カテゴリーを選択してください

Dialog

条件を指定して検索

書式検索

選択中の書式条件

大カテゴリー
カテゴリー
総務・庶務書式
社内規程・規則
就業規則
価格
ファイル形式
利用されやすい部署

パートタイム就業規程

/1

パートタイマー等、一般従業員とことなる勤務形態で就業する従業員につき、一般従業員と別の定めをする場合のモデル就業規程

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須
facebook twitter hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る
過去24時間にこの書式は
0人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • 【働き方改革関連法対応版】(資格給方式による)給与規程

    【働き方改革関連法対応版】(資格給方式による)給与規程

    2023年4月1日から、中小企業を対象に月60時間を超える時間外労働の割増賃金率が50%以上に引き上げられます。この引き上げは、働き方改革関連法施行による改正です。 本書式は、上記の働き方改革関連法施行による改正に対応した「(資格給方式による)給与規程」の雛型です。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(給与の定義) 第3条(給与の構成・形態) 第4条(計算期間・支払日) 第5条(支払方法) 第6条(控除) 第7条(遅刻・欠勤等の控除) 第8条(基本給) 第9条(家族手当) 第10条(住宅手当) 第11条(通勤手当) 第12条(役付手当) 第13条(時間外勤務手当) 第14条(休日勤務手当) 第15条(時間外・休日勤務手当の不支給) 第16条(支給の時期) 第17条(計算期間) 第18条(支給対象者) 第19条(支給基準)

    - 件
  • 【マイナンバー対応】(サービス業用)就業規則

    【マイナンバー対応】(サービス業用)就業規則

    「【マイナンバー対応】(サービス業用)就業規則」は、労働者と雇用主の関係を規定するためのルールや規定の一部を含む文書です。以下に各章の概要を説明します。 第1章 総則 この章では、就業規則の目的、適用範囲、法令の適用について定められています。 第2章 採用・人事 採用、提出書類、試用期間、労働条件の明示、異動、職種などに関する事項が規定されています。 第3章 服務規程 この章では、労働者の服務に関する規定が含まれています。心得、セクシャルハラスメント、パワーハラスメント、出退勤、携行品、退場、身分証明書の提供と本人確認などが含まれます。 第4章 就業時間・休日・休暇 この章では、就業時間、休日、休暇に関する規定が含まれています。通常勤務の就業時間、変形労働時間制、フレックスタイム、時間外勤務、休日、有給休暇、特別休暇、育児休業などが規定されています。 第5章 休職 休職の事由、期間、復職、休職期間中の賃金、勤続年数などに関する規定が含まれています。 第6章 退職・解雇 この章では、退職と解雇に関する規定が含まれています。退職理由、定年退職、自己都合退職、解雇、解雇通知、義務などが定められています。 第7章 安全衛生 労働者の安全と衛生に関する規定が含まれています。安全衛生に関する取り組みや健康診断、病者の就業禁止などが定められています。 第8章 災害補償 労働者が災害によって受ける補償に関する規定が含まれています。就業中の補償や通勤中の補償、海外勤務者の補償などが規定されています。 第9章 賞罰 労働者への表彰や懲戒、懲戒処分、損害賠償責任に関する規定が含まれています。 第10章 給与・退職金 給与と退職金に関する規定が含まれています。

    - 件
  • (「算定基礎給×支給月数×出勤率」により算出する)賞与規程

    (「算定基礎給×支給月数×出勤率」により算出する)賞与規程

    (「算定基礎給×支給月数×出勤率」により算出する)賞与規程」とは、従業員の賞与を計算する方法の一つです。この方法では、賞与額は以下の3つの要素に基づいて計算されます。 1.算定基礎給:従業員の基本給を指します。通常、役職や経験、スキルなどに応じて決定されます。 2.支給月数:賞与が支給される期間を表します。日本では、一般的に賞与は年に2回支給されることが多く、支給月数は例えば6ヶ月や12ヶ月などになります。 3.出勤率:従業員の出勤状況を反映します。出勤率が高いほど、賞与額も高くなることが一般的です。 これらの要素を組み合わせて、賞与額が計算されます。この計算方法は、従業員の基本給と出勤状況に基づいて賞与を公平に分配することを目的としています。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2019年4月1日施行の働き方改革関連法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(総則) 第2条(支給時期) 第3条(支給対象者) 第4条(算定期間) 第5条(算定式) 第6条(支給月数) 第7条(出勤率) 第8条(控除) 第9条(支払方法) 第10条(特別支給)

