 920件表示

  • 監理業務日誌 015

    監理業務日誌 015

    1.業務の記録と可視化:詳細な記録は業務内容が明確にし、現場の進捗や状況を一目で把握できます。 2.トラブルの早期発見と対応:日誌に現場で発生した問題や異常を記録するはトラブルの早期発見が可能につながり迅速な対応ができます。 3.業務の改善と振り返り:日誌の定期的な見直しは業務の改善点や効率化の余地を把握し、業務プロセスの継続的な改善に役立ちます。 4.情報の共有と引き継ぎの円滑化:日誌を活用することで現場の状況や業務内容を関係者間で共有しやすくなり、業務の引き継ぎがスムーズに行えます。 5.コミュニケーションの強化:日誌を通じて現場の監理者とスタッフ、上司とのコミュニケーションを促進し情報の伝達が円滑になります。 6.品質と安全の確保:現場の品質管理や安全管理に関する記録を残すことで、現場の安全性や品質を維持・向上させるための基盤となります。 7.業務の証跡としての活用:監理業務の内容や判断の経緯を記録することで、後日の確認やトラブル時の説明責任を果たすための証跡となります。 8.教育・研修の資料:日誌を活用して、現場での経験や事例を新しいスタッフの教育や研修に活用し、現場の知識を共有・継承できます。 このように現場の状況を把握し、トラブル防止、業務改善、法令遵守を実現するための重要なツールです。

    - 件
  • 【法改正対応】熱中症報告体制の周知(製造業向け)【例文付き】

    【法改正対応】熱中症報告体制の周知(製造業向け)【例文付き】

    製造業など高温環境下で作業を行う現場において、熱中症発生時の報告・対応手順を明確に伝えるための無料テンプレートです。2025年施行の労働安全衛生規則改正に対応しており、報告フロー・責任者・連絡先・記録様式までを網羅。例文・記入例付きで、全作業員への教育・周知にも活用いただけます。記録は3年間の保存が推奨され、現場の安全管理体制強化に役立ちます。 ■熱中症報告体制とは 現場で熱中症が発生した際に、迅速かつ適切な対応を行うための社内体制です。WBGT値や気温の基準に基づき、発症の認知から応急処置、医療機関への連絡、労基署への報告までを段階的に整理。労働安全衛生規則に基づき、教育・記録・周知を徹底することで、従業員の安全と健康を守ります。 ■利用シーン ・製造業の工場や屋内作業場での熱中症対策として ・労働安全衛生規則改正に対応した社内整備に ・安全衛生教育の教材として従業員に周知したいとき ・報告フローや責任者情報を明文化したいとき ・緊急時の対応体制を全作業員に共有したいとき ■利用・作成時のポイント <報告手順の明確化> 発症を認識した時点から、上司・安全衛生管理者・医療機関・労働基準監督署への報告までの流れを段階的に整理し、明確に示しましょう。 <連絡先情報の最新化> 安全衛生管理者・事業場責任者・医療機関の連絡先は、常に最新の情報に更新し、社内掲示や共有ファイルなどで周知を徹底してください。 <教育・周知の記録保持> 報告体制については安全衛生教育の場で確実に説明し、その内容を教育記録として保存することが重要です。 ■テンプレートのメリット <無料で即ダウンロード可能> コストをかけずに、法改正対応の報告体制をすぐに整備できます。 <製造業に特化した構成> 現場での実務に即した内容で、作業員にもわかりやすく伝えられます。 <教育・監査対応にも有効> 教育記録の保存や報告様式の整備により、監査や労災対応にも備えられます。 ※本テンプレートで記載した記録様式は原則3年間保存が必要ですが、労災申請等が生じた場合は関係法令により最大5年間等の保存義務が発生します。現場の実情に合わせて内容を調整し、定期的な見直しと従業員への周知を徹底してください。

