カテゴリーを選択してください

Dialog

条件を指定して検索

書式検索

選択中の書式条件

大カテゴリー
カテゴリー
人事・労務書式
退職・辞職
退職書類
価格
ファイル形式
利用されやすい部署

退職書類 のExcel書式テンプレート・フォーマット

価格:全て Excel 利用されやすい部署:全て
退職書類の書式、雛形、テンプレート一覧です。退職書類とは、雇用主が退職者に返却させる書類や物品、退職者へ発行・返却する書類などを記載したチェックリストのことです。返却させる物品は、社員証や制服、名刺などの備品、健康保険に加入していた場合はその保険証などです。事業主からは、源泉徴収票を発行し、退職者が雇用保険や社会保険に加入していた場合は雇用保険被保険者証、離職票、健康保険資格喪失証明書なども発行します。年金手帳を事業主側で保管していた場合はこれも返却します。

大カテゴリー

カテゴリー
ビジネス向け > 人事・労務書式 > 退職・辞職 > 退職書類
価格
ファイル形式
もっとみる
利用されやすい部署
もっとみる
フリーワード

10件中 1 - 10件表示

  • 【法改正対応】定年退職届・Word【見本付き】

    【法改正対応】定年退職届・Word【見本付き】

    65歳定年制および継続雇用制度に対応した「定年退職届(兼 継続雇用拒否申出書)」テンプレートです。定年到達に伴い、再雇用や勤務延長制度の適用を辞退し、雇用契約の終了を申し出る際に使用する書式で、退職後の連絡先や所属情報も記載可能。Word形式の見本付きで、初めての提出でも安心してご利用いただけます。 ■定年退職届(兼 継続雇用拒否申出書)とは 定年到達により退職する従業員が、継続雇用制度の適用を辞退する意思を明示し、会社に正式に届け出るための文書です。法令および会社規程に基づく制度への理解を示したうえで、雇用契約終了の意思を明確に伝える構成となっており、労務管理上の記録にも適しています。 ■テンプレートの利用シーン <定年退職時の正式な意思表示に> 65歳到達に伴い、継続雇用制度を利用せず退職する際の届出に使用。 <再雇用・勤務延長制度の辞退申出に> 制度の適用を希望しない場合の意思表示として活用。 <人事・労務管理の記録書類として> 退職日・所属・氏名・連絡先などを記録し、社内手続きの一環として保存。 ■作成・利用時のポイント <定年到達日を明記> 「満65歳に達する日」を記載し、退職日との整合性を確保。 <継続雇用制度の辞退理由は簡潔に> 「希望しない意思を有する」と明記することで、制度辞退の意思を明確化。 <退職後の連絡先を記載> 住所・電話番号を記入することで、退職後の連絡体制を整備。 <所属・氏名・印欄を設置> 社内文書としての正式性を保ち、記録性を高める構成。 ■テンプレートの利用メリット <トラブルリスク・後日の齟齬防止> 辞退意思が明文化されることで、誤認や後日の紛争予防に直結します。 <カスタマイズ容易・社内標準化に最適> Wordで編集可能のため、個社の運用ルール・記載項目追加にも即座に対応できます。

