カテゴリーを選択してください

Dialog

条件を指定して検索

書式検索

選択中の書式条件

大カテゴリー
カテゴリー
未選択
価格
ファイル形式
利用されやすい部署

「機密情報」の書式テンプレート

価格:全て ファイル形式:全て 利用されやすい部署:全て

30件中 1 - 20件

  • 退職時に交わす念書

    退職時に交わす念書

    会社を退職するにあたり、機密情報や個人情報等を持ちださせないよう、企業側に提出して頂く念書です。

    - 件
  • 機密保持契約書02

    機密保持契約書02

    甲及び乙の持つ情報を相手方に開示するにあたり、それぞれが有する機密情報の保持に関して締結する契約書のテンプレートです。

    - 件
  • 機密管理規程

    機密管理規程

    会社の機密情報の管理や保全について事項を定め漏洩を防止するための規定です。機密管理規定のテンプレート・雛形書式は「書式テンプレートのbizocean(ビズオーシャン)」へ。ダウンロードは無料です。

    4.0 1
  • 秘密保持に関する誓約書01

    秘密保持に関する誓約書01

    会社には、機密情報がたくさんあります。入社時に、この誓約書を交わすことでリスクヘッジして下さい。(守秘義務誓約書)

    - 件
  • 廃棄申請書

    廃棄申請書

    重要な情報(機密情報や社外秘)を含む紙や記憶媒体を処分する際の申請書。データ削除確認欄、マニフェストNO記入欄あり。

    - 件
  • PC及び媒体へのセキュリティ対策チェックシート

    PC及び媒体へのセキュリティ対策チェックシート

    ファイル交換ソフトのインストール有無や機密情報の保有状況を確認・指導するためのチェックシート。個人毎に調査・回答、第三者が確認することで、より確実に脆弱性を防ぎます。

    - 件
  • 機密取扱い社員の転職に対する警告通知状002

    機密取扱い社員の転職に対する警告通知状002

    「機密取扱い社員の転職に対する警告通知状002」は、企業の重要な情報を扱っていた従業員が転職をする際の重要な手段となる書類です。これは、転職元の社員が過去に署名した機密保持誓約書に基づく情報保護の義務について、転職先の企業に通知するためのものです。転職した社員の新しい勤務先へ、該当社員が持っている企業秘密や機密情報の取扱いについての注意喚起を行い、情報の流出を防ぐ目的で作成されています。転職先の企業は、この通知を受け取った際に、対象の社員に対して適切な対応や指導を行うことが求められます。

    - 件
  • 副業許可申請書(副業・兼業許可申請書)・Excel

    副業許可申請書(副業・兼業許可申請書)・Excel

    「副業許可申請書(副業・兼業許可申請書)・Excel」は、副業が許可されている企業において、社員が提出する申請書のExcel書式事例です。 副業において、従業員が自社以外の組織で働く際には、社内の機密情報や個人情報などの漏洩リスクにも十分に留意が必要です。 申請書の提出によって、社員の外部への流出や人材の流出リスクを軽減する効果も期待できます。 また、従業員の過度な労働時間を抑制することも期待されます。 副業による追加の労働時間が増加することで、結果的に従業員の長時間労働が引き起こされることが懸念されます。 これによって従業員の健康が損なわれる可能性だけでなく、仕事への集中力や品質にも悪影響を及ぼすリスクが存在します。

    - 件
  • 機密取扱い社員の転職に対する警告通知状

    機密取扱い社員の転職に対する警告通知状

    「機密取扱い社員の転職に対する警告通知状」は、企業が秘密情報を守るための重要な手段として利用される書類です。これは、特定の機密情報を知る社員が他の企業への転職を検討している場合や、既に転職を決定した場合に、その情報の漏洩を防ぐために転職先の企業に送付されます。この通知状は、転職元の社員がかつて署名した機密保持誓約書の内容を再確認し、それに基づく情報の取り扱いについての責任を明確にする目的で作成されます。

    - 件
  • 副業許可申請書(副業・兼業許可申請書)・Word

    副業許可申請書(副業・兼業許可申請書)・Word

    「副業許可申請書(副業・兼業許可申請書)・Word」は、就業規則で副業が可能になっている企業において、社員側から提出してもらう申請書のWordテンプレートです。 申請書を提出してもらう目的として、従業員の長時間労働を抑制する点が挙げられます。 本業以外の就労時間が増えるため、結果的に従業員の長時間労働につながります。 従業員の健康悪化のほか、仕事に対する集中力やクオリティに悪影響を及ぼす可能性もあります。 また、副業では従業員が自社以外の組織で働くため、社内機密情報や個人情報などの情報漏洩リスクがある点にも注意が必要です。 申請書の提出により社員が流出する、人材流出リスクの軽減にもつながるでしょう。 本書式は、副業許可申請書のWord版となります。 テンプレートは無料でダウンロードできます。ぜひご活用ください。

    - 件
  • 備品持ち出し記録表(備品持ち出し表)(縦・Excel)