    - 件
  • 【法改正対応】熱中症報告体制の周知(医療・介護向け)【例文付き】

    【法改正対応】熱中症報告体制の周知(医療・介護向け)【例文付き】

    医療・介護施設において熱中症が発生した際の報告・対応手順を明確に伝えるための無料テンプレートです。2025年施行の労働安全衛生規則改正に対応しており、報告フロー・責任者・連絡先・記録様式までを網羅。例文付きで初めての導入でも安心して活用でき、全職員への教育・周知により、施設の安全管理体制強化に役立ちます。 ■熱中症報告体制とは 熱中症が発生した際に、迅速かつ適切な対応を行うための社内体制です。WBGT値や気温の基準に基づき、発症の認知から応急処置、医療機関への連絡、労基署への報告までを段階的に整理。労働安全衛生規則に基づき、教育・記録・周知を徹底することで、職員と利用者の安全を守ります。 ■利用シーン ・医療・介護施設での熱中症対策として ・労働安全衛生規則改正に対応した社内整備に ・安全衛生教育の教材として職員に周知したいとき ・報告フローや責任者情報を明文化したいとき ・緊急時の対応体制を全職員に共有したいとき ■利用・作成時のポイント <報告体制の整理> 発症の把握から、上司・安全衛生管理者・医療機関・労働基準監督署への報告までの手順を順を追って体系的に記載し、誰が・いつ・何をすべきかを明確にしましょう。 <連絡先情報の更新と共有> 安全衛生管理者や事業場の責任者、提携医療機関などの連絡先は随時更新し、社内ネットワークや掲示板などを活用して広く共有してください。 <教育と記録の徹底> 報告手順については安全衛生教育の場で周知し、その実施状況を教育記録として文書化のうえ、必要に応じて確認可能な形で管理しておくことが重要です。 ■テンプレートのメリット <0円で即導入可能> 無料で2025年の法改正に基づいた報告体制をすぐに整備できます。 <医療・介護現場に特化した構成> 現場での実務に即した内容で、職員にもわかりやすく伝えられます。 <教育・監査対応にも有効> 教育記録の保存や報告様式の整備により、監査や労災対応にも備えられます。 ※本テンプレートで記載された記録様式は原則3年間保存が必要ですが、労災申請等が発生した場合には関連法令により最長5年間等の保存義務が生じます。施設の実情に合わせて内容を調整し、定期的な見直しと職員への周知を徹底してください。

    - 件
  • 懲戒処分通知書【けん責】・Excel

    懲戒処分通知書【けん責】・Excel

    「懲戒処分通知書」とは、会社が懲戒処分を行うときに、従業員に対して送付する書類です。 企業秩序や職務規律に違反した従業員に対して、会社が実施する制裁罰のことを「懲戒処分」と言い、会社が従業員に対して懲戒処分を行う場合、その理由を記載して通知する必要があります。 懲戒処分通知書を作成することにより、以下のようなメリットがあります。 ・懲戒処分の理由と内容を正しく伝えられる ・会社側で適法に懲戒処分をしたという証拠になる ・従業員が懲戒処分の重さを自覚してもらうきっかけになる こちらのテンプレートは、Excel版のけん責に関する懲戒処分通知書です。「けん責」は厳重注意のうえ、始末書を提出させる、懲戒処分のなかでも軽いものになります。 本テンプレートのダウンロードは無料なので、自社でご利用ください。

    - 件
  • 作業日報 PDF 無料

    作業日報 PDF 無料

    作業日報を作成しました。 PDFで作成しました。 よろしくお願いします。

    - 件
  • 休職証明書・表形式版・横・Word【見本付き】

    休職証明書・表形式版・横・Word【見本付き】

    従業員が一定期間業務を離れることを正式に証明するための書類です。主に病気やけが、介護、私的な事情などによる休職の際に会社が発行し、本人や関係機関(保険会社・行政など)への提出資料として使用されます。 このテンプレートは横型の表形式で構成されており、必要な情報を整理しやすいため記載漏れや記入ミスの防止にも役立ちます。 ■休職証明書とは 従業員の氏名・所属・休職期間・休職理由・発行日・会社情報(社名・代表者名など)が記載されます。労務管理の一環として社内で保管されるほか、外部提出用の正式書類としても活用されます。 ■利用シーン ・病気やけがによる休職時の証明書発行 ・介護・育児・私的理由による休職の記録 ・保険会社や行政機関への提出書類として ・社内の労務管理・人事記録の整備 ■作成時のポイント <基本情報は正確に記載> 氏名・所属部署・社員番号・休職期間など、本人確認と期間特定に必要な情報を正確に記入しましょう。 <休職理由は簡潔かつ明確に> 「病気療養のため」「家族の介護のため」など、目的が伝わる表現で記載します。 <発行日と会社情報を忘れずに> 証明書としての信頼性を担保するため、発行日・会社名・代表者名・押印欄などを必ず記載しましょう。 <記載内容の整合性を確認> 診断書や申請書と内容が一致しているかを確認しましょう。 ■テンプレートの利用メリット <無料でダウンロード可能> コストをかけずに、すぐに使える休職証明書テンプレートを導入できます。 <Word形式で編集・印刷が簡単> 書き方見本付きのため、参考にしながら必要な情報を入力するだけで完成。印刷やPDF化もスムーズです。 <表形式で情報整理がしやすい> 横型の表形式により、項目ごとの記入がしやすく視認性も高く、実務での使い勝手に優れています。 <小規模事業者や人事担当者にも最適> シンプルな構成で、労務管理に不慣れな方でも安心して使えるため、幅広い職場で活用できます。