    - 件
  • 【法改正対応】定年退職届・Excel【見本付き】

    【法改正対応】定年退職届・Excel【見本付き】

    2025年の高年齢者雇用安定法改正等に準拠したExcel形式の「定年退職届」テンプレートです。従業員が満65歳到達をもって会社規程に基づく継続雇用(再雇用・勤務延長等)を辞退し、定年で雇用契約終了を自ら届け出るための正式な文書です。本人の意思が明確に記載されているため、会社側は適法かつトラブルなく退職手続きを進められます。提出後は連絡先も適切に記録でき、円滑な事務処理や退職後の案内送付にも役立ちます。人事部門・管理部門での標準書式、本人控えの書類としても最適です。 ■定年退職届とは 定年年齢に達した従業員が、会社との雇用契約を終了する意思を示すための正式な書類です。継続雇用制度の適用有無を明記することで、会社側との認識齟齬を防ぎ、円滑な退職手続きが可能になります。 ■テンプレートの利用シーン <65歳到達による退職申請時> 定年退職を迎える従業員が、継続雇用を希望しない場合に提出する書類として活用できます。 <継続雇用制度の辞退意思表示として> 法律上の説明・本人の同意取得が求められる場面で、誤認防止・記録性強化に役立ちます。 <退職後の連絡先管理に> 退職後も必要な連絡や書類送付がある場合に、正式記録として利用できます。 ■利用・作成時のポイント <辞退意思と定年退職日を正確に> 法定・社内ルールに基づき、継続雇用の権利の説明および本人の意思表示をしっかり記載しましょう。 <連絡先記載や所属記録の徹底> 退職後のやり取りや証明書送付等に備え、正確な連絡先・所属情報も必ず明記しましょう。 <会社・本人双方控えを保管> 届出後は、本人・会社双方で控えを保管し、証跡・トラブル防止に活用します。 ■テンプレートの利用メリット <トラブル回避・証拠性向上> 辞退意思の明文化で誤解・紛争リスクを減らし、事後確認にも役立ちます。 <カスタマイズ・社内運用も容易> 記入例付きで柔軟に運用でき、書式統一・標準化もスムーズです。

    - 件
  • 退職証明書・Excel

    退職証明書・Excel

    退職者がその会社に在籍していたことや在籍期間、退職したということを証明する書類が退職証明書です。 会社側は退職者からの請求がある場合、労働基準法により、退職証明書をすみやかに発行しなければならない義務があります。 退職証明書は公的な書類ではないものの、(1)再就職先での退職の証明として、また(2)健康保険などの加入手続きの際の、離職票(退職者が失業保険をもらうための書類)の代替書類として利用される場合もあります。 本テンプレートは、退職の理由をチェックボックスで選択することができる、Excelで作成した退職証明書です。 無料でダウンロードができるので、ぜひご利用ください。

    5.0 2
  • 【法改正対応】定年退職届・Excel【見本付き】

    【法改正対応】定年退職届・Excel【見本付き】

    2025年の高年齢者雇用安定法改正等に準拠したExcel形式の「定年退職届」テンプレートです。従業員が満65歳到達をもって会社規程に基づく継続雇用(再雇用・勤務延長等)を辞退し、定年で雇用契約終了を自ら届け出るための正式な文書です。本人の意思が明確に記載されているため、会社側は適法かつトラブルなく退職手続きを進められます。提出後は連絡先も適切に記録でき、円滑な事務処理や退職後の案内送付にも役立ちます。人事部門・管理部門での標準書式、本人控えの書類としても最適です。 ■定年退職届とは 定年年齢に達した従業員が、会社との雇用契約を終了する意思を示すための正式な書類です。継続雇用制度の適用有無を明記することで、会社側との認識齟齬を防ぎ、円滑な退職手続きが可能になります。 ■テンプレートの利用シーン <65歳到達による退職申請時> 定年退職を迎える従業員が、継続雇用を希望しない場合に提出する書類として活用できます。 <継続雇用制度の辞退意思表示として> 法律上の説明・本人の同意取得が求められる場面で、誤認防止・記録性強化に役立ちます。 <退職後の連絡先管理に> 退職後も必要な連絡や書類送付がある場合に、正式記録として利用できます。 ■利用・作成時のポイント <辞退意思と定年退職日を正確に> 法定・社内ルールに基づき、継続雇用の権利の説明および本人の意思表示をしっかり記載しましょう。 <連絡先記載や所属記録の徹底> 退職後のやり取りや証明書送付等に備え、正確な連絡先・所属情報も必ず明記しましょう。 <会社・本人双方控えを保管> 届出後は、本人・会社双方で控えを保管し、証跡・トラブル防止に活用します。 ■テンプレートの利用メリット <トラブル回避・証拠性向上> 辞退意思の明文化で誤解・紛争リスクを減らし、事後確認にも役立ちます。 <カスタマイズ・社内運用も容易> 記入例付きで柔軟に運用でき、書式統一・標準化もスムーズです。

