社内文書・社内書類カテゴリーから探す
社内通知 決議書 記録書 反省文 始末書 回覧書 稟議書・起案書 申告書 工程表・工程管理表 台帳 組織図 申出書 願書 手順書・マニュアル・説明書 報告書・レポート 予定表・スケジュール表 計画書 顛末書 申請書・届出書 議事録・会議議事録 一覧表 許可書 同意書 電話メモ・伝言メモ 指示書 承認書 委任状 集計表 リスト・名簿 チェックリスト・チェックシート 協定書 理由書 管理表 名刺 上申書 調査書 社内報 日報 預り証 分析表 証明書
451件中 41 - 60件表示
■電話受付表とは 外部からかかってきた電話の応対内容を記録し、担当者へ伝言するための記録用紙です。受付日時や相手方の情報、用件などを書き留めることで、情報の確実な伝達に役立ちます。 ■利用するシーン ・担当者が会議中や外出中で電話に出られない場合に、代わりに応対して伝言を残す場面で利用します。 ・コールセンターなど、部署全体で電話応対の履歴を一元管理・共有する必要がある際に利用します。 ・顧客からのクレームなど、発言内容を正確に記録し、その後の対応に活かす場面で利用します。 ■利用する目的 ・不在の担当者へ、誰からどのような用件で連絡があったかを正確に引き継ぐために利用します。 ・「どのような問い合わせに、誰が、どう対応したか」の履歴を保管し、社内の情報資産とするために利用します。 ・蓄積した応対記録を分析し、顧客満足度の向上や電話応対業務の効率化に繋げるために利用します。 ■利用するメリット ・要点が整理されているため、伝言を受けた担当者は状況を素早く把握し、次の行動に移せます。 ・対応状況が記録として残るため、担当者間での二重対応や対応漏れといったミスを減らせます。 ・過去の応対履歴を参照できるため、同様の問い合わせに対して一貫性のあるスムーズな対応が可能です。 こちらは無料でダウンロードできる、Excel版の電話受付表のテンプレートです。オフィスでの電話応対内容の記録と確実な情報共有のために、本テンプレートをご活用いただけると幸いです。
備品の持ち出し・返却を正確に記録し、社内資産の管理を効率化する「備品持ち出し記録表」テンプレートです。「持出日時(日付・曜日・時刻)」の記入欄に加え、「備品名(管理番号)」や「利用目的」「返却予定日」など、貸出から返却までの情報を管理できます。Excel形式のため、必要な項目を入力するだけですぐに運用可能。無料でダウンロードでき、スタートアップや中小企業のバックオフィス業務に最適な、シンプルかつ実務的な記録表です。 ■備品持ち出し記録表とは 社内備品の貸出・返却を明確に記録し、管理ミスや紛失を防ぐための台帳形式の記録表です。誰が・いつ・何を・なぜ持ち出し、いつ返却したかを明示することで、資産管理の透明性を高めます。 ■テンプレートの利用シーン <ノートPCやモバイル端末の一時持出管理に> 営業や在宅勤務時などの社外持ち出しを記録・追跡。 <少人数体制のバックオフィス業務を効率化したいときに> シンプルな構成で、記入や確認作業の手間を削減。 <備品管理ルールの整備・標準化の第一歩に> 社内ルールとして周知しやすいExcel形式の記録シートです。 ■作成・運用時のポイント <持出・返却日時は正確に記載> 時刻まで記録することで、利用実態を明確に把握できます。 <備品名だけでなく管理番号も記入> 備品の特定を明確にし、トラブルを防止。 <確認者の記録で管理責任を明確化> 貸出・返却時のチェックを第三者が行うことで、管理体制の信頼性が向上します。 ■テンプレートの利用メリット <無料でダウンロード・すぐ使える> 初期コストゼロで備品管理の仕組みづくりが可能。 <Excel形式で手軽に編集・共有> 部署や備品の種類に応じて項目を自由に追加・修正可能。 <横型レイアウトで見やすい構成> 月単位で複数件の記録を一目で確認でき、業務効率もアップ。
