カテゴリーを選択してください

Dialog

条件を指定して検索

書式検索

選択中の書式条件

大カテゴリー
カテゴリー
総務・庶務書式
未選択
価格
ファイル形式
利用されやすい部署

「総務・庶務書式」 の書式テンプレート・フォーマット

価格:全て ファイル形式:全て 利用されやすい部署:全て
総務・庶務書式に関するテンプレート・サンプル一覧です。このページでは、総務部門でお使いいただける組織全体に関わる業務で使われる就業規則、給与規程や事故報告書など、管理や規程に使用できる文書をまとめて紹介しています。

大カテゴリー

カテゴリー
ビジネス向け > 総務・庶務書式
価格
ファイル形式
もっとみる
利用されやすい部署
もっとみる
フリーワード

1,257件中 241 - 260件

  • コピー機買い替えについての稟議【例文付き】

    コピー機買い替えについての稟議【例文付き】

    社内コピー機買い替え時の稟議書の書き方例としてご使用ください。例えば老朽化や性能低下による業務効率の悪化を改善などを目的とし、新しいコピー機の購入を社内で承認してもらう際に活用いただけます。 本書式テンプレートでは、現在の機器の問題点を明示し、選定した新機種のメリットを比較しながら、費用対効果を考慮した提案を行う文例が含まれています。 ■利用シーン ・オフィスのコピー機が老朽化し、修理コストが増大しているため、新規購入を検討する際。 ・業務効率向上のため、高性能コピー機へ買い替えを行う場合。 ・コピー機の機能向上やコスト削減を目的に、最新機種への更新を社内で承認してもらう必要があるとき。 ■利用・作成時のポイント <購入理由を明確にする> 現在使用しているコピー機の不具合や業務支障の具体例を記載し、買い替えの必要性を説明する。 <選定した機種のメリットを強調> 新機種の性能向上やコスト削減の効果を具体的に示し、稟議の承認を得やすくする。 <添付資料を活用して説得力を高める> 見積書やカタログを添付し、購入価格や仕様を明確にすることで、合理的な決定を促す。 ■テンプレートの利用メリット <スムーズな社内承認が可能> 業務改善の視点から説得力のある稟議書を作成し、迅速な決裁を促す。 <適切なコスト管理> 購入予定機種と既存機種の比較を明示し、コスト削減と業務効率向上の両面から検討可能。 <業務効率の向上> テンプレート内の書き方を参考に、スムーズに稟議書作成が可能。

    - 件
  • (規程雛形)内部監査規程

    (規程雛形)内部監査規程

    内部監査規程の雛形・サンプルです。社内規程を作成するときに参考にしてください。

    - 件
  • 取締役会規則

    取締役会規則

    取締役会規則です。社内取締役会に関する規則の内容事例としてご使用ください。

    - 件
  • 規定改正の通知書

    規定改正の通知書

    規定改正の通知書です。自社社内規定の改正の通知書書式事例としてご使用ください。

    - 件
  • 運送会社へ荷物破損の損害賠償請求をするための内容証明

    運送会社へ荷物破損の損害賠償請求をするための内容証明

    運送会社へ荷物破損の損害賠償請求をするための内容証明とは、運送会社へ荷物破損の損害賠償請求をするための内容証明

    - 件
  • 出張旅費規程02

    出張旅費規程02

    出張旅費規程2とは、社員が社命により出張を行ない、職務を指示どおり遂行した場合の出張旅費等について定めた規程

    - 件
  • 事故報告書03

    事故報告書03

    事故報告書のテンプレートです。

    - 件
  • 慶弔見舞金規程01

    慶弔見舞金規程01

    従業員及びその家族への慶弔金及び見舞金について定めた規程

    - 件
  • 執行役員規程

    執行役員規程

    執行役員の労働条件や服務に関する規程

    - 件
  • クレーム報告書(表形式版)【分類別】・Excel

    クレーム報告書(表形式版)【分類別】・Excel

    企業が顧客から受けた厳しい意見や不満、苦情の内容と、それについての対応や今後の対策などを、報告する文書が「クレーム報告書」です。 一部のクレームには耳が痛くなるようなものもありますが、顧客からの「貴重なフィードバック」とも言えます。クレームへどのように対応するかは、企業に対するイメージを大きく左右するものであり、真摯に対応すれば顧客満足度を向上させ、製品やサービスの品質を改善することにもつながります。 また、クレームの解決を担当者だけで完結させず、社内の関連部署間で共有することが課題や改善点を洗い出し、同様のクレームを受けることを防ぐために重要です。 こちらは、表形式タイプのクレーム報告書のテンプレートです。Excelで作成しており、どのようなクレームなのかをチェックボックスで選択できる仕様にしました。 自社の適切なクレーム管理に、無料でダウンロードすることができる本テンプレートをお役立ていただけると幸いです。