    - 件
  • 社員退職時手続きチェックリスト・Excel

    社員退職時手続きチェックリスト・Excel

    社員が退職する際に必要な手続きを確認するための書類が、社員退職時手続きチェックリストです。作成する目的は、退職する社員と会社の双方が必要な手続きや書類を確認し、スムーズに退職を完了させることにあります。 退職時には、雇用保険・社会保険・所得税・住民税などの公的手続きや、退職金・有給休暇・貸与品の返却などの内部手続きが必要になります。 そこで、退職時の手続きを時系列に沿ってまとめた社員退職時手続きチェックリストを作成することで、書類の漏れや提出の遅れをなくし、効率的かつ正確に退職手続きを進められます。 本テンプレートはExcelで作成した、チェックボックス付きの社員退職時手続きチェックリストです。 ダウンロードは無料なので、ぜひご利用ください。

    - 件
  • 退職証明書(表形式版)・Excel

    退職証明書(表形式版)・Excel

    ■退職証明書とは 会社が退職した従業員に対して、その事実や在籍期間、業務内容などを証明するために発行する書式です。従業員から請求があった場合、企業は遅滞なく発行する法的義務があります。 ■利用するシーン ・転職活動時に新しい勤務先へ提出する場合 退職した事実や前職での勤務内容を証明するため、新たな雇用先から提出を求められることがあります。 ・雇用保険や社会保険の手続きに必要な場合 退職後の雇用保険の申請や社会保険資格喪失手続きにおいて、退職日や雇用形態を証明する資料として使用されます。 ■利用する目的 ・退職の事実や在職期間を第三者に証明するため 退職日、在職期間、業務内容などを客観的に証明し、信頼性のある情報提供を可能にします。 ・トラブル回避や自己防衛のため 口頭での確認が困難な場合に備え、退職理由や雇用条件を明記した書面を保持することで証拠として活用できます。 ■利用するメリット ・退職の事実を客観的かつ公的に証明できる 書面による証明により、個人の申告だけでは不十分な場面でも信頼性を確保できます。 ・転職活動や公的手続きを円滑に進められる 必要書類の1つとしてスムーズな手続きを支援し、手続き遅延を防ぐ役割を果たします。 こちらはExcelで作成した、退職証明書(表形式版)のテンプレートです。無料でダウンロードできるので、ぜひご活用ください。

    - 件
  • 退職時誓約書・Excel【例文付き】

    退職時誓約書・Excel【例文付き】

    ■退職時誓約書とは 従業員が退職時に会社へ提出する誓約文書であり、業務に関する秘密情報の漏洩禁止や会社資産の返却誓約などを約束するものです。退職後も重要な社内情報や顧客情報の機密性維持を目的とし、会社と元従業員双方の信頼を守る点が主な特徴です。 ■利用するシーン ・従業員が退職手続きを行う際、最終勤務日までに会社へ提出を求める場面で利用します。 ・転職、独立などによる退職時に、社外秘情報や会社資産の持ち出し防止として活用します。 ・退職者が元同僚や取引先へ、会社情報を漏洩するリスクを低減したい際に利用されています。 ■利用する目的 ・業務上知り得た秘密事項を外部に漏らさないよう、誓約を得るために利用します。 ・貸与されたPCや各種備品資産を、確実に返却させることを徹底するために利用します。 ・退職後の会社に対する信用失墜リスクや、法的トラブルを予防するために利用します。 ■利用するメリット ・退職者との契約上の証拠が残るため、機密情報漏洩時の抑止力となります。 ・トラブル発生時に誓約書が証拠書類として機能し、法的対応をする際に役立ちます。 ・会社資産の持ち出しや機密情報漏洩のリスクを低減し、健全な職場文化を守ることができます。 こちらは、退職時誓約書(Excel版)のテンプレートです。従業員の退職手続きの際、機密情報の漏洩や会社資産の持ち出しなどの防止に、無料でダウンロードが可能な本テンプレートをご活用いただけると幸いです。

