カテゴリーを選択してください

Dialog

条件を指定して検索

書式検索

選択中の書式条件

大カテゴリー
カテゴリー
未選択
価格
ファイル形式
利用されやすい部署

試算表 の書式テンプレート・フォーマット

価格:全て ファイル形式:全て 利用されやすい部署:全て

大カテゴリー

カテゴリー
価格
ファイル形式
もっとみる
利用されやすい部署
もっとみる
フリーワード

27件中 1 - 20件表示

  • 総勘定元帳

    総勘定元帳

    Excelの総勘定元帳書です。仕訳データを入力し、別シートに必要な勘定科目のみ抽出できます。仕訳データは別の財務諸表にコピーペーストすることで各試算表が作成できます。

    3.0 2
  • 損益計算書(仕訳入力自動計算)

    損益計算書(仕訳入力自動計算)

    Excelの損益計算書です。仕訳データを入力すると自動で別シートに反映します。仕訳データは別の財務諸表(決算書)にコピーペーストすることで各試算表が作成できます。

    4.3 10
  • 合計残高試算表・Word【見本付き】

    合計残高試算表・Word【見本付き】

    見本付きでスムーズに使える「合計残高試算表」のWordテンプレートです。貸方・借方の金額や勘定科目を整理することで、月次決算や財務管理を効率化。時短・コスト削減をしたい経理ご担当者におすすめです。 ■合計残高試算表とは仕訳帳や総勘定元帳の記録をもとに、各勘定科目の借方・貸方・残高を集計した一覧表です。月次決算や四半期決算の際に利用され、帳簿残高の整合性を確認し、試算上の貸借一致をチェックする役割を果たします。企業の財務状況を把握する基礎資料として重要です。 ■利用シーン <月次決算や四半期決算の集計時> 各勘定科目の残高を集計し、貸借一致を確認。 <財務状況の把握> 資産・負債・資本の残高を一覧化し、経営判断に役立てる。 <監査・税務調査の準備> 帳簿残高が正確であることを証明する資料として提出。 <学習・セミナー用> 経理初心者が帳簿の流れを理解するための学習用としても活用可能。 ■利用・作成時のポイント <借方・貸方合計と残高欄を正確に記載> 元帳転記時は金額の抜け・重複、桁ミスに注意。残高算出は「借方合計−貸方合計」で求めます。 <合計欄・残高欄の一致を確認> 集計ミスがないか、最下部合計が左右一致しているかを必ずチェックしましょう。 ■テンプレートの利用メリット <無料で使えてコストゼロ> 帳簿作成にかかるコストを抑えたいご担当者におすすめです。 <経理内部ルールの強化> 標準化された書式を用いることで、社内の決算業務が均一化。Word形式のため、自社用のアレンジも可能です。

    - 件
  • 貸借対照表(仕訳入力自動作成)

    貸借対照表(仕訳入力自動作成)

    Excelの貸借対照表(決算書)です。仕訳データを入力すると自動で別シートに反映します。仕訳データは別の財務諸表にコピーペーストすることで各試算表が作成できます。

    - 件
  • 残高試算表(シンプル版)・Google ドキュメント【見本付き】

    残高試算表(シンプル版)・Google ドキュメント【見本付き】

    Googleドキュメントで手軽に使える「残高試算表(シンプル版)」テンプレートです。借方・貸方の金額を勘定科目ごとに整理し、月次決算や財務管理に役立つ構成です。 ■残高試算表とは 仕訳帳や総勘定元帳の記録をもとに、各勘定科目の借方・貸方・残高を一覧化した財務資料です。帳簿残高の整合性を確認し、貸借一致をチェックすることで、企業の財務状況を把握する基礎資料となります。 ■テンプレートの利用シーン <月次・四半期決算の集計に> 現金・売掛金・仕入・資本金・売上などの科目を整理し、財務状況を可視化。 <経理初心者の学習用に> 見本付きで記入例がわかりやすく、帳簿の流れを理解する教材としても活用可能。 ■作成・利用時のポイント <借方・貸方の合計一致を確認> 最下部の合計欄が左右一致しているかを必ずチェックしましょう。 <勘定科目の分類を明確に> 売掛金・買掛金・資本金など、科目ごとに記載することで帳簿との整合性が保てます。 ■テンプレートの利用メリット <経理業務の標準化に> 社内共有がしやすく、複数担当者での運用にも対応。 <シンプルな構成で使いやすい> 余計な装飾を省いたレイアウトで、記入・確認がスムーズに行えます。 <Googleドキュメントで編集・共有> クラウド上での編集・保存が可能なため、社内外でのやり取りにも便利です。

