カテゴリーを選択してください

Dialog

条件を指定して検索

書式検索

選択中の書式条件

大カテゴリー
カテゴリー
未選択
価格
ファイル形式
利用されやすい部署

「契約書」 の書式テンプレート・フォーマット

価格:全て ファイル形式:全て 利用されやすい部署:全て

大カテゴリー

カテゴリー
価格
ファイル形式
もっとみる
利用されやすい部署
もっとみる
フリーワード

1,703件中 21 - 40件

  • (契約書雛形)事業譲渡契約書

    (契約書雛形)事業譲渡契約書

    事業譲渡契約書の契約書雛形・テンプレートです。

    4.7 6
  • 契約解除通知書・Excel【例文付き】

    契約解除通知書・Excel【例文付き】

    取引先との契約を正式に終了する際の「契約解除通知書」テンプレートです。契約日・契約内容・解除理由を明確に記載できる構成となっており、例文付きで初めて通知書を作成する場合でも安心です。Excelで編集可能なので、自社に合わせた文面調整や保存も手軽に行えます。 ■契約解除通知書とは 取引先との契約関係を終了する際、その旨を文書で正式に通知するための書類です。法的トラブルの防止や、手続きの明確化、記録保存にも有効なビジネス文書です。 ※契約解除通知書は、民法540条等に基づき相手方に到達した時点で効力が生じます。証拠保全のため内容証明郵便等の利用が推奨されます。契約解除の可否や手続きは、契約書記載の解除条項や民法等の法令に従って判断してください。 ■テンプレートの利用シーン <業務委託契約やサービス利用契約を中途解約するときに> 継続的な取引を、契約内容や規約に則って正式に終了させたい場合に。 <相手方の契約不履行(債務不履行)を理由に解除する場合に> 支払いの遅延や納品不備など、相手方に契約違反があった際の意思表示として。 <自社都合により、合意の上で契約を終了させたいときに> 事業方針の変更などに伴い、相手方と合意した上で契約関係を解消する際に。 ■作成・利用時のポイント <契約解除理由は具体的に> 契約書や関連法令で「書面による通知」や「理由の明示」が義務付けられている場合があります。 感情的な表現は避け、業務上の事情や契約条件に即した理由を記載しましょう。 <解除日や手続き期間の明記を忘れずに> 契約書に基づく通知期限などを明記することで、後日の誤解を防げます。 <宛名や日付の記載漏れに注意> 形式上の不備は信頼性を損なう要因になるため、見直しを忘れずに。 ※通知時は、契約書や法令の要件を必ず確認し、記載漏れや形式不備のないようご注意ください。 ■テンプレートの利用メリット <無料でダウンロード、すぐに利用可能> 編集しやすいExcel形式で、印刷・保存もスムーズです。 <整った項目で作成時間を短縮> 契約日・内容・解除理由・通知先などの構成が整理されているため、0から準備する手間を軽減できます。

    - 件
  • 事業用賃貸借契約書ひな型

    事業用賃貸借契約書ひな型

    事業用賃貸借契約書のひな型です。

    - 件
  • 秘密保持契約書01(民法改正対応)

    秘密保持契約書01(民法改正対応)

    業務提携を行うにつき、企業の利害にかかわる秘密を開示するときに交わす契約で、使用目的、禁止事項、秘密事項の定義、管理、守秘義務、損害賠償などの取り決めを記した秘密保持契約書(2020年4月施行の民法改正に対応)

