カテゴリーを選択してください

Dialog

条件を指定して検索

書式検索

選択中の書式条件

大カテゴリー
カテゴリー
未選択
価格
ファイル形式
利用されやすい部署

「ビジネス向け」 の書式テンプレート・フォーマット

価格:全て ファイル形式:全て 利用されやすい部署:全て
ビジネス向けの書式、雛形、テンプレート一覧です。ビジネスで主に使用される契約書、経理・会計書式、人事・労務書式、企画書など種類豊富に取り揃えています。そのままお使いいただける書式、自動計算可能なExcel(エクセル)、目的に合わせて編集可能なWord(ワード)などのデータ形式もございます。

大カテゴリー

カテゴリー
ビジネス向け
価格
ファイル形式
もっとみる
利用されやすい部署
もっとみる
フリーワード

20,254件中 821 - 840件

  • 休職届(休職願)(会社の休職制度を利用するためのシンプルな書式)【例文付き】

    休職届(休職願)(会社の休職制度を利用するためのシンプルな書式)【例文付き】

    休職申請に活用いただけるテンプレートで、Word形式で無料ダウンロードが可能です。必要最低限の項目で構成されたシンプルな書式で、休職の希望期間、理由、連絡先などを記載できます。 ■休職届(休職願)とは 従業員が健康上の理由や個人的な事情により、会社の休職制度を利用して長期間の休業を希望する際に提出する文書です。 ■利用シーン ・健康上の理由により、医療機関からの診断書に基づき長期休職を申請する場合(例:長期の入院や治療が必要な場合) ・家族の介護や育児など、個人的な事情により一時的に休業を希望する場合(例:家族の介護サポートが必要なケース) ・海外留学や自己研鑽を目的に一時的な休職を希望する場合(例:自己成長やキャリアアップを目的とした留学) ■注意ポイント <休職期間と理由を正確に記載> 休職を希望する期間を明確に記載し、会社が必要な対応をとれるように、理由も具体的に示しましょう。 <証明書類の添付の有無を確認> 医療機関の診断書など、必要な場合には添付する証明書類の有無を明記し、確実な申請手続きができるようにします。 <休職中の連絡先も忘れずに記載> 休職中の連絡先(電話番号やメールアドレス)を記載することで、緊急時に対応しやすくなります。 ■テンプレートのメリット <シンプルで分かりやすい構成> 必要事項のみをまとめたシンプルな書式で、項目ごとにわかりやすく、記入がスムーズに行えます。 <柔軟にカスタマイズ可能> Word形式のため会社の規定に合わせて編集が可能で、簡単に必要事項を追記・調整できます。 <証明書類添付の有無も記載できる> 証明書類の添付状況を確認できるため、必要な申請書類の不備を防ぎ、休職手続きが迅速に進みます。 ■こんな方におすすめ ・休職申請をしたいが、会社に正式な申請書が無い方 ・健康上の理由や家族の事情で長期の休暇を申請したい方 ・会社の規定に沿った簡潔な休職申請を考えている方

    4.0 1
  • 業務委託契約書(契約書ひな型)

    業務委託契約書(契約書ひな型)