    - 件
  • 残高試算表・貸借対照表&損益計算書記入版・Excel

    残高試算表・貸借対照表&損益計算書記入版・Excel

    残高試算表・貸借対照表&損益計算書記入版・Excelは、会計帳簿の作成に便利な3つの表をExcel形式で提供するテンプレートです。 本テンプレートはExcel形式で作成されており、自動計算やグラフ作成などができます。損益計算書は、会計期間中の企業の収益と費用を示す表で、営業成績と利益率を分析できます。また、残高試算表はWord版もあります。どちらも無料でダウンロードできますので、会計帳簿の作成にお役立てください。

    - 件
  • 試算表(損益)

    試算表(損益)

    試算表とは、仕訳帳(仕訳を記入する帳簿)から総勘定元帳(各勘定ごとに記入される帳簿)に仕訳が転記される際に、正確を期すために作成される表

    3.8 6
  • 「パートシフト表」兼「年収の壁」判定表(小~中規模事業所用)

    「パートシフト表」兼「年収の壁」判定表(小~中規模事業所用)

    ■ファイル作成の目的 「年収の壁」(パート)と賃金総額を考慮(シミュレーション)しながら、より的確なシフト表を組めるよう本ファイルを作成しました。 最近、いわゆる「年収の壁」を気にしながら働くパートの方(主に主婦)が増えてきています。 秋から年末にかけて、その傾向が顕著に表れ、事業者側としても最大限の配慮をする必要があります。事業所によっては、特に年末にかけての繁忙期、一部のパートの方が「年収の壁」を意識し(=超えないよう)、残業を行っても請求をためらう方もおられる・・・・と聞いております。 ■ファイルの内容 ①本ファイルは、パート人数が概ね20人以下の小規模事業所用に作成しております。 ②働く方(主に主婦層)のライフスタイルを考慮し、過度な残業(月60時間超)や休日・深夜労働が発生することは前提としていません。(対応しておりません) ③パート賃金対象者各人の年収額を考慮しながらシフト表が組めるよう、シフト表と年収額試算表を1つのファイルにまとめました。(一元化) ④予想される年収額に応じ、各人別に「年収の壁」の金額を設定し、試算(シミュレーション)した年収額がその金額(年収の壁)を「超える?」「超えない?」を自動計算し、超える場合は「壁を超える」超えない場合は「壁の範囲内」と表示(色別)されるよう設定しました。 ⑤「年収の壁」(特に130万円)によっては、会社側が負担する社会保険料にも大きく影響しますので、パートの方だけの問題ではなく会社の経費削減という目的からも本ファイルは有用と考えます。

    - 件
  • 合計試算表・Excel【見本付き】

    合計試算表・Excel【見本付き】

    財務管理や会計仕訳の確認を目的とした合計試算表です。Excel形式で無料ダウンロード可能で、自動計算機能が備わっているため借方と貸方の合計が一致しているかを一目で確認できます。取引のボリュームを一目で把握するために利用され、企業の経理業務において不可欠なツールのひとつです。試算表には「合計試算表」「残高試算表」「合計残高試算表」の3種類があり、本テンプレートはその中でも合計試算表のバージョンです。 ■ 合計試算表とは 会計仕訳に基づき借方と貸方の合計を集計し、貸借の一致を確認するための帳簿です。企業や個人事業主が財務状況を正確に管理するために使用され、損益計算書や貸借対照表の作成に役立ちます。 ■ 利用シーン ・月次決算や年次決算時に仕訳を確認する際 ・財務報告書を作成するための基礎データとして ・会計エラーや入力ミスを発見するための確認表として ・新入社員や会計初心者のトレーニング用ツールとして ・会計ソフトと連携し、出力結果を整理するための補助ツールとして ■ 利用・作成時のポイント <借方と貸方の金額を正確に入力> 各科目ごとの仕訳金額を間違えずに記載し、合計金額の一致を目指しましょう。 <勘定科目を明確に分類> 勘定科目は企業の会計基準に従い、正確に入力することで財務報告の信頼性が向上します。 <確認用の「合計欄」を活用> 借方と貸方の合計が一致しない場合、仕訳エラーや入力漏れがある可能性があるため、再確認してください。 <定期的な更新を実施> 月次や四半期ごとに試算表を更新し、最新の財務状況を正確に把握しましょう。 ■ テンプレートの利用メリット <簡単に使用可能> Excel形式のため、企業や個人に合わせた柔軟な編集が可能です。 <エラー発見が容易> 借方と貸方の合計が視覚的に確認でき、仕訳エラーを迅速に発見できます。 <会計業務の効率化> シンプルな構造のため、短時間で作成可能。財務管理の効率化に寄与します。 <会計初心者にも最適> 基本的な試算表構造を簡単に理解でき、学習用としても役立ちます。

