カテゴリーを選択してください

Dialog

条件を指定して検索

書式検索

選択中の書式条件

大カテゴリー
カテゴリー
未選択
価格
ファイル形式
利用されやすい部署

ダウンロード の書式テンプレート・フォーマット

価格:全て ファイル形式:全て 利用されやすい部署:全て

大カテゴリー

カテゴリー
価格
ファイル形式
もっとみる
利用されやすい部署
もっとみる
フリーワード

10,010件中 161 - 180件表示

  • 職務経歴書【シンプル】(罫線版)・Excel

    職務経歴書【シンプル】(罫線版)・Excel

    転職活動者が自分のこれまでの業務経験と、身に付けてきたスキルを伝えるために作成する書類が「職務経歴書」です。多くの場合、履歴書と一緒に提出を求められます。 こちらはExcelで作成した、罫線を入れたノート形式版の職務経歴書のテンプレートです。 中途採用においては、経験やスキルを重要視する企業が多く、今までに経験した業務や具体的な実績が分かる職務経歴書は、企業が望む人物かどうかを見極める、重要な判断材料になります。 そのため、これまでにどのような仕事に携わり、どのような経験や技能を持ち、それをどう活かすことができるかを、具体的に記載する必要があります。 本テンプレートのダウンロードは無料なので、お役立ていただけると幸いです。

    - 件
  • 仮払経費精算書(仮払金清算書)(勘定科目別版・横書き・Excel)【見本付き】

    仮払経費精算書(仮払金清算書)(勘定科目別版・横書き・Excel)【見本付き】

    出張や業務で発生した仮払金の使用内容を管理するための「仮払経費精算書(仮払金清算書)」テンプレートです。人件費・消耗品・交通費・その他の勘定科目ごとに記録でき、支払明細や承認印欄も完備しているため、経理担当者のチェックや社内承認もスムーズに行えます。またExcel形式のため、支払金額合計や差引剰余額は自動計算され、手作業での計算ミスを防止できます。 ■仮払経費精算書とは 仮払金(出張費や業務経費など前渡しされたお金)の使用内容を整理し、差引剰余額を算出して会社に報告・清算するための書式です。勘定科目別に整理しておくことで、経理処理や仕訳入力が簡単になり、会計ソフト等への反映も効率的に進められます。 ■テンプレートの利用シーン <出張経費の清算に> 交通費や宿泊費、書籍購入などを日付順に記録し、仮払金の残高を明確にできます。 <社内イベントや備品購入時に> 一時的に仮払を受けた経費を精算する際に活用できます。 ■作成・利用時のポイント <勘定科目を正しく選択> 人件費・消耗品・交通費・その他に分類することで、会計処理がスムーズになります。 <差引剰余額を必ず確認> 仮払金額と支払合計の差を自動計算で確認でき、不足や余剰があれば速やかに処理できます。 <備考欄を活用> 取引内容や用途を具体的に記載することで、経理監査や後日の確認に役立ちます。 ■テンプレートの利用メリット <無料でダウンロード可能> 追加コストをかけずに、すぐに経費精算業務を始められます。 <自動計算付きで効率化> 小計や合計額が自動算出されるため、手間を削減することができます。 <見本付きで実務に即応> 入力例があるため、初めての作成でも迷わずに記入でき、経費精算の標準化に役立ちます。

    - 件
  • アクションプラン表・横・Excel【見本付き】

    アクションプラン表・横・Excel【見本付き】

    ■アクションプラン表とは 目標達成というゴールから逆算し、「誰が・何を・いつまでに」行うのかを具体的に記す書式です。抽象的な計画を具体的な行動リストに変換し、チーム全体の実行力を最大化させます。 ■利用するシーン ・部署の目標や戦略を、実行可能な日々のタスクへと分解する場面で利用します。 ・週次や月次で進捗状況をモニタリングし、計画との差異を確認する際に利用します。 ・各担当者の役割と責任範囲を整理し、作業の優先順位を調整する場面で利用します。 ■利用する目的 ・曖昧な目標を具体的な行動計画に落とし込み、着実な達成を促すために利用します。 ・各タスクの進捗を定量的に管理し、問題の早期発見・早期対応に繋げるために利用します。 ・チーム内での進捗共有を徹底し、円滑な協力体制を構築するために利用します。 ■利用するメリット ・計画どおりに進んでいない項目が明確になり、迅速な軌道修正が可能になります。 ・各自の役割とタスクが明確になるため、責任感を持って業務に取り組めます。 ・チーム全員が進捗状況を共有することで、目標達成への一体感が醸成されます。 こちらはExcel形式で作成した、アクションプラン表のテンプレートです。年間目標やプロジェクト計画の進捗管理に、無料でダウンロードできる本テンプレートをお役立てください。