タイムスケジュール表とは、特定の期間内における作業や活動の予定を時間単位で整理した計画表のことです。この表は主に、時間を効率的に管理し、計画的に行動することを目的に作成されます。 タイムスケジュール表を作成すれば、作業の予定が「見える化」されるため、作業の無駄や問題点に気付きやすくなります。これにより、限られた時間内で最大限の成果を上げることが可能です。 また、この表を参照すれば、重要なタスクの見落としを防ぐことができます。 さらに、計画通りに進んでいるかを確認しやすくなるので、予定が遅れている場合は、早めに対応策を考えることもできます。 こちらは無料でダウンロードできる、1日用のタイムスケジュール表(Excel版)です。日付をカレンダーで選択できる仕様にしており、横のレイアウトを採用しました。 自社のプロジェクトや業務の管理などに、お役立ていただけると幸いです。
■電話受付表とは 外部からの電話連絡内容を正確に記録し、関係者へ確実に伝達するための書式です。受付日、時刻、相手先、用件、対応内容、連絡先、備考などを整理して記入でき、電話対応の履歴管理や情報共有を円滑に行えます。記録形式が統一されているため、誰が見ても内容が分かりやすく、対応漏れを防げる点が特徴です。 ■利用するシーン ・担当者不在時に、顧客や取引先からの電話を受けた場面で利用します。 ・複数の電話対応者がいる部署で、対応履歴を共有する際に利用します。 ・クレームや重要案件など、後日確認が必要な通話内容を記録する場面で利用します。 ■利用する目的 ・電話の内容や連絡先を正確に記録し、担当者へ確実に引き継ぐために利用します。 ・対応履歴を残し、後日の確認やトラブル防止に役立てるために利用します。 ・電話対応の品質向上や業務改善の資料とするために利用します。 ■利用するメリット ・情報が整理され、迅速かつ正確な引き継ぎが可能になります。 ・記録が残ることで、対応漏れや二重対応を防止できます。 ・電話対応の履歴を分析し、業務改善や顧客対応力の向上に活用できます。 こちらは無料でダウンロードできる、電話受付表(Word版)のテンプレートです。自社での電話対応の履歴管理や情報共有に、本テンプレートをご活用ください。
こちらは横レイアウトを採用した、ID・パスワード管理表(Excel版)のテンプレートです。 ID・パスワード管理表とは、各種オンラインサービスやシステムのログイン情報を整理し、安全に管理するための文書です。 この管理表に決まった形式はないものの、一般的には使用するサービスやシステム名、そのURL(ログインページのリンク)、ID(ユーザー名)とパスワードなどの項目を記載します。 ID・パスワード管理表を作成することには、次のようなメリットがあります。 (1)ログインの効率化 多くのサービスやシステムを利用するなかで、IDやパスワードを忘れることは少なくありません。この管理表があれば、すぐに情報を確認して、スムーズにログインすることができます。 (2)パスワードの使い回し防止 複数のサービスで同じパスワードを使うと、1つのサイトが不正アクセスされた際に、ほかのアカウントも危険にさらされます。この管理表を利用することで、異なるパスワードを適切に管理しやすくなります。 (3)アカウント情報の整理 利用しているサービスやシステムの情報を可視化することで、不要なアカウントの削除やセキュリティ対策の見直しがしやすくなります。 本テンプレートは無料でダウンロードできるので、必要に応じて項目を追加、または修正のうえ、ご利用ください。