    - 件
  • 合計残高試算表・Excel

    合計残高試算表・Excel

    経理業務において「合計試算表」と「残高試算表」を1つにまとめた「合計残高試算表」を簡単に作成できるExcelフォーマットです。各勘定科目の合計金額と残高金額を明示し、借方と貸方のバランスを一目で確認できる構成になっています。自動計算機能を備えており、転記ミスや漏れを防ぐことができます。 ■合計残高試算表とは 合計試算表と残高試算表を統合した財務管理ツールです。各勘定科目の合計金額(取引全体の合計)と残高金額(現在の残高)を同時に記録し、資金の流れを明確に把握することができます。 ■利用シーン <月次決算や四半期決算の作成> 合計残高試算表を活用して、借方と貸方のバランスが取れているか確認し、財務報告書の作成に利用します。 <内部監査や税務調査対応> 試算表を用いて、内部監査や税務調査に備え、正確で透明性のある財務記録を整備します。 <小規模事業の簡易な財務管理> 中小企業や個人事業主が、シンプルかつ効率的に経理作業を行う場面で役立ちます。 ■作成時のポイント <借方・貸方の整合性を確認> 借方と貸方の数値が一致しているか、テンプレートの自動計算機能を活用して確認します。 <勘定科目を適切に分類> 各科目ごとの合計金額と残高を記入し、正確な財務管理を行います。 <定期的に更新> 最新の財務データに基づいて試算表を更新し、現在の状況を反映させます。 <ミスの検証> 借方と貸方が一致しない場合は、転記や計算ミスがないか確認します。 ■テンプレートの利用メリット <効率的な財務管理> 自動計算機能により、借方・貸方の金額をすばやく確認でき、ミスを防ぎます。 <柔軟な編集が可能> Excel形式のため、科目名や金額を簡単にカスタマイズできます。 <無料で手軽に使用可能> 経理業務に必要な情報を効率的に整理できるテンプレートとして、初めての方にもおすすめです。 <財務状況を可視化> 会社の資金の流れや財務状況を一目で把握することができます。

    - 件
  • 残高試算表(貸借対照表&損益計算書記入版)・Google スプレッドシート【見本付き】

    残高試算表(貸借対照表&損益計算書記入版)・Google スプレッドシート【見本付き】

    経理業務において重要な貸借対照表と損益計算書の基礎となる残高試算表を簡単に作成できるGoogle スプレッドシートです。仕訳や転記のミスを確認するための試算表を効率的に管理できるレイアウトで構成されています。テンプレートを基に経理業務の効率化を図ることが可能です。 ■残高試算表とは 各勘定科目の合計差額をまとめた一覧表で、資産や売上、利益の現状を把握するために作成されるものです。このテンプレートは貸借対照表と損益計算書を作成するための基盤資料として活用され、経営状態や業績を明確に把握する助けとなります。 ■利用シーン <決算書の準備> 貸借対照表や損益計算書を作成する際の基盤資料として利用します。 <経理上のミスチェック> 仕訳や転記、計算上のミスを早期に発見するために役立ちます。 <資金調達のための資料作成> 金融機関への提出用として経営状態を示す資料を迅速に準備できます。 <経営状態の把握> 資産や利益の現状把握や業績の推移を確認する際に使用します。 ■作成時のポイント <勘定科目の分類を明確に> 貸借対照表と損益計算書に分けて、各勘定科目を整理します。 <借方・貸方の整合性を確認> 借方と貸方の数値が一致していることを確認し、ミスを防ぎます。 <定期的な更新> 毎月や四半期ごとに記録を更新し、最新の経営情報を反映します。 <カスタマイズ可能な構造> 自社の業務に応じて勘定科目やレイアウトを調整します。 ■テンプレートの利用メリット <簡単な共有と編集> Googleスプレッドシート形式のため、チームメンバーとリアルタイムで共有・編集可能です。 <視認性の高いレイアウト> 貸借対照表と損益計算書がシンプルにまとめられており、見やすさに優れています。 <経理業務の効率化> 合計値が自動算出されるため、試算表作成にかかる時間を短縮できます。 <コスト削減> 無料でダウンロード可能のため、コスト0で利用できます。