    - 件
  • 4次元とバブルを組み合わせたオシャレなPowerPointのテンプレート01

    4次元とバブルを組み合わせたオシャレなPowerPointのテンプレート01

    表紙のデザインとしてオシャレで格好良いパワーポイントの背景テンプレートです。ここぞ!というプレゼンテーション・提案の際にぜひ、ご活用ください。ダウンロードは無料です。

    - 件
  • 社員台帳(社員名簿・従業員名簿)・Excel

    社員台帳(社員名簿・従業員名簿)・Excel

    法定三帳簿の1つ(※ほかの2つは「賃金台帳」と「出勤簿」)であり、企業が従業員の個人情報や職務関連情報を記録した文書が、「社員台帳」です。 社員台帳は「社員名簿」や「従業員名簿」などとも呼ばれ、主に従業員の氏名や連絡先、入社日や職歴、保有している資格などを記載します。 社員台帳を整備することにより、スキルや経験を考慮した効率的な人事管理ができ、従業員の適材適所の配置が可能となります。また、災害・事故などの緊急事態が発生した際には、連絡網としても役に立ちます。 なお、労働基準法により、従業員を雇っている企業(※個人事業主を含む)には社員台帳の作成が義務付けられており、違反した場合には罰金が課せられます。また、作成や記入に不備があった場合には労働基準監督署から是正勧告を受けることもあり、注意が必要です。 こちらは無料でダウンロードすることができる、社員台帳(Excel版)のテンプレートです。自社での従業員に関する情報の管理に、お役立ていただければと思います。

    - 件
  • ガントチャート(1日・時間単位)【見本付き】

    ガントチャート(1日・時間単位)【見本付き】

    1日の業務を時間単位で計画・管理したい方に最適な「ガントチャート(1日・時間単位)」テンプレートです。1時間ごとの時間帯を横軸に設定し、作業ごとに担当者や内容、進行状況を縦に並べて記録できます。作業の重なりや空き時間を可視化できるため、スケジュールの無駄や重複を減らし、生産性の高い一日を計画可能です。また無料ダウンロード可能で、Excel上で簡単に編集ができるため、少人数体制の業務現場や短期プロジェクトにも向いています。企業にお勤めの方はもちろん、個人事業主やフリーランスの方にもおすすめです。 ■ガントチャート(時間単位)とは 作業内容を時間帯ごとに視覚化することで、当日の業務全体の流れを把握しやすくする管理表です。日々の業務進行や会議、作業の割り振りなど、細かい単位での調整が求められるシーンに適しています。 ■テンプレートの利用シーン <営業日・現場業務の1日スケジュール管理に> 外出・訪問・打ち合わせなどを時間ごとに整理。 <複数メンバーによる同時進行プロジェクトに> 作業の重複や対応漏れを防ぎ、効率よく役割分担。 <イベント・セミナー・現場作業の進行表として> 時間帯別に進行内容や担当を明示することで、当日の流れが明確に。 ■作成・利用時のポイント <タスク名・時間帯・担当者を明確に記載> 誰がいつ・何を行うかを一目で確認でき、管理者も現場も迷わず行動できます。 <入力内容に応じて自動着色> 開始・完了時間を入力すると該当時間帯に色が付き、進捗がひと目で分かります。 <1日ごとにシートをコピーして活用> 日次単位の業務記録や振り返りにも活用できます。 ■テンプレートの利用メリット <無料でダウンロード・すぐに使える> 今すぐ業務に導入可能で、コストも手間も最小限。 <Excel形式で柔軟にカスタマイズ> 時間枠や作業項目は自社の業務スタイルに合わせて簡単に編集可能。 <1日単位の業務可視化で生産性向上> 日々のタスク管理を「見える化」し、チーム全体の働き方を改善します。

