労務管理カテゴリーから探す
社員名簿・従業員名簿・社員台帳 マイナンバー(個人番号) 全建統一様式 労使協定 労務安全書類・グリーンファイル 作業員名簿 労務申請書・労務届出書 在職証明書 帰化申請 従業員管理
作業員名簿のエクセルテンプレートです。全建統一様式とは、ゼネコン、役所で一般的に使用されている建設業のための安全書類の書式のことで、改訂5版では第1号から第11号まであります。
[業種]
建設・建築
男性/50代
2020.04.24
助かりました!
[業種]
建設・建築
男性/60代
2020.04.17
ありがとうございます
[業種]
建設・建築
男性/40代
2020.03.29
助かりました
[業種]
建設・建築
女性/60代
2020.01.29
助かりました(^^)/
[業種]
IT・広告・マスコミ
女性/70代
2019.03.29
大変助かります ありがとうございます・
[業種]
建設・建築
男性/50代
2019.02.25
使いやすい
[業種]
建設・建築
女性/50代
2018.07.04
OK
[業種]
建設・建築
男性/40代
2018.05.26
書類作成しやすく、とても助かりました。
[業種]
建設・建築
男性/50代
2018.02.14
社内で使用したい
[業種]
建設・建築
男性/30代
2018.01.24
すごくよさそうなので使わせていただきます。
[業種]
その他
男性/50代
2017.11.24
ありがとうございました。
[業種]
建設・建築
男性/70代
2017.08.04
中小企業事業主といては、専門家に頼らず書類作成を行いたいので大変助かります。
[業種]
建設・建築
男性/70代
2017.07.16
お世話になります。大変利用しやすく作成できました。有難うございました。
[業種]
建設・建築
女性/50代
2016.10.20
保険欄と建退共の欄が無くて使えません 早くつけてください
[業種]
建設・建築
男性/60代
2016.04.26
建退共の有無が無くて使えません。
本「【改正民法対応版】建設工事契約不適合に関する合意書」は、建設工事における契約不適合に関する問題を円滑に解決するための包括的な雛型です。 契約不適合の発見から履行の追完、さらには損害賠償に至るまでの一連のプロセスを詳細に規定しており、建設業界にとって有用な雛型です。 本雛型は、支払いスケジュールや相殺など、実務上重要な事項を網羅しています。 さらに、別紙として契約不適合の具体的な例を提示しているため、実際の案件に即座に適用することができます。 特筆すべき点として、本合意書では第5条において履行の追完請求権と請負代金の残額を相殺することを規定しています。 これにより、発注者の支払義務が消滅し、請負者は異議なくこれを受け入れるという、実務上非常に重要な合意が含まれています。 この相殺の規定は、契約不適合が発見された際の金銭的な処理を明確にし、両者の利益を調整する重要な役割を果たしています。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(経緯) 第3条(契約不適合の確認) 第4条(履行の追完請求権の確認) 第5条(相殺および支払義務の消滅) 第6条(履行の追完) 第7条(履行の追完の検査) 第8条(追加の損害賠償) 第9条(瑕疵担保責任期間) 第10条(秘密保持) 第11条(合意の変更) 第12条(準拠法および管轄裁判所)
建設業許可を受けようとする場合は、許可行政庁に許可申請書及び添付書類を提出することが必要です。その申請書類一式をまとめています。【R3.1.1更新】出典:国土交通省ホームページ(https://www.mlit.go.jp/totikensangyo/const/1_6_bt_000086.html)
「【マイナンバー対応】就業規則(建設業)」は、建設業における労働者の雇用条件や労働環境に関する規定をまとめた就業規則です。この就業規則は、日本の建設業界において、労働者と雇用者の間の関係や労働条件を明確にするために作成されています。 規則の内容は、総則から始まり、採用・人事、服務規程、就業時間・休日・休暇、休職、退職・解雇、安全衛生、災害補償、賞罰、給与・退職金という10章に分かれています。各章ごとに詳細な条文が規定されており、労働者の権利や義務、労働時間、休暇制度、安全衛生対策、賞罰規定、給与や退職金の取扱いなどが含まれています。 また、「【マイナンバー対応】」という表記がある通り、この就業規則は日本のマイナンバー制度に対応しており、個人番号の提供や本人確認に関する規定も含まれています。マイナンバー制度は、国民一人ひとりに固有の番号を割り当て、行政手続きや社会保障における個人の識別や情報管理を目的としています。 建設業界における労働者の権利保護や労働環境の整備を目指し、労働者と雇用者の間で遵守すべき基準を明示した就業規則となっています。
「建設業許可申請様式 第六号【誓約書】」テンプレートは、建設業許可申請の際に提出する必要のある書類の一つです。 誓約書は、建設業を営む企業が法令を順守し、許可条件を遵守することを公式に宣言する文書です。許可を受けるためには、適切な誓約書を提出することが必要です。このテンプレートは、必要な情報を整理し、申請者が要件を満たすためのステップを効率的に進めるのに役立ちます。 ただし、建設業許可申請に関する要件や手続きは都道府県によって異なる場合があるため、具体的な要求事項については申請先の都道府県窓口で確認してください。また、このテンプレートを適切に活用し、スムーズな許可申請プロセスを進めることができます。詳細については、各都道府県の窓口にお問い合わせいただくか、専門家のアドバイスを受けることをお勧めします。
全建統一様式第1号の甲の別紙です。外国人就労関係が追加記載が義務付けられた、平成27年4月改訂の4版の内容となっています。
建設工事の受委託をするための「建築請負契約書」の雛型です。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(工期) 第3条(代金) 第4条(注文者の負担) 第5条(内容の追加及び変更) 第6条(危険負担) 第7条(第三者への損害) 第8条(完了検査等) 第9条(履行遅滞及び違約金) 第10条(解除) 第11条(契約不適合責任) 第12条(反社会的勢力の排除) 第13条(協議事項) 第14条(紛争解決)
社員名簿・従業員名簿・社員台帳 マイナンバー(個人番号) 全建統一様式 労使協定 労務安全書類・グリーンファイル 作業員名簿 労務申請書・労務届出書 在職証明書 帰化申請 従業員管理
人事通知・人事通達 採用・求人 身上異動届・変更届 人事評価・人事考課 勤怠管理 通勤届・通勤手当申請書・通勤交通費申請書 年末調整 辞令・人事異動 給与計算・給与管理 解雇・処分 退職・辞職 社会保険 休暇届・休暇申請書・休暇願 労務管理
人事・労務書式 その他(ビジネス向け) 社外文書 英文ビジネス書類・書式(Letter) 営業・販売書式 経営・監査書式 リモートワーク 業務管理 製造・生産管理 業種別の書式 総務・庶務書式 社内文書・社内書類 トリセツ 請求・注文 中国語・中文ビジネス文書・書式 企画書 Googleドライブ書式 契約書 コロナウイルス感染症対策 マーケティング 経理業務 売上管理 経営企画 法務書式 経理・会計・財務書式 マーケティング・販促・プロモーション書式
PDF Word Excel PowerPoint WMF テキスト 画像 Google ドキュメント Google スプレッドシート Google スライド