    4.0 1
  • 書類送付状(書類送付のご案内)・Excel【見本付き】

    書類送付状(書類送付のご案内)・Excel【見本付き】

    ■書類送付状(書類送付のご案内)とは ビジネスシーンで書類や資料を送付する際に、同封する案内文書です。 ■利用するシーン ・契約書や見積書など、重要な書類を取引先へ郵送する際に利用します。 ・社内で複数部署へ資料を配布する際、送付物の内訳や目的を明確に伝えるために利用します。 ・請求書や納品書を取引先へ送付する際、送付理由や今後の対応について伝えるために利用します。 ■利用する目的 ・送付物の内容や数量を明確に伝え、誤配や紛失を防ぐために利用します。 ・受取先に対して送付の意図や背景を丁寧に説明し、信頼関係を築くために利用します。 ・送付元の連絡先や担当者情報を記載し、問い合わせや事後対応を円滑にするために利用します。 ■利用するメリット ・送付物の内容が一目で分かるため、受取側の確認作業の効率化を図れます。 ・送付理由や背景を明記することで、ビジネスマナーを守り、相手に安心感を与えます。 ・万が一のトラブル時にも、送付状が証拠となり、迅速な対応が可能となります。 こちらはExcelで作成した、無料でダウンロードできる書類送付状(書類送付のご案内)のテンプレートです。自社で書類や資料を送る際に、本テンプレートをご活用いただけると幸いです。

    - 件
  • 請負基本契約書

    請負基本契約書

    甲乙間で業務請負についての基本的事項に関して契約締結する際に使用する請負基本契約書のテンプレート書式です。

    3.2 6
  • 雇用契約書03

    雇用契約書03

    使用者と労働者が労働契約を締結するにあたり、双方で締結する書類

    4.3 19
  • 金銭貸借契約書(利子付・分割・元利均等・無担保・元利金等分割払の貸付)(借用書)

    金銭貸借契約書(利子付・分割・元利均等・無担保・元利金等分割払の貸付)(借用書)

    金銭貸借契約書:利子付、分割、元利均等、無担保、元利金等分割払の貸付借用書書式

    4.3 18
  • 業務委託契約書(準委任型)ひな型

    業務委託契約書(準委任型)ひな型

    標準的な業務委託契約書のひな型です。 企業(個人事業主を含む)が、第三者に対し、その事業に関わる特定の業務を委託する場合に、その委託者と受託者との間で交わされる契約書です。 甲が乙に特定の業務(委託業務)を委託し、乙が委託業務を受託します。 有効期間、委託料、再委託、秘密保持、解除等が定められています。

    4.0 1
  • 書類送付状(書類送付のご案内)・Word【見本付き】

    書類送付状(書類送付のご案内)・Word【見本付き】

    ■書類送付状(書類送付のご案内)とは ビジネスシーンで書類や資料を郵送・FAXなどで送付する際に、同封する挨拶状です。 ■利用するシーン ・契約書や請求書など、重要書類を取引先や顧客に郵送する際に利用します。 ・社内外の関係者に報告書や資料を送付する場合に、内容の明確化と誤送防止のために利用します。 ・初めての取引先への書類送付時に、丁寧な印象を与えるために利用します。 ■利用する目的 ・送付する書類の内容や部数、目的を明確に伝えるために利用します。 ・受取側が送付物を正確に確認しやすくし、書類紛失や誤送を防ぐために利用します。 ・書類送付時のビジネスマナーを徹底し、信頼関係を構築するために利用します。 ■利用するメリット ・受取側が送付内容を一目で把握でき、確認作業がスムーズになります。 ・丁寧な印象を与え、ビジネスマナーを守ることで信頼性が向上します。 ・書類の誤送や紛失リスクを低減し、業務効率化にも寄与します。 こちらは、Word版の書類送付状(書類送付のご案内)のテンプレートです。ダウンロードは無料なので、自社で書類や資料を送る際に、ご活用ください。

    - 件
  • 機密保持契約書04

    機密保持契約書04

    機密保持契約書とは、企業間の取引で知り得た情報については、第三者に漏洩しないことを約束するための誓約書

    3.8 6
  • 雇用契約書(excel)

    雇用契約書(excel)

    エクセルの雇用契約書です。

    4.0 4
  • (契約書雛形)コンサルタント業務委託契約書

    (契約書雛形)コンサルタント業務委託契約書

    コンサルタント業務委託契約書の契約書雛形・テンプレートです。

    4.7 3
  • アルバイト雇用契約書 026

    アルバイト雇用契約書 026

    雇用条件や労働法に基づく権利と義務が明確に記載されるもので、雇用者とアルバイトとの合意を明確し、双方が理解する助けとなります。これにより、仕事の期待値や業務内容が明確になり、双方が円滑に協力することが期待されます。 また、信頼関係を築く一助となり、双方が安心して協力できる環境が整います。 雇用契約書は労働法の要件を満たすように構成されるもので、これを確認する手段となります。