    - 件
  • FAX送付状17

    FAX送付状17

    「FAX送付状17」は、ビジネスシーンで利用いただける書類のひとつです。書類送付の際、1枚目に内容の概要を明記した書類を添えることで、受け取った側が一目で情報を把握することができます。FAX送付状には決まった型がありませんが、最低限必要とされる項目がいくつかあります。テンプレートは汎用性のあるシンプルなタイプのため、ダウンロード後は必要に応じて追記しましょう。Word形式で無料でご利用いただけます。

    3.8 9
  • 就業規則一部改訂通知・Excel【例文付き】

    就業規則一部改訂通知・Excel【例文付き】

    法改正に伴う就業規則の改定を従業員へ伝達するための「就業規則一部改訂通知」テンプレートです。2025年の育児・介護休業法改正を踏まえ、休暇制度や柔軟な働き方制度などの改訂点を整理でき、従業員への周知・説明に活用できます。Excel形式のため、改訂条項や申請フローを社内状況に応じて編集いただくことも可能です。 ■就業規則一部改訂通知とは 会社が就業規則を変更した際に全従業員へ周知するための通知文です。労働基準法第106条および労働基準法施行規則第52条の2に基づき、会社が就業規則を変更した際には、全従業員への周知が義務付けられています。 ■テンプレートの利用シーン <育児・介護休業法改正の周知に> 子の看護休暇や介護休暇など、制度変更点を従業員へ伝える際に活用できます。 <個別意向聴取の実施に> 対象者ごとに制度利用希望を確認するフローを文面に盛り込み、実務の抜け漏れを防止します。 <社内イントラや紙媒体での周知に> 印刷や共有ができるため、全従業員への配布・掲示に対応可能です。 ■作成・利用時のポイント <改定条項をわかりやすく記載> 条文番号や対象制度を抜粋して表形式でまとめると、理解度が高まります。 <周知・説明義務を明確化> 通知方法や説明会実施の有無を明記することで、会社の対応姿勢を示せます。 <人事部への問い合わせ窓口を明記> 申請や相談の連絡先を記載し、従業員が迷わず行動できるようにします。 ■テンプレートの利用メリット <無料ダウンロードしてすぐに活用可能> 改訂通知の体裁が整っているため、作成の手間を削減できます。 <Excel形式で自由にカスタマイズ> 条文内容の追加・削除や表のレイアウト調整が簡単にできます。 <例文付きで初めての作成でも安心> 通知文例を参考にでき、労務担当者の負担を軽減します。

    - 件
  • 【法改正対応】年次有給休暇の計画的付与に関する協定書(一斉・班別・個人別パターン収録)【例文付き】

    【法改正対応】年次有給休暇の計画的付与に関する協定書(一斉・班別・個人別パターン収録)【例文付き】

    有給休暇の運用をスムーズに整えるための「年次有給休暇の計画的付与に関する協定書」です。労働基準法第39条第5項に基づき、一斉付与・班別付与・個人別付与のいずれの方法にも対応できる3つの文例を収録しています。取得率向上に向けた目標設定(政府目標70%)、時間単位年休制度(法定上限5日〔40時間〕まで)、労働者への周知義務に対応し、企業が労使協定を効率的に整備できる構成です。法改正の準備はこれから、という企業の人事部や管理部門の担当者の業務効率化にお役立ていただけます。 ■年次有給休暇の計画的付与とは 労働基準法第39条に定められた制度で、法定の5日分を除く残りの有給休暇を労使協定に基づき計画的に付与できる仕組みです。企業の業務運営と従業員の休暇取得を両立させ、取得率向上と長時間労働是正につながります。 ■テンプレートの利用シーン <事業場全体の一斉休業に> 夏季休暇や年末年始に合わせた一斉付与に活用可能です。 <部門・班ごとの交替取得に> 班別付与型を使えば、業務を止めずに年休取得率を向上できます。 <個人ごとの計画付与に> 個人の希望を尊重しつつ休暇を確保できます。 ■作成・利用時のポイント <法定5日分の自由取得を確保> 計画的付与は、年5日分の時季指定義務に充てる部分を除いた残余の年休についてのみ設定可能です。 <取得率70%達成を目標に> 取得率改善が重視されており、協定書にも目標設定を入れましょう。 <時間単位取得の活用> 労使協定を締結することで、年間付与日数のうち5日(40時間)分を上限に時間単位の取得が可能です。 ■テンプレートの利用メリット <無料ダウンロードですぐに利用可能> 文例付きのため、協定書を短時間で作成できます。 <Word形式で自由に編集可能> 自社の勤務形態に合わせてカスタマイズが可能です。 <3種類の協定方式に対応> 一斉・班別・個人別の3パターンの例文があり、業種・規模を問わず利用できます。 ※本テンプレートは労働基準法第39条に基づく計画的付与に対応した例文です。締結の際は、事業場の勤務形態や労使協議の状況に応じて修正してください。