    - 件
  • 家族年齢シミュレーションみらい「家族と一緒に時空トラベル」

    家族年齢シミュレーションみらい「家族と一緒に時空トラベル」

    ■作成のきっかけ 映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」シリーズに触発され、「家族と一緒に時空トラベル」という発想のもと時系列バー仕様のガントチャート式家族年齢試算表を作成しました。 ■ファイルの具体的な内容 エクセルの日数計算機能を取り入れた「誕生日リスト」にデータ連動し、年齢などを自動表示できる「家族の過去・現在・未来予測・・・」を作りました。 作成にあたり、家族の画像だけではなく、誰もが親しみがもてるよう映画やドラマの有名な一場面(タイムトラベル)をイメージした(フリー)画像や(フリー)イラストもコピーできるスペースを設けました。 ■効果 前述のとおり、“遊び心”で自分の家族用に作りましたが、生命保険加入など人生設計の参考資料に、会社の場合は「福利厚生」の意味を込め提案いたします。また、「終活セミナー」の資料としてお客様に提供するなど、多方面で活用できれば・・・と願っています。 パソコンの前で、家族(祖父母、父母、孫、曾孫・・・)で模擬時空トラベルを行うことが可能です。

    - 件
  • 収益試算表(不動産賃貸)

    収益試算表(不動産賃貸)

    収益試算表(不動産賃貸)書式です。不動産業者、不動産関連業務の方におすすめの書式/テンプレートです。

    - 件
  • 相続税はじめの一歩(相続財産目録を元にした簡易相続税試算&デジタル資産管理表)

    相続税はじめの一歩(相続財産目録を元にした簡易相続税試算&デジタル資産管理表)

    ■コンテンツの内容 裁判所が作成した手書き仕様の「相続財産目録」に準拠し、パソコン入力・保存用にカスタマイズ(仕様変更)しました。 出典:裁判所ホームぺージ(https://www.courts.go.jp/) 入力したデータを元に、概算ですが相続税額の試算(シミュレーション)が行えます。 ■作成の趣旨 終活をはじめた私(昭和30年生まれ)の目線で本コンテンツを作成しました。 「相続財産目録」には作成義務もなく、決まった書式もありません。 しかしながら、亡くなった後で、相続財産の税務署などへの申告手続きを妻(夫)や子、孫たちにお願いする立場から、なるべく手を煩わせないのが先立つ者の義務だと思います。 「立つ鳥跡を濁さず」 ■以下コンテンツの内容 ① 終活をはじめた私個人の立場(手書きよりパソコン入力の方が・・・)から、裁判所が作成した手書き仕様の「相続財産目録」に準拠し、パソコン入力・保存用にカスタマイズ(仕様変更)しました。 ② 上記①で作成した「相続財産目録」に連動し、簡易的ですがおおよその相続税額が試算できるよう「相続税の総額試算表」のシートを作成しました。 ※相続税試算の「はじめの一歩」という位置付けです。 ③ 本人にしか知りえない遺産整理で困難となるネットバンキングやクレジットカード、(本人が存命中でも失念しがちな)財産ではありませんが趣味などのネット会員のID・パスワードの・・・・いわゆる「デジタル資産(遺産)」の一覧表も作成しました。 私個人の見解として、上記②「相続税の総額試算表」シートで試算した相続財産の金額が基礎控除額プラス600万×相続人数をはるかに下回り≒相続税が発生しない可能性が極めて高い場合を除き、将来的に本コンテンツで作成した「相続財産目録」を税理士や公認会計士の専門の方に相続手続きを依頼する基本資料としての位置付けで活用できればと願っております。 ダウンロードは無料です。

    5.0 1
  • 合計試算表・Word

    合計試算表・Word

    「合計試算表・Word」テンプレートは、総勘定元帳から各勘定科目の借方合計と貸方合計をまとめた財務表です。 合計試算表を作成することで、企業が特定の期間内で行った取引の総額を一目で把握することができます。各勘定科目の借方・貸方を集計するため、取引のボリュームや動向を正確に理解できます。 このWordテンプレートは合計試算表を簡単に作成できるもので、無料でダウンロードが可能です。経理業務の効率向上にぜひご活用ください。

    - 件
  • 試算表(貸借)

    試算表(貸借)

    試算表(バランスシート:B/S)のテンプレート書式です。流動資産、固定資産の合計を出し、流動負債、固定負債の合計を出し、資本の状況を明確にするシートとなっています。テンプレートのダウンロードは無料です。