    - 件
  • 退職必要書類確認表・Excel

    退職必要書類確認表・Excel

    退職必要書類確認表とは、退職時に必要な書類を一覧にしたチェック表のことです。 退職時には社会保険(狭義)や雇用保険、所得税や住民税など、さまざまな手続きが必要になります。その際に用意する書類も多く、期日や提出先も異なります。 退職する者にとっては、退職必要書類確認表により手続きの流れや書類の種類を確認でき、提出状況も把握することが可能です。また、会社側も退職者に対して必要な書類を整理し、指示や説明を行いやすくなるというように、双方が退職手続きを円滑に進めることができます。 こちらは、Excelで作成した退職必要書類確認表です。 本テンプレートは、無料でダウンロードすることができます。退職時の手続きをスムーズに行うために、ぜひ活用ください。

    - 件
  • 退職証明書(罫線版)・Excel

    退職証明書(罫線版)・Excel

    企業が退職する従業員に対して、退職したことを証明する書類が「退職証明書」です。 退職証明書は転職が決まった際、転職先から提出を求められることがあります。その理由は、前職での勤務期間や仕事内容などを把握するため、または複数の企業に所属していないことや社会保険加入において被保険者資格がないことを確認するためです。 また、国民年金や国民健康保険への切り替え手続きをするため、退職証明書が必要になる場合もあります。退職すると厚生年金や職場の健康保険への加入資格を失うため、転職や再就職が決まっていない場合には国民年金や国民健康保険へ切り替えを行うのですが、その際に「資格喪失証明書」がなければ、代わりに退職証明書を提出することもあります。 こちらはExcelで作成した、退職証明書(罫線版)のテンプレートです。本テンプレートは無料でダウンロードできるので、自社でご利用いただければと思います。

    - 件
  • 退職チェックリスト

    退職チェックリスト

    退職チェックリストとは、退職を考えたときに検討するべき問題点を確認するためのチェックリスト

    - 件
  • 退社連絡表

    退社連絡表

    退社連絡表とは、退社時に住所・退職理由・年金番号などを確認するための連絡表

    - 件
  • 退職願・退職契約書1

    退職願・退職契約書1

    退職願と退職契約書がセットになったExcel書式です。 表面は、一般的な退職願を記載してあります。 裏面の誓約書のサインも含まれているので、氏名・住所・退職理由については、記入するのではなく自筆の署名をもらうようにしてください。 裏面は、機密保持や損害賠償などの誓約書が記載してあります。 会社寄りの形式になっておりますが、表面のみの印刷で個人でも使用できるようになっております。 両面印刷になっておりますので、用途に合わせて必要な部分をお使いください。

    - 件

レビュー

  • [業種] コンサル・会計・法務関連 女性/60代

    2025.02.19

    ダウンロードして修正するだけで良いので、大変助かっています。 今後ともよろしくお願いします。

  • [業種] コンサル・会計・法務関連 男性/50代

    2021.10.04

    いつもお世話になっております。 思っていたものとばっちり合っていたので 助かりました。 どうもありがとうございました。

  • [業種] 建設・建築 男性/30代

    2017.01.16

    退職の際、どのようにして退職届けを用意したらよいか分からなかったので、助かりました。

  • [業種] IT・広告・マスコミ 女性/60代

    2015.05.29

    上長印の押せるWordテンプレートを探しておりました。 DLさせていただきます。

カートに追加しました

カートを見る

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?

新着特集

×
×

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?