    備品持ち出し記録表(備品持ち出し表)(縦・Excel)

    備品持ち出し記録表は、企業の物品の外部利用を追跡するための道具です。社内の資産、例えば情報技術関連のツールや他の備品を外部で利用する際、その動向を明確にするための重要なドキュメントです。備品の利用状況が不明確な場合、機密情報の漏洩や不正利用のリスクが増大します。このリスクを軽減し、備品の使用状況を透明にすることで、企業はセキュリティや資産の有効活用を保証することができます。こちらは、縦型レイアウトのExcel用のテンプレートです。ダウンロードは無償で、管理の整備に助けを求めるすべての方々のために提供されています。

    - 件
  • 共同開発承諾状

    共同開発承諾状

    共同開発承諾状は、共同開発の申入れを受け、承諾をする際に必要な書類です。共同開発とは、複数の企業や団体が、技術や知識を共有して新たな製品やサービスを開発することをいいます。共同開発には、様々なメリットがあります。例えば、開発コストの削減、開発期間の短縮、新たな市場の開拓などが挙げられます。しかし、共同開発には、様々なリスクもあります。例えば、知的財産権の侵害、機密情報の漏洩、契約不履行などが挙げられます。これらのリスクを回避するためには、共同開発承諾状を作成することが重要です。

    - 件
  • 副業許可申請書(副業・兼業許可申請書)・Google スプレッドシート

    副業許可申請書(副業・兼業許可申請書)・Google スプレッドシート

    「副業許可申請書」とは、就業規則で副業が可能になっている企業の場合に、従業側から提出してもらう書類のことです。 副業許可申請書を提出してもらう主な目的として、「従業員の長時間労働の抑制」「従業員の労働時間の管理」「情報漏洩の防止」が挙げられます。 一部の従業員に副業を許可した場合、本業以外の就労時間が増えるため、結果的に長時間労働となってしまい、その従業員の健康悪化を招く、仕事に対する集中力やクオリティに悪影響を及ぼす恐れがあります。 また、企業側は本来管理すべき労働時間を把握できず、従業員の健康管理を担う責務を十分に果たせなくなります。 さらに、一般に副業をする場合は自社以外で働くことになるため、従業員から機密情報や個人情報などが漏洩してしまう恐れもあります。 この点、副業許可申請書を提出することで、これらのリスクの予防に役に立ちます。 こちらのテンプレートはGoogleスプレッドシートで作成した、副業許可申請書(副業・兼業許可申請書)です。雇用形態や勤務曜日の項目には、チェックボックスを採用しました。 無料でダウンロードできる本テンプレートを、ぜひお役立てください。

    - 件
  • 機密保持誓約書(退職時)

    機密保持誓約書(退職時)

    退社時に必要な「機密保持誓約書」のWORDテンプレートです。 情報セキュリティを重点に置いた、 ・必要なデジタルデータ ・デジタルデバイス ・パスワードのIT情報も誓約に含まれています。 情報セキュリティ.漏洩対策のコンサルティング会社が使用する「誓約書」です。 (退職時) 1.機密保持の誓約 2.機密情報の報告と帰属 3.機密情報等の媒体の取扱 4.退社時の機密保持の誓約 5.競業避止義務の確認 6.損害賠償  御社名・代表者名と日付を入れれば、すぐに利用できます。

    - 件
  • 鍵・セキュリティカード取扱管理規程

    鍵・セキュリティカード取扱管理規程

    「鍵・セキュリティカード取扱管理規程」とは、組織や会社において鍵とセキュリティカードなどの物品を適切に管理するための規程です。この規程は、セキュリティやアクセス管理の確保、資産保護、機密情報の管理などを目的としています。 具体的には、鍵とセキュリティカードの発行手続き、責任者の指定、保管場所や管理方法、紛失や盗難の対応、使用範囲や制限、返却手続きなどに関して規定されます。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(鍵管理責任者) 第3条(鍵の管理) 第4条(鍵の保管) 第5条(鍵の使用者) 第6条(鍵管理簿) 第7条(鍵の引継) 第8条(鍵の作製) 第9条(鍵の紛失等に伴う処置) 第10条(マスターキーの管理) 第11条(予備鍵の管理) 第12条(錠の開閉)