    - 件
  • 賃貸借契約書01

    賃貸借契約書01

    賃貸人、賃借人間における定期建物賃貸借契約を締結する契約書のテンプレート書式です。(賃貸契約書)

    5.0 1
  • 物品売買契約書01

    物品売買契約書01

    甲乙間で締結する物品売買に用いる物品売買契約書のテンプレート書式です。ダウンロードは無料です。

    5.0 1
  • 業務委託契約書03

    業務委託契約書03

    業務委託契約書とは、企業間の各種業務委託についての契約を書面化した契約書

    4.3 9
  • (契約書雛形)リース契約書

    (契約書雛形)リース契約書

    リース契約書の契約書雛形・テンプレートです。

    - 件
  • 業務委託契約書(請負型)ひな型

    業務委託契約書(請負型)ひな型

    「業務委託契約書(請負型)ひな型」は、ビジネスの中核を成す契約文書の一つです。この文書は、一方の当事者が他方の当事者に対して特定の業務の実施を依頼する際に用いられるもので、その成果に対して報酬を支払うことを取り決めるものです。具体的な業務内容、報酬の額や支払い方法、業務の期間や成果物の納品方法、契約の更新や終了に関する条件など、双方の取り決めを明文化する項目が網羅的に含まれています。

    5.0 1
  • 委任状(縦書き)・Word【見本付き】

    委任状(縦書き)・Word【見本付き】

    各種手続きの代行を正式に依頼する際に使える無料テンプレートです。縦書きのフォーマルなレイアウトで、委任者・受任者の情報や手続き内容を丁寧に記載できる構成。Word形式なので、必要な項目を入力するだけで完成し、紙やデジタル保存にも対応。公的機関への提出や社内外の正式なやり取りにも安心して使えます。ビジネスマナーに配慮された文例付きで、初めて作成する方にもおすすめです。 ■委任状とは ある人物が別の人物に対して、特定の手続きや業務を代行する権限を正式に与えるための文書です。 契約の締結、財産管理、法的手続きなど、本人が直接行えない場合に代理人がその権限を持つことを示します。一般に、委任する内容、代理人の情報、本人の署名・捺印が記載され、公的機関や企業で使用されます。法律で定められた様式はなく、A4用紙1枚に横書きが一般的ですが、用途や提出先の要件に応じて、必要な項目が漏れなく記載されているか確認することが大切です。 ■利用シーン ・役所や金融機関への手続き代行時に ・社内の業務委任や出張手続きの代理申請に ・契約書類の受け取りや提出を他者に依頼する際に ・自治会やマンション管理組合の総会出席の際に ■利用・作成時のポイント <委任者・受任者の情報を正確に記載> 氏名・住所・連絡先などの基本情報は、誤りのないよう丁寧に記入しましょう。 <手続き内容を明確に記述> どの業務を委任するのかを具体的に書くことで、トラブルを防げます。必要に応じて有効期間や「できないこと」も明記すると安全です。 <日付・押印を忘れずに> 正式な文書としての効力を持たせるため、署名・押印・発行日を必ず記載しましょう。 内容を空欄にしたまま印鑑を押す(白紙委任)は、悪用リスクが高いため厳禁です。 ■テンプレートの利用メリット <無料ですぐにダウンロード可能> 時間をかけず委任状をすぐに作成できます。 <Word形式で簡単編集> 必要な情報を入力するだけで完成。PDF保存や紙での提出にも対応しています。 <文例付きで初めてでも安心> 記入例を参考にできるため、ビジネスマナーに自信がない方でも迷わず作成できます。

    - 件

カートに追加しました

カートを見る

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?

新着特集

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?