退職者面談シート(退職者と面談を実施する際の質問事項などを記載)

/1

退職者面談シートとは、退職面談を実施するにあたって、質問事項(ヒアリング内容)などをまとめたシートのことです。退職面談は、退職者の本音を引き出すことで、退職の原因を知り、今後の人事施策につなげることが主な目的です。 多くの企業は、多額のコストを費やして人材を確保・育成しますが、社員が1人退職することで、会社にとって重大な損失につながってしまいます。自社の離職率を下げるためには、退職の原因分析が重要です。 こちらはWordで作成した、退職者面談シートのテンプレートです。無料でダウンロードが可能なので、お役立ていただけると幸いです。

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須
facebook X hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?

過去24時間にこの書式は
1人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • 【法改正対応】個別意向聴取票(取得個別面談用)【見本付き】

    【法改正対応】個別意向聴取票(取得個別面談用)【見本付き】

    2025年改正育児・介護休業法に基づいた「個別意向聴取票(取得個別面談用)」のWord版テンプレートです。妊娠・出産や介護開始予定の従業員に対して、企業が本人の両立希望や勤務条件、代替措置等について面談・記録を行うための様式です。人事・労務部門での運用管理や証憑資料としてもお役立てください。 ■個別意向聴取票とは 育児・介護休業取得希望者や対象従業員に対し、面談で取得時期や利用制度(テレワーク、短時間勤務等)、会社からの説明理解をしっかり確認し、労使協議記録として残すための実務様式です。2025年改正では本人だけでなく、配偶者の妊娠・出産申出時や子が3歳になるまでのタイミングでも個別に意向聴取を行う義務が明確化されています。 ■テンプレート利用シーン <育児・介護休業の取得希望者との面談時> 取得意思や時期、希望する働き方を直接確認し就業条件を記録します。 <制度運用や両立支援の一環として> 従業員一人ひとりの事情に応じ、柔軟な就業配慮や支援制度活用希望を確認します。 <労使トラブル予防の証跡管理> 会社が説明責任を果たしたことを明示化し、後日の認識齟齬を防止できます。 ■利用・運用ポイント <取得希望・代替措置の意向を正確に記録> 面談内容や希望制度、取得予定時期などについて記載漏れなく記録します。 <説明事項理解の確認と印欄の明文化> 会社からの法令説明・制度説明を記録し、従業員の理解状況も明示。 <管理承認欄で証憑性を強化> 所属責任者の押印や備考欄の運用で管理書類としての証憑性を担保しましょう。 ■テンプレートの利用メリット <法改正対応・個別聴取義務を履行> 2025年法令を踏まえた書式で、企業ならびに従業員の制度活用を促進。 <スムーズな編集・保存> Word形式のため、自社体制や書式ルールに合わせてカスタマイズ可能。運用コストも削減。 <面談・記録・管理が一体化> 意向聴取から説明、面談記録まで一括管理でき、社内管理効率が大幅向上します。 ※本テンプレートは汎用版です。ご利用時点での自社内規や最新法令内容と照らし、必要に応じ専門家(弁護士・社労士等)への確認のうえでの運用を推奨します。

    - 件
  • 【中途採用】面接チェック表(評価基準や評価項目を記載)

    【中途採用】面接チェック表(評価基準や評価項目を記載)

    「【中途採用】面接チェック表(評価基準や評価項目を記載)」は、面接での評価基準や項目を明確化したシートです。中途採用(経験者採用)時の利用を想定した、面接チェック表になります。 こちらのチェック表を使用することで、評価の記録を取って面接の振り返りを行うことができ、次回の採用面接の精度向上に役立てることが可能です。同時に、面接官の主観的で感覚的な評価を軽減することもできます。さらには、質問するポイントが明確になり、面接時間の短縮にも寄与します。 「【中途採用】面接チェック表(評価基準や評価項目を記載)」のダウンロードは無料ですので、ご活用いただけると幸いです。