    - 件
  • 解雇理由証明書(東京労働局配布版)

    解雇理由証明書(東京労働局配布版)

    会社がどんな理由で従業員を解雇したのかを証明する証明書としてご使用ください。これは労働基準法関係様式テンプレート(東京労働局配布版)です。 【本書式は登録時点の法令仕様に基づいています。】

    - 件
  • 住所録 わかりやすい2段式 エクセル

    住所録 わかりやすい2段式 エクセル

    住所録を作成しました。 わかりやすい2段式のエクセルとなっております。 使いやすいのでぜひお使いください。

    5.0 1
  • 業務日報 時間制  エクセル

    業務日報 時間制  エクセル

    業務日報のエクセルを作成しました。 1日の業務日報を時間ごとに書くことができて便利です。 どうぞお使いください。

    - 件
  • 受付表 エクセル 会社用 無料

    受付表 エクセル 会社用 無料

    会社用の受付表を作成しました。 備考欄を電話番号にするなど、ご自由にお使いください。 無料なので、よろしくお願いします。

    - 件
  • 会員名簿 エクセル 無料

    会員名簿 エクセル 無料

    会員名簿を作成しました。  何か不自由な点があれば教えてください。 ご自由にお使いください。

    5.0 1
  • 住所録 無料 エクセル

    住所録 無料 エクセル

    住所録を作成しました。 従業員や身近な人の住所をまとめる際にご利用ください。 無料なので気軽にご利用ください。

    - 件
  • 新人教育-03 『PDCAサイクル』とは?

    新人教育-03 『PDCAサイクル』とは?

    新人教育資料、PDCAサイクルとは何か?PDCAサイクルをうまく回すためにはどうしたら良いか?実際にPDCAサイクルを考えて記入する欄があります。

    - 件
  • 設備点検表・縦・Word【見本付き】

    設備点検表・縦・Word【見本付き】

    設備の異常や事故を未然に防ぎ、日々の点検を記録として残したい場面で役立つ設備点検表テンプレート(Word形式)です。 「点検期間」「設備名称」「点検内容」「点検日」「担当者名」などを記入できる構成に加え、確認・承認欄も設けられており、社内の管理フローに即した構成となっています。紙での運用・回覧・押印を伴う社内管理にも便利なWord形式で無料ダウンロードが可能です。 ■設備点検表とは 施設や機械、電気機器などの状態を定期的に点検し、その実施状況を記録・管理するための文書です。 点検の履歴を残すことで、安全性の確保・故障の予防に貢献します。 ■テンプレートの利用シーン <工場・施設の定期設備点検に> 機械設備や空調・照明などの運用記録や点検実施履歴の文書化に活用。 <安全・衛生管理業務に> 管理担当者が、現場での安全管理と書類整備の両立として。 ■利用・作成時のポイント <点検期間を明確に記入> 「〇年〇月〇日~〇年〇月〇日」と明確に記録しましょう。 <確認・承認欄で管理フローに対応> 点検後のダブルチェックや管理者確認に対応した承認欄の活用が有効です。 <担当者情報の記載を忘れずに> 部署・担当者名・押印欄を明記することで、記録の正当性と責任所在が明確になります。 ■テンプレートの利用メリット <Word形式で自由に編集・再利用> 設備名や点検項目を自社仕様にあわせてカスタマイズしやすい設計です。 <縦書きレイアウトで印刷・回覧に適応> 紙での配布・保管にも違和感のない体裁です。 <無料で何度でも利用可能> 業種・設備を問わず、幅広いシーンで繰り返し使える汎用的なテンプレートです。