    - 件
  • 請求書 シンプル03

    請求書 シンプル03

    いつもダウンロードいただきまして、誠にありがとうございます。 請求書を作成しました。 シンプルなデザインかついくつか選択できるように、様々な種類をご用意しました。 また簡単な枠を利用して説明を入れた書式のご用意もありますので、そちらも併せてご活用ください。 お気に入りのものが見つかりますと嬉しいです。 宜しくお願い致します。

    - 件
  • 【法改正対応】委託先選定マニュアル(クラウド対応)【例文付き】

    【法改正対応】委託先選定マニュアル(クラウド対応)【例文付き】

    2025年4月施行の個人情報保護法改正を踏まえた「委託先選定マニュアル」のテンプレートです。クラウドサービス(SaaS・PaaS等)の利用場面も含め、個人情報の取扱いにおける社内体制整備や契約内容の整理、記録管理の参考となる構成となっています。自社の状況に合わせて編集も可能であり、企業の管理部門や情報管理担当者をはじめ、委託先を選定されるご担当者の方にご活用いただけます。 ■委託先選定マニュアルとは クラウド事業者を含む委託先の選定から契約、再委託管理、事故時対応まで、安全管理措置と法令遵守を徹底するための社内マニュアルです。個人情報の国外移転や第三者提供に関する基本的なルールにも対応しており、法改正の概要を踏まえた内容となっています。 ■テンプレートの利用シーン <クラウドサービス利用時の委託先評価に> ISMS等の第三者認証やシステム体制を確認する際に利用できます。 <委託契約書の精査・補完に> 安全管理措置や再委託条項の有無をチェックし、必要に応じて追加の文書で対応することを検討できます。 <年次点検・監査対応に> チェックリストを活用して委託先の履行状況を可視化し、記録を保存できます。 ■作成・利用時のポイント <契約書・規約を精査> 事故時報告義務や再委託管理の条項が含まれているか確認しましょう。 <証跡保存を徹底> 調査記録・契約文書・監査報告を台帳に一元管理し、最低3年間保管することが推奨されます。 <本人請求対応を明確化> 委託先と連携した本人権利対応体制を構築し、窓口を明示しましょう。 ■テンプレートの利用メリット <無料ダウンロードですぐに利用可能> 法改正対応のマニュアルをゼロから作成する手間を省けます。 <Word形式で自由に編集可能> 自社の規程やクラウド利用状況に応じて柔軟にカスタマイズ可能です。 <例文付きで導入がスムーズ> 契約条項例やチェックリストを含んでおり、現場ですぐに活用できます。 ※本テンプレートはあくまで一般的なサンプルであり、最終的な判断や具体的な契約内容の決定にあたっては、必ず法務担当や顧問弁護士などの法律専門家へご相談ください。