売上実績表、または売上管理表は、一日ごとの売上データを組織的に管理し、総売上や目標達成率の分析に利用されるツールです。 しかし、その有用性は単にデータの管理に止まりません。実際には、特定の日の売上が予想よりも低かった場合に、その原因を調査し解析するための基礎となります。これにより、未来の予算設定や売上回復への取り組みに対する洞察を得ることが可能となります。 今回のテーマはオレンジとグレーを採用した日別・月間用の売上実績表です。見やすさと使いやすさを考慮したこのテンプレートは無料でダウンロード可能です。売上分析と目標達成に向けた具体的なアクションを助けるこのツールをぜひお試しください。
金種ごとの現金計算や管理を効率化するためのテンプレートです。横型のレイアウトで、紙幣・硬貨の枚数を入力するだけで合計金額が自動計算されます。Excel形式で無料ダウンロードが可能で、会計業務や現金精算時に活用いただけます。 ■金種表(金種計算表)とは 紙幣や硬貨ごとの枚数を記録し、合計金額を計算するためのツールです。特に現金管理や精算時に使用され、正確な金額確認をサポートします。 ■利用シーン ・店舗や事務所でのレジ精算時に現金内訳を確認する際 ・会計業務やイベント後の現金管理に使用する場合 ・日々の売上金や現金残高を整理・記録したいとき ■注意ポイント <入力の正確性> 紙幣や硬貨の枚数を正確に入力し、合計金額との一致を確認します。 <運用ルールの徹底> テンプレートを使用する際、記録者間でフォーマットを統一することで管理効率が向上します。 <定期的なデータ保存> 入力データを定期的にバックアップし、記録の漏れを防ぎましょう。 ■テンプレートの利用メリット <業務効率化> 入力した枚数に応じて合計金額が自動計算されるため、計算ミスを防げます。 <柔軟な編集> Excel形式で無料ダウンロードが可能なため、業務内容に応じて自由にカスタマイズ可能です。 <視認性の高いレイアウト> 横型のレイアウトで視覚的に分かりやすく、現金管理がスムーズに進められます。
施工品質向上のためには、外注業者による「自主検査」を励行させることが早道です。前工程と後工程を意識して作業する姿勢が「後戻り」を防ぎます。経理と連動させ「自主検査チェックシート」の提出がないと『支払いが遅くなる場合があります』として、徹底化を図る会社様も増えてきています。本編には、以下の9項目が含まれます。1.外壁工事 2.防水工事 3.左官工事 4.タイル工事 5.サッシ工事 6.木製建具工事 7.金属工事 8.塗装工事 9.内装工事
特定化学物質・鉛・有機溶剤・石綿を取り扱う作業場での測定結果を記録する「作業環境測定結果記録表」テンプレートです。測定士情報、対象物質、濃度データ、試料の採取および分析方法など、必要な記載項目を網羅しています。無料でダウンロード・編集でき、監督署提出や社内管理にもご利用いただけます。 ■作業環境測定結果記録表とは 労働安全衛生法や関連諸規則(特化則・鉛則・有機則・石綿則等)に基づき、特定化学物質、鉛、有機溶剤、石綿を取り扱う作業環境における測定結果を整理するための書式です。サンプリング日時や測定対象物質、幾何平均値(複数サンプルからの算出値)、管理濃度(法定値)との比較評価などを記録し、職場環境のリスク管理や改善策の検討に活用できます。 ■テンプレートの利用シーン <有害物質作業現場の定期測定・保存管理に> 年2回以上の作業環境測定記録として法令に準拠し保存できます。 <衛生委員会や労働基準監督署向け資料作成に> 測定経過や評価区分、環境改善措置記録等を含み、説明・提出用に使用可能です。 <設備投資・現場改善検討時の資料作成に> 過去の測定データや評価結果をもとに、改善措置やリスクアセスメントにも活用できます。 ■利用・作成時のポイント <必要事項をもれなく記載> 測定者情報、対象物質、分析法を記載要領に沿って記入しましょう。 <評価基準に基づいた管理区分を記録> 第1〜第3管理区分を明記することで、改善の必要性が明確になります。 <測定状況の補足を残す> 換気の状態、設備稼働状況、外的要因を記載することで再現性が高まります。 ■テンプレートの利用メリット <行政公式様式で法令遵守> 行政提出様式に準拠したテンプレートで、法令遵守に対応できます。 <Word形式で保存・編集が簡単> 無料ダウンロード後すぐに利用可能です。 出典:「石川労働局ホームページ」(https://jsite.mhlw.go.jp/ishikawa-roudoukyoku/) ※最新の作業環境測定指針や行政通達等もご参照ください(厚生労働省ホームページ等)
業務割合を人ごとに管理する表となります。一部業務割合が80%が上限の社員がいるのは時短勤務等を考慮しているからです。誰それさんはどの業務担当でそれをどのぐらいの割合で行っているのかなど、これを基に課内で共有することで、各人の認識と負担割合が伝わります。ただし細かくやりすぎると今度は管理が大変になりすぎる。最小でも2.5%単位(半日)、通常は5%単位(1日)で記載ください。もちろん作りっぱなしではなく、引継ぎや業務改善等に活用ください。
車両管理表(運輸業用)とは、仕事で利用している自動車の使用年数や車検までの期間などを管理するための表です。購入日や次回車検日などを入力すると残り日数が表示されます。
企業や団体の入金処理に便利な「入金伝票(横型・Word形式)」テンプレートです。現金や銀行口座への入金内容を、勘定科目・摘要・金額ごとに記録できる実務仕様。見本付きで初めての経理担当者でも安心して使えます。 ■入金伝票とは 企業の現金や銀行口座への入金内容を記録するための会計書類です。売掛金の回収や利息受取など、入金の理由を明確にし、会計処理の正確性を保つために使用されます。 ■テンプレートの利用シーン ・売掛金の回収時に ・雑収入や利息受取の記録に ・経理担当者の業務効率化に ■作成・利用時のポイント <勘定科目ごとに明確に区分> 売掛金・雑収入などの勘定科目を正確に入力し、仕訳時に混乱しないよう留意しましょう。 <日付・摘要欄の具体的記載> 「売上回収」だけでなく「8月分」など期間や内容を明示することで記録性が向上します。 ■テンプレートの利用メリット <Word形式で自由に編集可能> 自社の運用に合わせてカスタマイズでき、印刷・保存も簡単です。 <無料でダウンロード可能> コストをかけずに、すぐに使える実務テンプレートです。
社内で使用しているIT資産であるパソコンの情報を一元管理可能な「パソコン管理台帳」テンプレートです。Excel形式で無料ダウンロードが可能で、管理業務の効率化に役立ちます。 ■パソコン管理台帳(管理表)とは 企業や団体が所有するパソコンの情報を一覧で整理し、管理するための台帳です。パソコンの型番やシリアル番号、購入日、設置場所、使用者名などを記録することで、機器の管理状況を正確に把握できます。特にセキュリティ対策やリース契約の管理にも活用でき、情報の見える化に役立つツールです。 ■パソコン管理台帳の利用シーン ・社内のIT資産管理(例:パソコンの配布状況や故障時の対応履歴を一元管理) ・リース契約や保証期間の管理(例:保証期間満了前に点検や更新を計画) ・セキュリティ対策の強化(例:各デバイスのセキュリティソフト導入状況や利用者の記録を管理) ■注意ポイント <全項目の正確な記録> 型番やシリアル番号、使用者名など、パソコンの詳細情報を正確に記載します。 <定期的な情報更新> 機器の移動や使用者変更などの情報は定期的に更新し、最新の状態を保つようにしましょう。 <セキュリティ対策の徹底> 管理台帳には個人情報や資産情報が含まれるため、アクセス管理やバックアップを徹底しましょう。 ■テンプレートの利用メリット <効率的な管理が可能> 台帳に情報を記録するだけで機器の使用状況や管理状況を迅速に把握でき、管理業務の効率化に繋がります。 <トラブルの未然防止> 保証期間や設置状況を明確に記録することで、故障対応や更新手続きがスムーズに進みます。 <柔軟なカスタマイズ性> Excel形式のため管理対象や項目に応じたカスタマイズが可能で、様々な運用に活用可能です。