    - 件
  • 車両点検票(日常点検票)【社用車・営業車】・Word

    車両点検票(日常点検票)【社用車・営業車】・Word

    車両点検票とは、社用車や営業車、自家用車などの日常点検の結果を記録するためのものです。 日常点検とは、車両を安全かつ適正に使用するため、ドライバーや管理者自身が行う点検のことを言います。 使用頻度や時間の経過による劣化・摩耗によって、車両本体の性能は低下していきます。そのため、点検を行わないまま整備不良がある車両を使用していると、走行中の故障やトラブルによって事故を引き起こす恐れがあります。 早期に車両の異常を発見して、危険を未然に防ぐためにも、日常点検を行うことは重要です。 こちらはWordで作成した、社用車・営業車向けの車両点検票です。無料でダウンロードできるので、自社で所有する車両の点検にご活用ください。

    - 件
  • クレーム通知001

    クレーム通知001

    顧客からのクレーム内容や対応状況を正確に記録し、関係者へ迅速に共有するためのテンプレートです。Word形式で無料ダウンロードが可能で、クレーム管理や対応の業務効率化に役立ちます。ファイルにはあらかじめ報告書として入力がされているため、書き方事例としても活用いただけます。 ■クレーム通知とは 顧客から寄せられた苦情や不満に対する状況を詳細に記録し、応急措置や対応内容を関係部署や担当者に報告するための文書です。クレームの発生状況や応急措置を明確にすることで、問題の解決を図るとともに再発防止策の検討に活用されます。 ■利用シーン ・顧客からのクレーム発生時(例:製品の納期遅延や対応品質に関するクレームを記録) ・対応状況の社内共有(例:関係部署に対応状況を報告し、今後の対策を協議するために) ・再発防止策の検討(例:接客態度や生産体制の改善を目的とした社員教育の実施) ■注意ポイント <苦情内容の詳細記録> 発生日時、苦情の内容、クレームを持ち込んだ相手先など、事実関係を明確に記載することが重要です。 <応急措置と改善策の具体的記載> 対応した内容や、今後の改善策を具体的に記載することで、再発防止に繋げます。 <関係者への配慮> 苦情対応における顧客への謝罪や、関係部署間の円滑な連携を重視した内容とします。 ■テンプレートの利用メリット <迅速なクレーム対応が可能> テンプレートに沿って内容を記入するだけでクレーム対応状況の報告文書を作成でき、スムーズな対応に導きます。 <記録の一貫性と透明性を確保> クレーム内容と対応履歴を一貫して記録できるため、社内での透明性を保ちながら効果的な問題解決を図ることができます。 <柔軟なカスタマイズ性> Word形式のため、クレームの種類や状況に応じて項目を調整可能です。組織のニーズに合わせて柔軟に活用できます。

    - 件
  • SNSによる従業員の不適切投稿の謝罪文(対策付)

    SNSによる従業員の不適切投稿の謝罪文(対策付)

