カテゴリーを選択してください

Dialog

条件を指定して検索

書式検索

選択中の書式条件

大カテゴリー
カテゴリー
人事・労務書式
労務管理
労使協定
価格
ファイル形式
利用されやすい部署

【働き方改革関連法対応版】事業場外みなし労働時間制に関する労使協定

/1

「事業場外に関するみなし労働時間制」とは、労働者が事業場外で業務に従事し、使用者の指揮監督が及ばないために正確な労働時間の算定が困難な場合、あらかじめ定めた時間を労働したとみなすことのできる制度です。 出勤から退勤までを社内で勤務する働き方であれば、労働時間の把握は比較的容易です。ところが、労働者が会社を離れて業務を行うとなれば途端に難しくなります。 このような時に「みなし労働時間制」を活用することで、使用者が本来行わなければならない労働時間の算定義務が免除され、労働時間管理について柔軟に対応できるようになります。 事業場外労働のみなし労働時間制の「みなし労働時間」は、原則「所定労働時間」とします。 所定労働時間とは、就業規則等で定められた始業時刻から終業時刻までの時間から休憩時間を除いた時間のことで、労働義務のある時間のことを指します。ただし、業務遂行のために、通常の所定労働時間を超えて労働することが必要である場合には、その業務の遂行に通常必要とされる時間数を労働時間とみなします。 事業場外労働のみなし労働時間制の導入には、原則として労使協定が必要であり、本書式はそのための「【働き方改革関連法対応版】事業場外みなし労働時間制に関する労使協定」の雛型です。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2019年4月1日施行の働き方改革関連法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(対象従業員) 第2条(みなし労働時間) 第3条(割増賃金) 第4条(休日・深夜の事業場外業務) 第5条(休憩時間) 第6条(有効期間)

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須
facebook twitter hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る
過去24時間にこの書式は
0人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • 就業規則(変更)届04

    就業規則(変更)届04

    就業規則(の変更)を労働基準監督署に申請する際に提出するための書類(代表従業員の意見書付)

    3.0 1
  • (「算定基礎給×支給月数+人事考課分」により算出する)賞与規程

    (「算定基礎給×支給月数+人事考課分」により算出する)賞与規程

    「(「算定基礎給×支給月数+人事考課分」により算出する)賞与規程」とは、従業員に支給される賞与を計算する方法を示した規程です。この規程に従って、賞与は以下の要素に基づいて算出されます。 算定基礎給:従業員の基本給。これは役職や職務内容、経験やスキルに応じて異なります。 支給月数:賞与を支給する月数。通常、1年に1回または2回の支給が行われます(例:夏季賞与、冬季賞与)。 人事考課分:従業員の業績や貢献度に基づく加算分。これは、目標達成度や評価制度によって算出される場合があります。 会社のメリットとしては以下のような点が挙げられます。 1.働きがいの向上:賞与は、従業員の努力や成果を報いる制度であるため、働きがいを向上させる効果があります。従業員は、自分の業績が評価されることにより、より一層の努力をすることが期待できます。 2.モチベーションの維持・向上:賞与が期待できることで、従業員のモチベーションが維持・向上し、会社全体の生産性が高まることが期待されます。 3.人材の確保・引き留め:賞与制度は、有能な人材を確保し、長期間引き留めるための手段としても機能します。賞与が適切に評価されることで、従業員は会社へのロイヤリティを持ち、離職率の低下につながります。 4.柔軟な人件費管理:賞与は、固定給とは異なり、業績や経済状況に応じて調整が可能です。そのため、会社は人件費を柔軟に管理し、経営効率を向上させることができます。 このような賞与規程は、会社と従業員の双方にメリットがあり、長期的に良好な労働環境を維持し、長期的に良好な労働環境を維持し、会社の業績向上に寄与する効果が期待されます。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2019年4月1日施行の働き方改革関連法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(総則) 第2条(支給時期) 第3条(支給対象者) 第4条(算定期間) 第5条(算定式) 第6条(基準支給月数) 第7条(人事考課分) 第8条(人事考課の対象) 第9条(控除) 第10条(特別支給)

    - 件
  • 申立書_就業規則未提出事業所用

    申立書_就業規則未提出事業所用

    労働者10人未満の事業所は、就業規則を労働基準監督署に届ける必要がありません。しかし、この規模の事業所でも、助成金を申請する際の添付書類として、就業規則を求められることもあります。その際にこの申立書が必要になります。

    - 件
  • 小規模介護事業者向就業規則

    小規模介護事業者向就業規則

    小規模介護事業者向就業規則のテンプレートです。

    4.3 3
  • 労働基準法等を守るためのチェックシート(就業規則)

    労働基準法等を守るためのチェックシート(就業規則)

    「就業規則」に関して罰則のある規則をまとめたチェックシートです。

    5.0 1
  • 【改正労働基準法対応版】契約社員用就業規則

    【改正労働基準法対応版】契約社員用就業規則

    2023年4月1日から中小企業でも時間外労働60時間以上で割増率が50%になる等、労働基準法は随時改正や行政通達が変更されています。 本書式は、上記の変更に対応した契約社員用の「【改正労働基準法対応版】契約社員用就業規則」の雛型です。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(遵守の義務) 第3条(採用) 第4条(提出書類) 第5条(雇用期間) 第6条(雇用契約の更改) 第7条(契約更改の基準) 第8条(退職) 第9条(勤務の義務) 第10条(契約期間前の退職の申出) 第11条(解雇) 第12条(服務規律) 第13条(禁止事項) 第14条(出社・退社) 第15条(遅刻、欠勤等の届出) 第16条(勤務時間、始業・終業時刻等) 第17条(休日) 第18条(休日振替) 第19条(時間外・休日勤務) 第20条(事業場外勤務) 第21条(年次有給休暇) 第22条(届出) 第23条(給与の形態) 第24条(給与の決定基準) 第25条(支払方法) 第26条(計算期間・支払日) 第27条(控除) 第28条(通勤手当) 第29条(時間外勤務手当) 第30条(休日勤務手当) 第31条(欠勤、遅刻等の減額) 第32条(安全衛生心得) 第33条(遵守事項) 第34条(健康診断) 第35条(災害補償) 第36条(表彰) 第37条(懲戒) 第38条(懲戒の種類) 第39条(損害賠償)

    - 件
  • 新着特集

    ×
    ×