取引先との会食や出張費用など、日々発生する経費を一覧管理できる「経費管理表」です。日付・勘定科目・内容・支払先・金額・備考を横並びで整理できる形式となっており、経費の種類や支出先をひと目で確認できます。Word形式のため、印刷して手書き記入する運用はもちろん、自社仕様に合わせて項目を追加・編集することも簡単です。 ■経費管理表とは 社内で発生する各種支出を記録・集計するための補助的な管理表です。勘定科目ごとに経費を整理することで、月次の支出状況を把握しやすくなり、経費精算や会計処理の効率化、決算資料作成の補助に役立ちます。 ■テンプレートの利用シーン <経費精算の提出書類として> 従業員が出張費や会議費を精算する際に、記録表として利用可能です。 <月次の経費集計・管理に> 交通費・通信費・交際費などを一覧化し、無駄な支出を把握できます。 <監査や決算資料の補助に> 領収書と照合することで、経費証憑の裏付け資料としても利用できます。 ■作成・利用時のポイント <勘定科目ごとに整理> 交通費・接待交際費・備品費などを区分けして記録することで、会計処理が効率化されます。 <備考欄を活用> 領収書番号や同行者の有無など補足を記載すると、後日の確認がスムーズです。 <合計金額を定期確認> 月次や四半期単位で合計を確認することで、予算超過の防止や経費削減の検討に役立ちます。 ■テンプレートの利用メリット <無料で使えるWord形式> コストをかけずに経費管理体制を整備可能です。 <把握しやすい横型レイアウト> 複数の経費項目を横に並べて管理でき、視認性に優れています。 <カスタマイズが容易> 自社の勘定科目や管理方法に合わせて、列や行を自由に編集可能です。
■本テンプレートの内容 月極駐車場収入管理表のテンプレートで、一覧表と区画別管理表が連動リンク設定されています。 管理する駐車場の規模は以下のとおりです。(登録可能数) ・区画数 50区画 ■本テンプレートの特徴 ① 区画図の入力・作成で識別データが連動作成 管理する駐車場の区画図を入力・作成すると、対象年月のシリアル値と合算・連動して対象駐車場区画の識別番号一覧(表)が自動作成されます。 ② 個別駐車料金管理表 契約者の駐車場区画収入管理情報(駐車料金や入金、滞納状況)を個別に管理できます。そのデータが(任意の年月時点での)以下③の月極駐車料金管理表(一覧)に連動表示されます。 ③ 月極駐車料金管理表(一覧) 上記②で入力した個別駐車料金が連動リンク表示され、確認したい年月日のデータがクリック操作のみで簡単に確認できます。 同時に確認したい対象年月時点の契約率も確認できます。 ご利用に際しては、基本データ入力の他コピー&ペーストなどエクセルの基本操作を行う必要があります。 ダウンロードは無料です。
名刺の情報を会社名・担当者名・連絡先などの詳細項目ごとに整理できるWord形式の無料テンプレートです。縦型レイアウトで視認性が高く、営業先や取引先の情報を一覧で管理・共有するのに便利です。紙でもデジタルでも扱いやすく、小規模事業者や個人事業主、フリーランスの方にもおすすめです。 ■名刺管理表とは 名刺交換した相手の情報を一覧で記録・管理するためのビジネス文書です。 会社名・担当者名・電話番号・メールアドレス・役職などを整理することで、営業活動や顧客対応の効率化に役立ちます。 ■テンプレートの利用シーン ・営業先や取引先の名刺情報を一覧で管理したいときに ・名刺交換後の情報整理や連絡履歴の記録に ・チーム内での顧客情報共有に ・紙ベースで名刺情報を管理したい小規模事業者に ・デジタル管理が苦手な現場での簡易的な名刺台帳として ■作成・利用時のポイント <会社名・担当者名・連絡先を正確に記載> 名刺に記載された情報を正確に転記し、連絡ミスを防ぎましょう。 <部署名・役職名も記録しておくと便利> 相手の立場を把握することで、やり取りがスムーズになります。 <連絡履歴やメモ欄を活用> 過去のやり取りや注意点を記録しておくと、次回の対応に役立ちます。 ■テンプレートの利用メリット <無料で使用できる> コストをかけず、すぐに名刺情報の整理を始められます。 <Word形式で簡単に編集・カスタマイズ可能> 見やすく整理されており、印刷しての活用にも適しています。 <小規模事業者や個人事業主におすすめ> シンプルな構成で、初めての名刺管理にも使いやすい設計です。
■職務権限表 組織内の役職や、担当業務に応じた権限・責任を一覧で示した文書です。職務の範囲を明示し、業務効率や責任の所在を明確化することで、組織運営の透明性向上に寄与できる点が魅力です。 ■利用するシーン ・新しい組織体制や部署編成を行う際に、権限範囲を明文化するときに利用します。 ・内部監査や人事評価において、権限と役割の確認を行う場面で利用します。 ・業務プロセスの改善や部門間連携の調整が必要な際に利用します。 ■利用する目的 ・各役職の権限と責任範囲を明確にし、効率的な運営を推進するために利用します。 ・責任の所在をはっきりさせて、組織内の混乱を防ぐために使用します。 ・内部統制や組織ガバナンスの強化を図るために利用します。 ■利用するメリット ・社内の意思決定が、迅速かつ的確に行われるようになります。 ・責任範囲が明示されるため、問題発生時の対応や評価が容易になります。 ・組織全体の業務効率化と透明性の向上につながります。 こちらは、Excel版の職務権限表のテンプレートです。無料でダウンロードすることが可能なので、自社内の組織管理にお役立ていただけると幸いです。
有害性化学物質、鉛および有機溶剤に対する個人別のばく露リスクを評価するための「作業環境測定結果記録表」テンプレートです。測定士の氏名・登録番号、対象物質の種類や成分、取扱量、サンプリング計画、測定結果および評価内容までを網羅的に記録でき、監督署提出用や社内管理用の書類作成を効率化します。 ■作業環境測定結果記録表(個人サンプリング法用・特定化学物質、鉛、有機溶剤用)とは 労働安全衛生法や特化則・鉛則・有機則等に基づき、有害性化学物質等の作業に従事する労働者1人ひとりのばく露実態を把握し、個別管理・リスク評価・対策検討を可能にするための公式記録様式です。ばく露状況・評価区分、測定・分析結果等を記録することで、労働者の健康障害防止や職場の安全管理に役立ちます。 ■テンプレートの利用シーン <特定化学物質を取り扱う現場で> サンプリング計画や測定データを整理し、評価区分を明確化できます。 <鉛や有機溶剤を扱う工場で> 労働者別の測定値を記録し、健康障害防止対策の基礎資料として利用可能です。 <社内報告書や監督署への提出資料として> 測定データや評価を体系的にまとめ、行政や社内の確認に対応できます。 ■作成・利用時のポイント <測定対象物質と成分を正確に記載> 成分含有率や取扱量を正確に記載し、指数やばく露濃度の算定に用いてください。 <評価欄の数値は慎重に確認> 幾何平均値や評価値と管理濃度の比較は誤記がないよう注意が必要です。 ■テンプレートの利用メリット <行政の公式配布様式で安心・コスト不要> 法令対応・行政対応の信頼度が高く無料で活用できます。 <Word形式で編集しやすい> 修正や保存が容易です。 <体系的に記録・評価できる> 測定から評価までの流れを一つの書式にまとめられ、社内管理や提出に最適です。 出典:「石川労働局ホームページ」(https://jsite.mhlw.go.jp/ishikawa-roudoukyoku/) ※最新の作業環境測定指針や関連法令の改正、行政通知等を必ず確認し、最新要件に沿った運用を行ってください(厚生労働省HP、都道府県労働局HP等参照)。