    - 件
  • 遺産分割協議書【不動産分割】(縦書き)・PowerPoint

    遺産分割協議書【不動産分割】(縦書き)・PowerPoint

    ■遺産分割協議書【不動産分割】とは 相続人全員が不動産の分割内容に合意したことを明文化し、登記記録に基づく正確な不動産情報を記載した書類です。 ■利用するシーン ・相続人全員で不動産の分割方法を協議し、法定相続分と異なる分割を行う場合に利用します。不動産の名義変更手続きの際に必須となります。 ・不動産のみを相続するケースで、預貯金やその他の財産と分けて協議書を作成したい場合に用います。 ・相続税の申告時に、取得した不動産の内容を明確にする資料として協議書を添付する場面で活用されます。 ■利用する目的 ・不動産の名義変更(相続登記)を円滑に進めるため、登記所に正確な情報を提出する目的で作成します。 ・相続人間の合意内容を明文化し、後日のトラブルや誤解を未然に防ぐ目的で利用します。 ・相続税申告や金融機関での手続き時に、相続財産の帰属を証明するための資料として利用します。 ■利用するメリット ・書面として記録を残すことで、相続人間の合意内容が明確となり、将来的な紛争を防止できます。 ・不動産の名義変更や解約など、各種相続手続きが円滑に進み、関係機関での手続き時もスムーズです。 ・相続税の申告時に協議書を添付することで、取得財産の内容が明確となり、税務署への説明責任を果たせます。 こちらはPowerPointで作成した、不動産の分割について記載した遺産分割協議書のテンプレートです。本テンプレートのダウンロードは無料なので、ご活用いただけると幸いです。

    - 件
  • 面接チェック表【中途採用】・Googleスプレッドシート【見本付き】

    面接チェック表【中途採用】・Googleスプレッドシート【見本付き】

    中途採用の面接時において、応募者を公平かつ効率的に評価するための記録用テンプレートです。面接官が評価項目ごとに点数やコメントを記入できる構成になっており、採用判断の根拠を明確に残すことができます。Googleスプレッドシート形式なので、複数の面接官でリアルタイムに共有・編集が可能です。小規模事業者や人事専任者がいない企業でも導入しやすく、採用業務の標準化に役立ちます。 ■面接チェック表とは 応募者のスキル・経験・人柄・志望動機などを項目ごとに評価し、面接の記録と比較検討を行うためのツールです。特に中途採用では、即戦力としての適性を見極める必要があるため、評価基準を明確にしたチェック表の活用が重要です。 ■利用シーン ・中途採用面接時の応募者評価と記録 ・複数面接官による評価の統一 ・採用会議での比較検討資料として ・面接フローの標準化と効率化を図りたい企業に ■作成時のポイント <評価項目は職種に合わせて調整> 汎用的な項目(コミュニケーション力、論理的思考など)に加え、職種ごとのスキル評価項目を追加するとより実用的になります。 <コメント欄で補足情報を記録> 数値評価だけでなく、印象や懸念点などを自由記述できる欄を活用することで、後の判断材料になります。 <面接官ごとの記入欄を分けておく> 複数人での評価を比較しやすくするために、記入欄を分けておくと便利です。 <採用判断の一貫性を保つ> 評価基準を事前に共有し、主観に偏らない運用を心がけましょう。 ■テンプレートの利用メリット <無料でダウンロード・即利用可能> Googleスプレッドシート形式なので、インストール不要でそのまま使えるのが魅力です。 <編集・共有が簡単> クラウド上で複数人が同時に編集可能。面接官間の情報共有がスムーズになります。 <採用判断の透明性と効率化> 記録が残ることで採用の根拠が明確になり、後からの見直しや説明にも対応できます。 <小規模企業でも導入しやすい> 人事専任者がいない企業でも扱いやすく、採用業務の属人化を防止できます。

    - 件
  • FAX送り状(送付状)(シンプル版)・Excel

    FAX送り状(送付状)(シンプル版)・Excel

    FAX送り状とは、ビジネスシーンにおいてFAXで文書を送信する際に添付する文書です。この送り状は、送信する文書や資料の表紙としての役割を果たし、受信者に対して送信者の情報や内容を明確に伝えるために使用されます。 FAX送り状を作成し、添付するメリットとして、主に次のようなものが挙げられます。 (1)情報の明確化:送り状には送信者と受信者の情報、送付内容、送信枚数などが記載されているので、受信者は何が送られてきたのかを一目で理解することが可能。これにより、受信者が文書を整理しやすくなり、誤送信や混乱を未然に防げる。 (2)記録としての役割:FAX送り状は、送信した内容や日時を記録として残す役割も果たす。特にビジネスにおいては、将来的なトラブルを避けるためにも、送信した文書の証拠を残すことが重要である。 (3)コミュニケーションの促進:送り状には、送信者の意図や目的を明確に伝えるための文言を含めることができる。これにより、受信者が文書の内容を理解しやすくなり、必要に応じて迅速に対応することが可能になる。 こちらはExcelで作成した、シンプルなタイプのFAX送り状です。FAXで文書や資料を送信する際に、無料でダウンロードできる本文書をご活用ください。