    - 件
  • 面接チェックシート 022

    面接チェックシート 022

    面接官が面接時に受験者の評価や印象を記録するためのシートです。これにより、複数の受験者を比較・評価しやすくなり、客観的で一貫性のある採用判断が可能になります。 ・面接官によって評価がばらつかないように、共通の基準でチェックできるようにする。 ・面接直後の印象だけに頼らず、後日見返せる記録を残すことで、公平性・透明性を高める。 ・志望動機・態度・自己PRなど、様々な観点から受験者を評価することで、より適した人材を見抜く。 ・不採用通知などでトラブルが発生した場合でも、正当な判断根拠を説明できる。

    - 件
  • 新規採用者面接質問表 005

    新規採用者面接質問表 005

    企業や組織が新規採用者の面接時に使用する質問リストやフォーマットのことを指すのが新規採用者面接質問表です。 これには、面接官が候補者のスキル、経験、適性、人柄などを評価するために使われます。質問表を使うことで、面接の質を均一に保ち、全候補者を公平に評価することができます。 質問内容としては、新規採用者の基本情報はもちろん、スキルと知識や志望動機に関する質問をするのが一般的です。また、企業によっては適性・人柄や行動に基づく質問をすることで新規採用者の適正を測ることもあります。 質問表は、企業の業種や職種によってカスタマイズされることが多いです。質問表を事前に準備することで、面接官が効率的かつ効果的に候補者を評価できるようになります。

    - 件
  • 面談シート(今後のフィードバックのための質問項目を記載)【見本付き】

    面談シート(今後のフィードバックのための質問項目を記載)【見本付き】

    社員面談や1on1ミーティングの内容を整理し、今後のフィードバックに役立てるための「面談シート」テンプレートです。面談日時や面談者・被面談者の基本情報に加え、職務内容・目標・進捗率・課題・今後の取り組みなどを項目ごとに記録できる構成となっており、人材育成や業務改善のヒントを見つけやすく、継続的なフォローに最適です。見本付きのためスムーズに運用を始められます。 ■面談シートとは 従業員との定期面談において、目標達成状況や課題、今後のアクションなどを整理・記録する管理シートです。人事評価や育成方針の共有資料としても役立ちます。 ■テンプレートの利用シーン <四半期ごとの評価面談・1on1ミーティングに> 現場での様子や成果を定期的に振り返り、次の目標設定に活かす資料として。 <若手社員の育成や業務の見える化に> 課題や改善点を記録することで、本人の気づきや成長を促す支援ツールになります。 ■作成・利用時のポイント <プライバシーと情報管理の徹底> 面談シートは個人情報を含むため、アクセス権限を限定し、適切な管理や保管を徹底しましょう。 <記載内容の客観性・具体性を意識> 評価や記録は主観を避け、具体的な行動や成果を明記することで、後のフォローがしやすくなります。 <面談前後の準備・フォローを徹底> 面談前に記入欄を共有し、面談後は内容を本人と確認し、次回につなげる運用を心がけましょう。 ■テンプレートの利用メリット <Excel形式で項目の追加・編集も自由> 部署や役職に応じた柔軟なカスタマイズが可能です。 <進捗率や目標とのギャップを数値で可視化> 抽象的な振り返りではなく、具体的な改善アクションへつなげやすくなります。 <記入例付きで初めてでも安心> フォーマットの使い方に迷わず、すぐに記録を開始できます。

    5.0 2
  • 人事査定に使える年次用目標設定シート

    人事査定に使える年次用目標設定シート

    人事査定面談にも活用できる目標設定用のシートとなります。 シートを元に、年の目標設定をメンバーにしてもらい それをもとに面談することで、人ごとにぶれなく 人事査定をすることが可能となります。

    4.0 1
  • 大カテゴリー

    カテゴリー
    ビジネス向け > 人事・労務書式 > 人事評価・人事考課 > 面談シート
    価格
    ファイル形式
    もっとみる
    利用されやすい部署
    もっとみる
    フリーワード

    新着特集

    ×
    ×

    プラン変更の確認

    あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?