    - 件
  • 業績連動型の「賞与規程」(最低保証なし版)

    業績連動型の「賞与規程」(最低保証なし版)

    本『業績連動型の「賞与規程」(最低保証なし版)』は、従業員への賞与支給額を会社の業績(営業利益)に基づいて決定する制度です。 この規定により、従業員は会社の業績向上に直接貢献することで、賞与額が増加するインセンティブが与えられます。また、賞与の支給額は個人の勤務成績や勤務態度にも影響されるため、従業員はより一層業務に取り組む意欲が高まります。 会社のメリットとしては、業績に応じた賞与支給が可能であるため、業績が低迷している期間には賞与の負担を軽減することができます。 これにより、経営状況に応じて人件費を適切に調整することができるとともに、利益が上がった際にはその一部を従業員に還元することで、従業員のモチベーション向上や社員満足度の向上につながります。さらに、従業員が業績向上に積極的に取り組むことで、会社全体の成長を促進し、長期的な競争力の強化に繋がります。 本雛型は適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(支給時期) 第3条(計算期間) 第4条(対象者) 第5条(支給額決定基準) 第6条(個別支給額の算定式) 第7条(賞与の不支給)

    - 件
  • 【マイナンバー対応】就業規則(医療関連)

    【マイナンバー対応】就業規則(医療関連)

    「【マイナンバー対応】就業規則(医療関連)」とは、日本のマイナンバー制度に対応するために、医療関連の企業や施設が従業員の個人番号(マイナンバー)を適切に取り扱うためのルールや規定のことを指します。 第1章 総則:目的、定義、法令の適用に関する一般的な規定を含む章です。 第2章 採用:採用手続きや提出書類、試用期間、労働条件の明示など、職員の採用に関する規定が含まれています。 第3章 服務規程:職員の行動基準やセクシャルハラスメント、パワーハラスメントの禁止、出退勤の規定、携帯品の管理など、勤務態度や行動に関する規定が含まれています。 第4章 就業時間・休日・休暇:所定の就業時間や時間外勤務、休日の取り扱い、有給休暇や特別休暇の取得条件など、労働時間や休暇に関する規定が含まれています。 第5章 休職:休職事由や期間、復職に関する規定が含まれています。 第6章 退職・解雇:退職や解雇の理由や手続き、定年退職に関する規定が含まれています。 第7章 安全衛生:災害への対応や安全確保のための措置、健康診断の実施など、職場の安全衛生に関する規定が含まれています。 第8章 災害補償:職員が就業中や通勤中に災害に遭った場合の補償に関する規定が含まれています。 第9章 賞罰:職員の表彰や懲戒処分に関する規定が含まれています。 第10章 給与・退職金:給与や退職金に関する事項についての規定が含まれています。 各章では、医療関連の就業環境に特化した規定や法令の遵守、職員の権利と義務の明示、安全衛生への配慮、労働条件や休暇制度の確立などが取り扱われています。これらの規定は、医療機関における職員の業務運営と労働条件を明確化し、適切な管理・運営を促進するための基本的なルールとなります。

    - 件
  • 労働条件通知書(建設労働者用)日雇型

    労働条件通知書(建設労働者用)日雇型

    「労働条件通知書(建設労働者用)日雇型」は、日雇いの建設労働者向けに設計された通知書です。建設業界において日々の作業内容や作業場所が変わることが一般的で、その都度、労働条件の詳細を明確に伝えることが不可欠です。 この文書を活用することで、労働者への期待値や報酬、安全対策、休憩時間などの重要事項を具体的に示すことができます。短期間の契約が多い日雇い労働者の場合、明瞭な通知は双方の紛争を減少させる要因となります。労働条件の透明性を高めるために、建設業界に従事する日雇い労働者の採用時には、この文書の利用をおすすめします。

    - 件
  • 新着特集