    - 件
  • 【法改正対応】個人情報管理規程改定のお知らせ【例文付き】

    【法改正対応】個人情報管理規程改定のお知らせ【例文付き】

    2025年4月施行の個人情報保護法改正に対応した「個人情報管理規程改定のお知らせ」テンプレートです。情報漏えい時の報告・本人通知の厳格化、第三者提供や国外移転ルールの明確化、未成年者に関する同意規程追加など、改正法に基づく社内規程の改定内容を従業員へ周知するための通知文例となります。無料でダウンロードでき、自社用への差し替え・編集も簡単です。 ■個人情報管理規程改定のお知らせとは 個人情報保護法改正にあわせて、企業が社内規程を最新化し、従業員に遵守徹底を求めるための通知文です。本テンプレートでは、改定の要点・業務影響・注意事項・適用日・問い合わせ窓口を記載し、従業員が理解しやすい形式でまとめています。 ■テンプレートの利用シーン <法改正対応を全社員に周知する際に> 規程改定の要点と遵守が必要な実務ルールを全社員に一括して周知できます。 <個人情報管理ルールの再確認に> 部署ごとにマニュアルを見直す際の参考資料として利用可能です。 <社内研修・教育用の資料として> 研修資料として活用することで、社員への情報セキュリティ教育を効率的に行えます。 ■作成・利用時のポイント <改定内容の主要ポイントを明確に> 本人通知義務や第三者提供ルール、未成年者対応など、重要な改定事項をわかりやすく記載しましょう。 <適用日を必ず明示> 規程の適用開始日を明記することで、周知徹底と準備行動を促せます。 <相談窓口を明確化> 不明点や実務運用の相談先を記載し、従業員が安心して対応できる体制を整備します。 ■テンプレートの利用メリット <例文付き・無料ダウンロード可能> 法改正対応の通知文をゼロから作成する手間を削減できます。 <Word形式で自由に編集可能> 会社名・部署名・差出人・連絡先などを差し替え、すぐに利用できます。 <企業の情報管理体制を強化> 法改正に対応した規程改定を速やかに周知でき、コンプライアンス強化とリスク低減に直結します。 ※本テンプレートは一般的な参考例であり、実際の社内規程改定時には最新の法令やガイドラインを確認し、必要に応じて専門家による助言を受けることを推奨します。

    - 件
  • 【法改正対応】個人情報保護法改正に関する社内通知【例文付き】

    【法改正対応】個人情報保護法改正に関する社内通知【例文付き】

    2025年4月施行の個人情報保護法改正に対応した「社内通知」テンプレートです。個人情報漏えい時の報告・本人通知の義務化、第三者提供や国外移転時の同意取得、管理台帳の整備など、改正内容を従業員に周知徹底するための通知文例を無料でダウンロードできます。例文付きのためすぐに活用可能です。 ■個人情報保護法改正に関する社内通知とは 個人情報保護法改正の主要ポイント・会社の実務対応事項・留意事項等を周知するための社内通知文です。法改正に伴い、事業者は従業員に対して社内ルールや実務上の対応を明確に伝える必要があります。 ■テンプレートの利用シーン <法改正対応を全社員に周知する際に> 重要な法改正ポイントを簡潔にまとめ、従業員への教育に活用できます。 <情報漏えい発生時の対応フローを共有する際に> 速報・確報の提出期限や社内報告窓口を明確に示すことで、迅速な初動対応が可能になります。 <社内規程改訂やプライバシーポリシー周知の補足資料として> イントラネットや説明会資料に添付し、理解を深めるサポート資料としても利用できます。 ■作成・利用時のポイント <改正内容の要点をわかりやすく記載> 罰則・課徴金制度(最大1億円以下の罰金や法人重課も含む)や、本人請求権の強化など、社員に関わる実務対応を重点的に伝えましょう。 <第三者提供・国外移転時の注意喚起> 提供先の確認や同意取得、記録保存の徹底を記載しておくと実務の指針になります。 <教育・周知の仕組みをあわせて整備> イントラ掲載やFAQ、研修の案内を通知内に記載すると定着しやすくなります。 ■テンプレートの利用メリット <無料でダウンロード可能> 追加コストなしで利用でき、企業の情報管理体制強化に役立ちます。 <Word形式で編集・カスタマイズ自在> 自社名・担当部署・連絡先等を自社用に差し替えるだけで、社内通知として配布可能です。 <例文付きですぐに実務利用> 通知文例が記載されているため、文章作成に時間をかけずに導入可能です。 ※法改正の具体的な義務内容は業種や事業規模により適用が異なる場合があるため、ご利用時に個人情報保護委員会の最新ガイドラインをご確認のうえで運用ください。