    SNS上での従業員の不適切な投稿が発覚した際に、顧客や関係者へ正式に謝罪し、再発防止策を伝えるための文書です。例文として問題の経緯や具体的な対応策が簡潔に記載されており、信頼回復を目的とした内容で構成されています。Word形式で無料ダウンロードでき、企業の事情に応じて柔軟に編集可能です。 ■SNSによる不適切投稿の謝罪文とは SNS上での不適切な投稿が会社の信頼に影響を及ぼす事態が発生した際に、謝罪と対応を公式に発信するためのものです。問題の背景や原因、取られた対策を明示し、再発防止に向けた取り組みを説明します。 ■利用シーン <不適切投稿の発覚時> 従業員のSNS投稿が問題となった際に、迅速に謝罪と対策を発表する場面で使用します。 <信頼回復の手段として> 顧客や取引先に対して、問題解決に向けた真摯な対応を示すために活用します。 <再発防止策の公表> 具体的な対策を記載し、同様の問題が発生しないように努める姿勢を表明します。 ■作成時のポイント <誠意ある謝罪の言葉を明記> 顧客や関係者への謝罪を真摯に表現し、信頼回復の意図を明確に伝えます。 <問題の経緯を簡潔に記載> 具体的な日時や状況を記載し、問題の背景を正確に説明します。 <具体的な対策を提示> 防犯カメラの設置や従業員教育など、再発防止策を具体的に明示します。 <問い合わせ先の明示> 顧客からの質問や意見に迅速に対応するため、連絡先情報を記載します。 ■テンプレートの利用メリット <迅速な文書作成> 例文を参考に、短時間で正式な謝罪文を作成できます。 <柔軟な編集対応> Word形式のため、問題内容や対策に応じて簡単にカスタマイズ可能です。 <信頼関係の再構築> 顧客や関係者に対し、真摯な対応を示すことで信頼回復を図ります。

    - 件
  • 課題管理表(英文文書)【見本付き】

    課題管理表(英文文書)【見本付き】

    プロジェクトや業務における課題管理に便利なテンプレートです。課題番号、概要、コメント、進捗状況を簡潔に記録し、課題の追跡や解決を効率化します。特にチームやプロジェクトマネージャーが課題を可視化し、ステータスを共有する際に役立つフォーマットです。 ■Major Issues Management Tableとは 課題管理表は、プロジェクトや業務における重要な課題やリスクを整理し、解決に向けたアクションを計画するためのツールです。課題の概要や進捗状況を記録することで、チーム全体で現状を把握し、適切な対応を迅速に行うことを目的としています。 ■利用シーン <プロジェクト管理> 複数の課題を可視化し、解決に向けた優先順位を決定する場面で利用します。 <チームのコミュニケーション> 課題の状況を関係者全員で共有し、解決に向けた協力体制を強化する際に活用します。 <定期的な進捗確認> プロジェクト会議やレビュー会議において、課題の進捗状況を報告するための資料として使用します。 ■作成時のポイント <課題の明確化> 各課題の説明を簡潔に記載し、課題の重要性や影響度を明確にします。 <進捗状況の更新> ステータス欄を定期的に更新し、課題の現状をチームで共有します。 <優先順位の設定> 課題の重要度や緊急度に基づいて対応の優先順位を設定します。 <コメントを具体的に> 課題解決のための具体的なアクションや進捗に関するコメントを記載します。 ■テンプレートの利用メリット <効率的な課題管理> テンプレートを使用することで、課題の記録と管理がスムーズに行えます。 <視覚的な整理> 表形式で課題が整理されるため、情報の把握が容易です。 <柔軟なカスタマイズ> Excel形式のため、プロジェクトやチームのニーズに応じて項目追加や調整可能です。 <チーム間の透明性向上> 課題の状況を可視化することで、全員が同じ情報を共有できます。

    - 件
  • 冷蔵庫等点検記録 029

    冷蔵庫等点検記録 029

    食品の安全性と品質を確保し、法令や衛生基準を遵守するために非常に重要です。 ・食品の安全性確保 ・食品品質の維持 ・衛生管理の向上 ・法令遵守と監査対応 ・トラブルの防止 ・従業員の意識向上 このように点検記録を作成し定期的に見直すことで、食品衛生のプロフェッショナルとして信頼される運営が実現できます。

    - 件
  • 業務改善提案書(罫線版)・Word

    業務改善提案書(罫線版)・Word

    業務改善提案書とは、組織や企業内での業務の改善点や提案をまとめた書類のことです。 業務改善提案書を作成する目的は、業務プロセスの問題点や課題を特定し、それらを解決するための提案や改善策を提供することです。作成により業務改善の必要性や背景、改善提案、改善することで得られる利益を簡潔に伝えることができます。 こちらはWordで作成した、罫線版の業務改善提案書のテンプレートです。 本テンプレートは無料でダウンロードすることができます。ぜひ、ご活用ください。