労働安全衛生法および粉じん則に基づき、粉じんばく露作業に従事する労働者の作業環境を評価・記録するための「作業環境測定結果記録表」テンプレートです。作業環境測定士が実施したサンプリング・分析の結果を体系的にまとめ、労働者の健康管理や法令遵守を支援することを目的としています。 ■作業環境測定結果記録表とは 粉じん作業を行う全ての現場で導入された、個人サンプリング法による作業環境測定の実施と記録を標準化した帳票です。労働者ごとのばく露実態(労働者ごとの粉じん濃度)を評価し、管理区分(第1〜第3分類)や改善措置の判断、健康障害発生リスクの低減に直結する、実務で不可欠な様式です。 ■テンプレートの利用シーン <法令対応が必要なとき> 粉じん作業に従事する職場では、定期的な測定と記録保存が義務付けられています。 <労働災害防止のために> 評価結果をもとに換気設備の改善や作業手順の見直しに活用できます。 <監査・報告への備えに> 労働基準監督署などへの提出資料としても使用可能です。 ■作成・利用時のポイント <測定状況を正確に記録> 作業工程や設備稼働、労働者の動線など、測定値に影響を及ぼす要因を具体的に記載しましょう。 <機器の較正情報を記載> サンプリング機器や分析機器の型式・較正日を明確に残すことで、測定の信頼性を担保できます。 <評価結果と管理区分を明示> 管理濃度と比較した結果を記録し、改善が必要な場合は速やかに対応につなげましょう。 ■テンプレートの利用メリット <行政公式様式で安心・コスト不要> 無料配布・法令準拠でご利用いただけます。 <Word形式で編集しやすい> ダウンロード後すぐに編集でき、修正も簡単です。 出典:「石川労働局ホームページ」(https://jsite.mhlw.go.jp/ishikawa-roudoukyoku/) ※最新の作業環境測定指針や行政通知等も参照してください(厚生労働省HP等)
粉じん作業を実施する際の「作業環境測定結果記録表」テンプレートです。測定士名、測定日、測定物質名、粉じんの濃度データ、サンプリング方法等の必要項目が整理されており、労働安全衛生法に基づく作業環境管理資料として活用できます。 ■作業環境測定結果記録表(粉じん用)とは 労働安全衛生法および粉じん障害防止規則に基づき、事業場や専門機関が実施した粉じんの作業環境測定結果を詳細に記録・保存するための公式帳票です。測定条件、分析結果、評価区分、サンプリング機器や測定時の状況も網羅的に記載でき、現場のリスク管理・法令遵守の証明となります。 ■テンプレートの利用シーン <粉じん作業場の法定定期測定に> 毎回の定期測定結果を記録し、保存義務や行政指導時にも対応可能です。 <衛生委員会・監査・行政提出用に> 測定経過や評価結果を関係者に説明・共有しやすく、監査資料や行政書類としても活用できます。 <作業環境の改善検討・リスク管理に> 過去データや改善措置の記録があるため、安全対策や現場改善時の資料作成にも役立ちます。 ■利用・作成時のポイント <サンプリング日時・測定方法を詳細に記載> 実施日、開始・終了時刻、サンプリング時間を正確に残しましょう。 <質量濃度・幾何平均値を正しく算出> 管理濃度との比較により、適切な管理区分を判断できます。 <測定環境の状況も記録> 換気状況、設備稼働、気流条件を併せて記録することで、数値の妥当性を説明できます。 ■テンプレートの利用メリット <長期保存・比較検討に便利> 測定履歴を時系列で残せるため、改善措置の効果確認に役立ちます。 <Word形式で記入・保存が簡単> 扱いやすいフォーマットで、管理・印刷・共有が容易です。 出典:「石川労働局ホームページ」(https://jsite.mhlw.go.jp/ishikawa-roudoukyoku/) ※最新の作業環境測定指針や行政通達も参考にしてください(厚生労働省HPなど)