    - 件
  • 物品(備品)破損・滅失報告書・Word【見本付き】

    物品(備品)破損・滅失報告書・Word【見本付き】

    ■物品(備品)破損・滅失報告書とは 会社や組織内で使用している備品が破損・紛失した際に、状況を正式に報告するための文書です。破損や滅失の経緯、物品の詳細情報、処理方法を明確に記録することで、原因究明や適切な対処につなげます。 ■利用シーン ・備品や機材の破損が発生し、上司や関係部署へ状況を報告したい場合(例:オフィス内の備品破損) ・紛失や破損による損失の状況を記録し、改善策を検討する際に役立てたい場合(例:管理体制の見直し) ・報告書として事実関係を明確に残し、社内外で共有したい場合(例:保険申請時の証明資料として) ■注意ポイント <破損・滅失状況を具体的に記載> 破損や滅失の経緯、原因、影響をわかりやすく記載し、事実関係が正確に伝わるようにします。 <物品情報を正確に明記> 備品名、数量、取得価格などの詳細を漏れなく記入することで、報告書としての信頼性を高めます。 <対応処理を明示> 破損後の対応や今後の対策が必要な場合、「処理内容」欄に具体的な処置内容を記載しましょう。 ■テンプレートのメリット <視覚的に整理されたフォーマット> 表形式で必要事項が整理されており、情報を一目で把握しやすい構成で関係者の確認負荷を軽減します。 <編集が容易> Word形式のテンプレートなので物品内容や報告事項を簡単にカスタマイズでき、文書作成の負担を軽減します。 <事後対策や改善に役立つ> 破損・滅失の原因分析や改善策の検討に活用でき、社内のリスク管理体制を強化するサポートとなります。 本テンプレートは報告書としての要件が整った実用的なテンプレートです。無料ダウンロード後、適宜編集のうえ迅速な報告にお役立てください。

    - 件
  • 月謝袋および給与袋(毎月定額)(長形3号(A4判3つ折り))

    月謝袋および給与袋(毎月定額)(長形3号(A4判3つ折り))

    月謝袋および給与袋(毎月定額用)です。 封筒の形式「長形3号」(A4判3つ折り)用として作成しています。 家庭用のインクジェットプリンターでの印刷を想定して作成しています。 PC上でも入力し易いようにセルのスペースを設けています。

    5.0 1
  • (株主総会参考資料)議決権行使書(委任状)

    (株主総会参考資料)議決権行使書(委任状)

    株主総会で使用する議決権行使書(委任状)のテンプレートです。

    4.0 1
  • 面接用チェックリスト_スマホ入力対応版

    面接用チェックリスト_スマホ入力対応版

    面接時の態度をチェックするためのテンプレートです。各項目について入力すれば、スマートフォンからでもチェックシートが作成可能です。印刷を行えばA4で出力されるように予め調整しています。スマホで入力から印刷まで出来るようになっています。

    2.5 2
  • 業務日報009

    業務日報009

    部長に提出する業務日報のテンプレート書式です。氏名と日時を明記し・業務内容・結果・備考をそれぞれ記載ください。分かりやすく簡潔に記載することを心がけましょう。ダウンロードは無料です。

    - 件
  • 株式会社変更登記申請書08

    株式会社変更登記申請書08

    商号、本店、登記の事由、登録免許税、等の詳細情報を記載し、申請を行う株式会社変更登記申請書のテンプレート書式です。実際の申請書の提出は法務局にて行います。

    - 件

レビュー

  • [業種] 病院・福祉・介護 その他・答えたくない/50代

    2025.08.14

    仕事で必要になり、相手側から書式自由と言われて困ってましたが参考になりました! ありがとうございました!

  • [業種] 建設・建築 女性/50代

    2025.08.11

    この度はお世話になります。 とても使いやすそうでDLさせて頂きました。 日付の表示が平成になっているので令和に直したいんですがロックがかかっていて直せません。 教えて頂けますか?

  • [業種] その他 その他・答えたくない/50代

    2025.06.13

    個人情報の観点から、顔写真や漢字の字体の分からないタイプの社員証をローカルに作成するため利用。ありがとうございました。

  • [業種] 金融・保険 女性/50代

    2025.05.19

    やらなければならない相続税申告なので、とても助かりました。財産の種別ごとに簡単に入力作業ができるので、限られた時間で作業をしなければならない私にはとてもありがたかったです。

  • [業種] 小売 女性/50代

    2025.02.09

    今まで家族間での貸し借りで金額の大きい物(車やバイク等々)月日が過ぎると なーなーになってました。返済計画書を作りたいと思いましたが自分では中々作れなく無料配布を探しました。たとえ家族とはいえ返済はしてほしいですし、子供達には返済(お金の管理)も実感してもらえると思います。 とても助かります。ありがとうございます。

カートに追加しました

カートを見る

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?

新着特集

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?