    - 件
  • シフト表【1カ月】・縦・Excel

    シフト表【1カ月】・縦・Excel

    シフト表とは、週単位や月単位で作成されることが多い、従業員やスタッフの勤務時間や勤務日を一覧化した表のことです。一定の時間で従業員を交代させて、業務を途切れさせないようにする制度をシフト制と言います。 シフト表を作成する主な目的として、次のようなものが挙げられます。 ・勤務時間の可視化:従業員やスタッフの勤務時間を一目で把握し、労働時間を適切に管理するため ・人員配置の最適化:ピーク時や閑散時に合わせて適切な人員配置を行い、人手不足や過剰になるのを防ぐため ・従業員のスケジュール調整:従業員やスタッフの希望や都合を反映させたスケジュールを組み、働きやすさやモチベーションを向上させるため こちらはレイアウトが縦の、Excelで作成した1カ月版のシフト表です。月と年を変更すると、それに合わせて日付や曜日が変わります。 無料でダウンロードすることができるので、ぜひ、ご活用ください。

    - 件
  • 【法改正対応】休暇届・Word【見本付き】

    【法改正対応】休暇届・Word【見本付き】

    年次有給休暇や育児・介護関連休暇、慶弔休暇など、幅広い休暇申請に対応可能な「休暇届」テンプレートです。2025年の育児・介護休業法改正にも対応しており、不利益取扱の禁止や個別周知・意向確認などの要件にも準拠しています。無料でダウンロード可能で、見本付きのため初めてでもスムーズに利用できます。 ■休暇届とは 従業員が会社へ休暇取得を申し出るための書式です。 休暇の種類(年次有給休暇・育児休業・介護休業・慶弔休暇・夏季休暇など)を明示し、取得期間・理由・対象者情報(育児・介護の場合) を記録することで、労務管理の透明性と適正な運用を実現します。 ■テンプレートの利用シーン <年次有給休暇の申請に> 労働基準法に基づき、社員が有給休暇を取得する際の届出書として活用できます。 <育児・介護関連の休業申請に> 育児休業や産後パパ育休、介護休暇の申出時には、子や介護対象者の氏名や続柄など必要情報を記載できます。 <慶弔休暇や特別休暇の申請に> 冠婚葬祭や会社規程に基づく特別休暇の届出にも対応可能です。 ■作成・利用時のポイント <休暇の種類を明確にチェック> 複数の休暇種類から該当するものを選択でき、社内での処理がスムーズになります。 <取得期間・日数を正確に記載> 申請期間の開始日・終了日と合計日数を明記し、労務管理上の誤認を防ぎます。 <育児・介護の場合は対象者情報を記入> 子の氏名や生年月日、介護対象者の要介護状態などを添えて申請することで、正確な運用が可能です。 ■テンプレートの利用メリット <Word形式で編集・印刷が容易> 自社の就業規則や規程に合わせて自由に修正可能です。 <見本付きで初めての担当者も安心> 制度利用経験の少ない社員でも、例文を参考に活用しやすい構成です。 <無料ダウンロードでコスト削減> 追加費用をかけずに導入でき、労務管理業務の効率化につながります。 ※育児・介護休業法は施行時期や運用内容が変更される場合があります。利用時は必ず最新の厚生労働省通知・行政情報で改正内容を確認してください。