    - 件
  • ハラスメント相談窓口設置のご案内(シンプル版)・Excel

    ハラスメント相談窓口設置のご案内(シンプル版)・Excel

    ハラスメント相談窓口設置のご案内とは、企業が従業員に対してハラスメント相談窓口の存在を通知し、利用を促すための文書です。 ハラスメント相談窓口設置のご案内を作成することには、以下のようなメリットがあります。 ・従業員の支援と保護:相談窓口の存在を周知することで、従業員は問題が発生した際に相談しやすくなり、ハラスメントの早期発見と対処が可能となる。 ・健全な職場環境の構築:ハラスメントのない快適な職場づくりを促進し、従業員の業務への集中と生産性向上につながる。 ・企業リスクの軽減:問題が大きくなる前に対応することで、従業員の休職や退職、さらには企業イメージの低下などのリスクを軽減できる。 ・法令遵守:ハラスメント防止法に基づいて相談窓口の設置が義務化されているため、法令を遵守することができ、法的リスクを軽減することが可能となる。 こちらは無料でダウンロードできる、シンプルなタイプのハラスメント相談窓口設置のご案内(Excel版)です。自社のハラスメント相談窓口の設置時に、本テンプレートをご活用ください。

    - 件
  • 内部通報受付票(詳細版)・Excel

    内部通報受付票(詳細版)・Excel

    こちらは詳細な内容を記載できる、Excel版の内部通報受付票のテンプレートです。通報の方法や証拠書類の有無については、チェックボックスで選択できる仕様となっています。 内部通報受付票とは、企業や組織において、従業員が不正行為や法令違反を通報する際に使用される文書です。 この受付票を作成する目的は、通報内容を記録し、迅速に組織内での不正行為や違法行為を特定して、問題が深刻化する前に適切な対処をすることです。これにより、企業の信用リスクの低下を防ぐことが可能です。 改正公益通報者保護法(※2022年6月施行)に基づき、従業員数が300人を超える企業には内部通報制度の整備が義務付けられています。 内部通報制度が適切に機能すれば、従業員の不正行為の報告が奨励され、健全な組織文化が醸成されます。これによって企業全体のガバナンスが向上し、職場環境の改善にもつながるというメリットがあります。 自社の内部通報制度に、無料でダウンロードできる本テンプレートをご利用いただけると幸いです。

    - 件
  • 交通事故報告書002

    交通事故報告書002

    「交通事故報告書002」は、交通事故の報告書を作成するためのテンプレートです。この書式を使えば、交通事故の詳細情報を発生日時、場所、届け出警察署、運転者名、発生状況、事後処理などを簡潔に記載できます。事故が発生したら、できるだけ早く報告書を作成しましょう。 このテンプレートは無料でダウンロードできますので、緊急の場合でもすぐに利用できます。交通事故報告書を効率的に作成し、関係各所への情報提供をスムーズに行いましょう。

    - 件
  • 事故による損害賠償請求をするための内容証明02(怪我)

    事故による損害賠償請求をするための内容証明02(怪我)

    「事故による損害賠償請求をするための内容証明02(怪我)」は、交通事故や公共の場所での滑倒など、さまざまな事故に起因する怪我を受けた際に、責任者や関連する組織に対して損害賠償請求を行う過程で使用する文書を指します。 具体的には、事故の経緯、怪我の状況、治療費や慰謝料の詳細を記載し、賠償を求める根拠を明確にするものです。事故の被害者として、正当な権利を主張するための手段となります。この内容証明を元に、相手方や保険会社との交渉を進めることが期待されます

    - 件
  • 取締役会規程01

    取締役会規程01

    取締役会規程01は、取締役会規程01です。この規程は、ワード(Word)形式で作成された取引役会規定の雛形テンプレートです。この規程は、以下のような内容を含んでいます。 ・取締役会の構成や任期、選任や解任などに関する規定 ・取締役会の開催や議事録、議決権や議決方法などに関する規定 ・取締役会の議事日程や議題、報告事項などに関する規定 ・取締役会の委員会や専門委員会などに関する規定 ・取締役会の運営や責任などに関する規定

    - 件

カートに追加しました

カートを見る

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?

新着特集

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?