    業務委託契約書の契約書雛形・テンプレートになります。

    - 件
  • 仕入帳 月毎に記載用 エクセル 無料

    仕入帳 月毎に記載用 エクセル 無料

    仕入帳を作成しました。 金額を入力すると月の合計金額が入力されるようになっています。 月毎の仕入を管理したい方はご利用ください。

    - 件
  • 給与支払証明書(回数別)・Excel【見本付き】

    給与支払証明書(回数別)・Excel【見本付き】

    従業員が一定期間に受け取った給与額や支払回数を証明するための書類です。住宅ローン申請や各種公的手続きの際に、収入証明書として求められることが多く、会社が正式に発行する証明書となります。本テンプレートは Excel形式 で作成されており、支給回数別に整理しやすい表形式を採用しています。 ■利用シーン ・人事・労務担当者が、従業員からの依頼を受け、給与支払証明書を発行する際に利用。 ・従業員が、住宅ローン審査や賃貸契約の収入証明として提出するために利用。 ・社会保険・税務関連の手続きにおいて、給与支払履歴を公的機関へ提出する際に利用。 ■利用・作成時のポイント <正確な給与データを記載> 支給金額、支払回数、控除額などを正確に記入し、誤りがないように確認する。 <発行日・会社情報を明記> 証明書の有効性を確保するため、発行日と発行者(企業名・担当者名)を明確に記載する。 <提出先の要件に合わせて調整> 金融機関や公的機関ごとに求められるフォーマットが異なる場合があるため、事前に確認して調整する。 ■テンプレートの利用メリット <簡単に給与情報を整理できる> Excelの表形式で管理するため、給与支払履歴をスムーズに作成可能。 <書類発行の手間を削減> 定型フォーマットを利用することで、人事・労務担当者の作業負担を軽減できる。 <カスタマイズが容易> 支払回数ごとのフォーマットを調整し、企業の給与支払制度に応じた形でカスタマイズ可能。

    - 件
  • 新規事業の提案書

    新規事業の提案書

    新規事業の提案書です。社内に新規事業を提案する際の内容事例としてご使用ください。

    3.0 1
  • 議事録01

    議事録01

    議題ごとに区切られたエクセル形式の議事録のテンプレートです。議事録とは、会議の日時・参加者・各議題と内容を記録しておくための書類

    - 件
  • 売上計画01(Orange)

    売上計画01(Orange)

    橙色(オレンジ)を使用した「売上計画」のパワーポイントテンプレートです。6年間の自社商品の売上推移を、表とグラフで表示し、その売上推移から見えるデータ分析を記入する書き方になっています。企画書・提案書の作成時に、サンプルフォーマットとしてご利用ください。

    - 件
  • 旅行計画書

    旅行計画書

    旅行工程表・旅行代金・持ち物リストを纏めたエクセルです。

    - 件
  • 申告書第一表・第二表【令和6年分以降用】

    申告書第一表・第二表【令和6年分以降用】

    申告書第一表・第二表は、日本の所得税の確定申告において使用される重要な書類です。これらの書類は、納税者が1年間の所得を申告し、適切な税額を計算するために必要です。 第一表は収入や所得、控除額などの基本情報をまとめたもので、全ての申告者が提出しなければなりません。一方、第二表は第一表の内容を詳細に記載するためのもので、所得の内訳や各種控除に関する情報を提供します。 確定申告の目的は、納税者が自らの所得を正確に申告し、適正な税額を納めることです。 第一表と第二表を正確に記入することで、納税者は自分の所得に基づいた正確な税額を計算できます。これにより、過剰な納税を避けることができます。 また、医療費控除や住宅ローン控除など、さまざまな控除を受けるためには、これらの書類に必要な情報を記入することが不可欠です。 こちらは無料でダウンロードできる、申告書第一表・第二表【令和6年分以降用】です。 令和3年分までは、確定申告書Aと確定申告書Bの2種類に分かれていましたが、令和4年分の確定申告から確定申告書Aは廃止され、申告書第一表・第二表(令和3年分以前は確定申告書 B) に一本化されています。 なお、最新情報や詳細な内容は、国税庁の公式ホームページをご参照ください。 ※出典:国税庁ホームページ(https://www.nta.go.jp/)

    - 件
  • 借用書(表形式版)【有利子・一括返済・遅延損害金】・縦・Excel

    借用書(表形式版)【有利子・一括返済・遅延損害金】・縦・Excel

    借用書とは、個人間でお金の貸し借りをしたときに作成する書面であり、一般に借主が貸主に対して提出します。 お金の貸し借りをする際、「金銭消費貸借契約書」を交わすこともあります。そのため、借用書は契約書と似ていると言えますが、契約書は貸主(債権者)と借主(債務者)の双方で作成するのに対し、借用書は借主だけで作成するという点で異なります。 そのため、お金の貸し借りでは契約書を交わしておくほうが安全ですが、急ぎでお金を借りる必要があるときには、借用書を利用するケースもあります。 借用書を作成(提出)する目的は、金銭トラブルを防止することです。民法上、お金の貸し借りの約束は契約の一種であり、口頭でも成立します。しかし、口頭のみの場合には証拠が残らず、「貸した」「借りていない」というトラブルにつながる恐れがあります。 また、口頭のみでお金の貸し借りをするより、借主に返済義務を認識させられるという点も、借用書を利用する目的と言えます。 こちらは一括返済の内容であり、利息(利子)と遅延損害金の支払いについて記載した、表形式タイプの借用書(Excel版)のテンプレートです。無料でダウンロードすることができる本テンプレートを、ご活用いただけると幸いです。