    - 件
  • 【改正会社法対応版】事業譲渡契約書〔譲渡側有利版〕

    【改正会社法対応版】事業譲渡契約書〔譲渡側有利版〕

    「【改正会社法対応版】事業譲渡契約書〔譲渡側有利版〕」は、改正された会社法に準拠した、事業譲渡に関する契約書の一種です。この契約書は、事業譲渡を行う際の取り決めや条項を定めた文書で、譲渡側(事業を売却する会社)に有利な条件が盛り込まれていることが特徴です。 事業譲渡契約書には、以下のような項目が含まれることが一般的です。 契約当事者: 譲渡側と受け入れ側(事業を買収する会社)の両者の正式名称、住所、代表者名を明記します。 譲渡事業の定義: 譲渡される事業の範囲、関連資産、従業員、顧客情報、知的財産権などを明確に記載します。 代金の支払い: 譲渡事業の対価、支払方法、支払時期などを規定します。 保証: 譲渡側が受け入れ側に対して、譲渡事業の権利義務、資産、契約関係、許認可等について保証する内容を明記します。 責任の範囲: 譲渡事業に関連する負債やリスク、トラブル発生時の責任範囲や処理方法を定めます。 機密保持: 両当事者が契約に関連する機密情報を保持し、第三者に漏洩しないことを約束する条項です。 「譲渡側有利版」とは、譲渡側の責任範囲や保証範囲が限定され、受け入れ側がリスクをより多く負担する形で契約が結ばれるバージョンの契約書を指します。ただし、実際の契約締結時には、両当事者が協議を重ね、双方が納得できる条件で合意することが重要です。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2021年3月1日施行の改正会社法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(本件事業の譲渡、本件譲渡対象、事業譲渡の対価) 第3条(本件実行) 第4条(表明および保証) 第5条(甲における本件事業譲渡の承認) 第6条(乙における本件事業譲渡の承認) 第7条(本件実行の前提条件) 第8条(補償) 第9条(解除) 第10条(秘密保持) 第11条(公表) 第12条(公租公課および費用) 第13条(契約上の地位または権利義務の譲渡等) 第14条(変更および放棄) 第15条(管轄) 第16条(誠実協議)

    - 件
  • 機密保持誓約書リモートワーク対応(入社時_在職中)

    機密保持誓約書リモートワーク対応(入社時_在職中)

    入社時・在職中に必要な「機密保持誓約書」のWORDテンプレートです。 リモートワークに対応しました。 情報セキュリティを重点に置いた、 ・必要なデジタルデータ・デジタルデバイス・パスワードのIT情報も誓約に含まれています。 情報セキュリティ.漏洩対策のコンサルティング会社が使用する「誓約書」です。 (入社時・在職中) 1.機密保持の誓約 2.機密情報の報告と帰属 3.機密情報等の取扱と管理 4.退社時の機密保持の誓約 5.損害賠償 御社名・代表者名と日付を入れれば、すぐに利用できます。

    - 件
  • 【改正民法対応版】誓約書(入社時)

    【改正民法対応版】誓約書(入社時)

    入社時に社員に対して、「会社の機密情報」と「個人情報」を漏洩しないよう確約させるための誓約書です。 損害賠償義務と退職後の機密保持も内容に含んでおり、適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。PDF版にて納品させて頂きます。

    - 件
  • 社内情報管理規程

    社内情報管理規程

    社内情報管理規程は、組織や企業内部で扱われる情報の適切な管理と保護を確保するための規則や指針のことを指します。組織が持つ重要な情報や機密情報を適切に取り扱うことは、競争力の維持や法的な要件の遵守などにとって非常に重要です。 〔条文タイトル〕 第1章 総則  第1条 目的  第2条 適用範囲  第3条 情報の定義 第2章 情報管理体制  第4条 情報管理  第5条 情報管理責任者  第6条 情報管理責任者の権限  第7条 ネットワーク安全対策  第8条 社内の安全対策  第9条 情報・データの保全  第10条 コンテンツの安全対策  第11条 施設管理  第12条 個人情報の保護 第3章 情報管理手順  第13条 情報の開示  第14条 情報の取得  第15条 情報の利用  第16条 情報の保管  第17条 情報の秘密保持義務  第18条 情報の廃棄 第4章 電子メール  第19条 電子メールの利用  第20条 電子メールの設定・管理 第5章 罰則その他  第21条 罰則  第22条 教育  第23条 改廃

    1.0 1
  • 副業許可申請書(副業・兼業許可申請書)・Google ドキュメント

    副業許可申請書(副業・兼業許可申請書)・Google ドキュメント

    就業規則で副業が可能になっている企業の場合、従業員側から「副業許可申請書」という書類を提出してもらうことがあります。 副業許可申請書を提出してもらう主な目的は、従業員の長時間労働を抑制することです。 副業とは、主な収入を得るために携わる、本業以外の仕事のことを言いますが、本業以外の就労が増えるため、結果的に従業員が長時間労働をすることになります。そのため、従業員の健康悪化を招く、仕事に対する集中力やクオリティに悪影響を及ぼすといった恐れがあります。 また、副業をする従業員は自社の外で働くことになるため、機密情報や個人情報などが漏洩してしまう恐れもあります。 この点、副業許可申請書を提出することにより、そのようなリスクの予防に有効です。 こちらはGoogleドキュメントで作成した、副業許可申請書(副業・兼業許可申請書)のテンプレートになります。雇用形態や勤務曜日の項目にチェックボックスを採用し、利便性を高めました。 ダウンロードは無料なので、自社でご活用いただければと思います。

    - 件

カートに追加しました

カートを見る

新着特集

×
×