    3.0 2
  • ローン試算表(住宅ローン)

    ローン試算表(住宅ローン)

    住宅購入などに利用するローン資産表です。不動産業者、不動産関連業務の方、不動産購入をお考えの方ににおすすめの書式/テンプレートです。

    - 件
  • 残高試算表・シンプル版・Excel

    残高試算表・シンプル版・Excel

    残高試算表・シンプル版・Excelは、会計期間の各勘定科目の残高を一覧で示した表です。 この表を作成すると、借方と貸方の合計が一致しているか、各勘定科目の残高が正しいか、会社の財務状況がどうなっているかなどを確認できます。また、決算書の作成にも必要な資料です。 このテンプレートはExcelで作成されたもので、シンプルなデザインになっています。借方残高と貸方残高の合計は自動で計算されるので、手間が省けます。 このテンプレートは無料でダウンロードできます。[こちら]からどうぞ。会計処理や決算作業にお役立てください。

    - 件
  • 残高試算表(シンプル版)・Google スプレッドシート

    残高試算表(シンプル版)・Google スプレッドシート

    個々の勘定科目の合計差額である残高をまとめた一覧表を、「残高試算表」と言います。残高試算表では資産や売上が現状でどれだけあって、利益がどれくらい出ているのかを可視化することができます。 試算表とは、帳簿に記載された勘定科目の借方と貸方の金額が記載された書類のことであり、大きく「合計試算表」「残高試算表」「合計残高試算表」の3つに分けられます。 試算表を作成する目的として、最新の経営状態や業績の推移の把握、仕訳や転記が正確に行われているかといった経理上のミスのチェック、資金調達のための金融機関へ提出などが挙げられます。 この点、貸借対照表と損益計算書も企業の経営状況を確認する点では、試算表と似た書類と言えます。しかし、貸借対照表は資産と負債の勘定科目のみ、損益計算書は収益と費用・純資産の勘定科目のみをまとめるのに対し、試算表は一定期間における全ての取引の勘定科目をまとめるという点で異なります。 こちらはGoogleスプレッドシートで作成した、シンプル版の残高試算表のテンプレートです。自社の経理業務に、無料でダウンロードできる本テンプレートをお役立ていただけると幸いです。

    - 件
  • 残高試算表(貸借対照表&損益計算書記入版)・Google ドキュメント

    残高試算表(貸借対照表&損益計算書記入版)・Google ドキュメント

    残高試算表とは、各勘定科目の合計差額となる残高をまとめて作成した一覧表のことです。現在のところ資産や売上がどれだけあって、利益がどれくらい出ているのかが分かります。残高試算表は、貸借対照表や損益計算書を作成するうえでの、ベースとなるものです。 一般に、試算表とは仕訳や転記、計算上のミスなどを確認するために作成されるもので、「合計試算表」「残高試算表」「合計残高試算表」の3種類があります。いずれも借方と貸方の数値が最終的に一致する点は同じであり、一致しなかった場合には何らかのミスがあったと判断されます。 また、試算表は経理上のミスを点検するほかにも、決算書に活用することや、(経営状態や業績の推移が分かるため)資金調達する際に金融機関へ提出することを目的としても作成されます。 こちらはGoogleドキュメントで作成した、貸借対照表&損益計算書記入版の残高試算表です。無料でダウンロードできるので、ご活用いただけると幸いです。

    - 件

レビュー

  • [業種] 主婦・学生・働いていない 男性/60代

    2025.10.18

    喪中欠礼はがき印刷に使わせていただきました、簡単で使いやすいテンプレートありがとうございます。

  • [業種] 不動産 女性/60代

    2025.10.06

    Excelで簡単に編集できるので、使い勝手がよかったです。ありがとうございました。

  • [業種] 病院 女性/40代

    2025.09.20

    ピンクの色味が落ち着いていて、また丸みのあるデザインで柔らかさが感じられ、かわいらしいスライドになりました。

  • [業種] 病院・福祉・介護 その他・答えたくない/50代

    2025.08.14

    仕事で必要になり、相手側から書式自由と言われて困ってましたが参考になりました! ありがとうございました!

  • [業種] 建設・建築 女性/50代

    2025.08.11

    この度はお世話になります。 とても使いやすそうでDLさせて頂きました。 日付の表示が平成になっているので令和に直したいんですがロックがかかっていて直せません。 教えて頂けますか?

カートに追加しました

カートを見る

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?

新着特集

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?