    - 件
  • 支店別前年売上対比表(A4横)

    支店別前年売上対比表(A4横)

    支店別前年売上対比表です。 横のセルに1月~12月、縦のセルに支店・営業所の項目を用意しています。 サンプル画像にあるような数字は、Excelのランダム関数を使っていますので、書式をダウンロードされた後は、セルをクリアして実際の数字をご入力下さい。 1ヶ月の売上がおおよそ100万円単位を想定してい作成しています。 支店毎のグラフも、6つ用意しています。

    4.0 1
  • 返金通知書・表形式版・Excel

    返金通知書・表形式版・Excel

    企業側が取引先や顧客に対して、返金手続きの実施を通知するために発行する文書が「返金通知書」です。 返金通知書を発行する目的としては、「顧客満足度の維持や向上」や「法的リスクの回避や軽減」などが挙げられます。 返金が必要な状況というのは取引先や顧客に不満がある場合が多いものの、通知書の発行により、顧客満足度の低下を防ぐことができます。また、返金手続きの実施を文書に残しておけば、後にトラブルが発生した場合でも、企業側が適切な対応をしたことを証明できます。 こちらのテンプレートは、Excelで作成した返金通知書(表形式版)です。取引先や顧客との信頼関係の維持などに、無料でダウンロードできる本テンプレートをご活用ください。

    - 件
  • シフト表

    シフト表

    早番:A遅番:B通し勤務:Cその他1:Dその他2:E休み:●を入れますと、右側の表にカウントされて、個々の早番遅番、休みの回数などが入るので勤務計画をする際とても便利なシフト表(勤務表)です。営業プログラムは1ヶ月の予定をテキストボックスで入れるととても見やすく便利です。

    2.0 1
  • 会計日記帳(小規模飲食店用)

    会計日記帳(小規模飲食店用)

    会計日記帳(小規模飲食店用)のエクセルテンプレートです。毎日作成し、現金の残高を確認できます。支払の領収書等は裏面に糊付けしておきましょう。

    5.0 1
  • 出金伝票(横書き)_スマホ入力用

    出金伝票(横書き)_スマホ入力用

    スマートフォンで簡単に出金伝票が作成できます。入力した金額を自動計算してくれます。入力がしやすいようにシートをわけてあり、印刷を行えばA4で出力されるように調整してあります。スマホでも簡単に書式が作成できます。

    3.0 1
  • 委任状05

    委任状05

    委任状のテンプレート書式です。私は上記の者を代理人と定め、次の権限を委任する。との旨を伝えています。また、有限会社の定款につき社員の記名押印を自認し、公証人の認証を受ける嘱託手続き一切の件について委任することを記載しています。

    4.0 1
  • 領収書(A4サイズ・3枚)

    領収書(A4サイズ・3枚)

    領収書のテンプレート書式です。印刷する際に便利な1度に3枚出力が可能です。手書きする場合は記入されている数字は削除して印刷してください。領収書のテンプレートを無料でダウンロードが可能です。

    4.0 4
  • 原価管理_01

    原価管理_01

    商品・サービスの提供にかかる各種コストから、原価、原価率を算出することを目的とした原価管理表です。1商品あたり20件のコスト項目を設定できます。エクセル形式でかつマクロを使用しています。無料でお使いいただくことができます。

    - 件
  • 郵便配達をするヤギのFAX送付状

    郵便配達をするヤギのFAX送付状

    郵便配達をするヤギのイラストのFAX送付状です。Wordファイルになっており、宛先などを編集してそのまま印刷できます。無料ダウンロードしてご利用ください。

    - 件
  • 給与明細書004

    給与明細書004

    エクセルの給与明細書です。A4で2枚印刷され、三角部分で折り返すことで給与明細書の支給ができます。

    4.6 9

カートに追加しました

カートを見る

新着特集