    5.0 3
  • 残業時間管理シート・横・Excel【見本付き】

    残業時間管理シート・横・Excel【見本付き】

    ■残業時間管理シートとは 従業員の労働時間や残業時間を正確に記録・集計するための管理表です。労働基準法や36協定の規定に基づき、所定労働時間を超える時間外労働を明確に把握できる点が特徴です。勤怠管理や法令順守の観点から、多くの企業で活用されています。 ■利用するシーン ・労働基準法や36協定に基づき、従業員の残業時間が法定上限を超えていないかを定期的に確認する場面で利用します。 ・月次の給与計算時に、各従業員の残業時間を正確に集計し、残業手当の計算根拠とするために活用します。 ・管理職がチームや部署全体の労働状況を把握し、業務量の調整や過重労働の防止策を検討する際に利用します。 ■利用する目的 ・従業員の残業時間を正確に把握し、法令や36協定の上限を遵守するために利用します。 ・給与計算時に残業手当を適切に算出し、従業員への公正な給与支払いを実現するために利用します。 ・労働時間の偏りや過重労働を早期に発見し、職場環境の改善や健康管理に役立てるために利用します。 ■利用するメリット ・出退勤時刻や残業時間を一元的に管理できるため、集計作業の効率化やヒューマンエラーの防止につながります。 ・法令や社内規定に基づいた残業時間の管理が可能となり、コンプライアンス違反のリスクを低減できます。 ・従業員の労働状況が可視化されることで、適切な人員配置や業務改善の判断材料として活用できます。 こちらは横レイアウト版の、Excelで作成した残業時間管理シートのテンプレートです。月を変更すると日・曜日が連動して変わり、その月の残業時間の累計が分かる仕様となっています。 無料でダウンロードすることが可能なので、従業員の労働時間の管理にご活用ください。

    - 件
  • 予実管理表・横・Excel【見本付き】

    予実管理表・横・Excel【見本付き】

    ■予実管理表とは 当初立てた予算(予定)と実際の業績(実績)を対比して管理するための表です。売上や経費、利益などを数値で比較することで、計画との乖離を明確にできる点が大きな特徴です。 ■利用するシーン ・四半期や月次の事業レビューに関して、売上や経費の実績を予算と見通し合わせて進捗を確認する場面で活用します。 ・新規プロジェクトの立ち上げ時に、予定していたコストや収益と実際の成果を比較して評価する際に利用します。 ・部門別の業績管理において、担当配置ごとの成果を把握し、改善点を抽出する場面で活用します。 ■利用する目的 ・計画と実績の乖離を把握し、原因と課題を明確にすることで改善策を検討するために活用します。 ・収益やコストの動向を定量的に管理し、経営資源の効率的な配分を行うために利用します。 ・目標達成度を社内に共有し、部門やプロジェクトメンバーの意識を統一するために利用します。 ■利用するメリット ・計画からのズレを数値で把握できるため、問題を早期に発見し迅速に対応できます。 ・部門やプロジェクトごとに進捗を明確化でき、組織全体の透明性を高める効果があります。 ・次期計画の立案時に、過去の予実を参考にすることで、より精度の高い予算計画につながります。 こちらはExcelで作成した、予実管理表のテンプレートです。合計額や差額を自動で計算することが可能なので、自社での迅速な経営判断に、無料でダウンロードできる本テンプレートをお役立てください。

    - 件

レビュー

  • [業種] 病院 女性/40代

    2025.09.20

    ピンクの色味が落ち着いていて、また丸みのあるデザインで柔らかさが感じられ、かわいらしいスライドになりました。

  • [業種] 病院・福祉・介護 その他・答えたくない/50代

    2025.08.14

    仕事で必要になり、相手側から書式自由と言われて困ってましたが参考になりました! ありがとうございました!

  • [業種] 建設・建築 女性/50代

    2025.08.11

    この度はお世話になります。 とても使いやすそうでDLさせて頂きました。 日付の表示が平成になっているので令和に直したいんですがロックがかかっていて直せません。 教えて頂けますか?

  • [業種] 福祉・介護 その他・答えたくない/50代

    2025.08.02

    非常に使いやすいのですが、繰り越し在庫が翌月に反映されていないのが残念です。 自分の使い方が悪いのか・・・直したくても、公式が複雑でよくわかりません。

  • [業種] 金融・保険 女性/60代

    2025.06.30

    志の熨斗を無料でダウンロードさせていただきました。百均や文具店にも販売されて無くネット検索いたしましたら、御社が無料でダウンロード出来るとの事でとても助かりました。ありがとうございました。

カートに追加しました

カートを見る

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?

新着特集

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?