契約書の情報を一元管理できる「契約書管理台帳」テンプレートです。Excel形式で無料ダウンロードが可能で、契約の内容や更新日、満了日などの情報をまとめて管理し、契約内容の確認や更新が簡単に行えます。 ■契約書管理台帳とは 各契約書の管理項目を一覧で整理するための台帳で、契約内容、締結日、更新日、満了日、担当者などを一目で確認できるようにした管理表です。契約書の内容と進捗状況を効率的に把握することで、契約の更新漏れ防止や適正な管理が可能になります。企業の法務部門や管理部門で広く利用される便利なツールです。 ■契約書管理台帳の利用シーン ・契約内容や更新状況の管理(例:定期的に更新が必要な契約の締結日や満了日を記録) ・更新期限の把握とリマインダー設定(例:更新期限が近い契約にリマインダーを設定し、対応漏れを防止) ・契約書の保管状況の確認(例:契約書が保管されている場所や電子ファイルの保存先を記載) ■注意ポイント <契約更新日や満了日の明確化> 契約の更新日や満了日を正確に記載し、契約管理の漏れが発生しないようにします。 <担当者の明記> 契約に関わる担当者や部署を記載し、必要な時に確認できるようにしておきます。 <セキュリティ対策の徹底> 台帳のアクセス管理や情報保護を徹底することが重要です。 ■テンプレートの利用メリット <効率的な契約管理> 契約名や会社名、締結日、原本保存場所など必要事項を項目に沿って入力するだけで必要事項を一元管理できます。0から管理表を作成する手間が省け、確認や更新もスムーズに行えます。 <更新漏れの防止> 台帳内で契約締結日や契約開始日、解除告知期限日などが確認できるため、更新漏れを防ぎます。 <柔軟なカスタマイズ性> Excel形式のため、業務内容や管理項目に合わせて項目を追加・編集できます。
借入金返済の予定を管理するテンプレートです。借入金を返済するための、管理表としてご使用ください。
[業種]
製造
女性/40代
2016.11.09
簡易のシフト表を探していましたので満足です。 ですが、シフト表一覧表の26日以降の曜日がひとつズレており、直したいのですが、シート保護解除のパスワードがわかりません。 修正頂くか、パスワードを公開して頂きたいです。
社内通知 決議書 記録書 反省文 始末書 回覧書 稟議書・起案書 申告書 工程表・工程管理表 台帳 組織図 申出書 願書 手順書・マニュアル・説明書 報告書・レポート 予定表・スケジュール表 計画書 顛末書 申請書・届出書 議事録・会議議事録 一覧表 許可書 同意書 電話メモ・伝言メモ 指示書 承認書 委任状 集計表 リスト・名簿 チェックリスト・チェックシート 協定書 理由書 管理表 名刺 上申書 調査書 社内報 日報 預り証 分析表 証明書
業種別の書式 Googleドライブ書式 企画書 請求・注文 総務・庶務書式 経営・監査書式 営業・販売書式 その他(ビジネス向け) 社内文書・社内書類 業務管理 トリセツ 社外文書 中国語・中文ビジネス文書・書式 リモートワーク 英文ビジネス書類・書式(Letter) 人事・労務書式 製造・生産管理 契約書 コロナウイルス感染症対策 マーケティング 経理業務 売上管理 経営企画 法務書式 経理・会計・財務書式 マーケティング・販促・プロモーション書式
PDF Word Excel PowerPoint WMF テキスト 画像 Google ドキュメント Google スプレッドシート Google スライド