依頼内容確認状です。書面外で請けた依頼内容の確認照会をする際の書式事例としてご使用ください。
企業が顧客などから得た個人情報を第三者へ提供することは、法律によって制限されています。個人情報を第三者に提供する場合、「本人の同意」を得ることが必要です。 この点、口頭で同意を得ることも可能ですが、万が一トラブルになった際のためにも、こちらの「個人情報の第三者提供に関する同意書」のように、文書(書類)を利用すべきです。 本テンプレートはExcelで作成した、シンプルなレイアウトの個人情報の第三者提供に関する同意書です。情報の内容や範囲、提供する第三者、情報の利用目的などを記載することができます。 ダウンロードは無料です。自社の業務にお役立ていただけると幸いです。
いつもダウンロードいただきまして、誠にありがとうございます。 納品書兼作業完了報告書を作成しました。 シンプルなデザインかついくつか選択できるように、様々な種類もご用意しました。 また簡単な枠を利用して説明を入れた書式のご用意もありますので、そちらも併せてご活用ください。 お気に入りのものが見つかりますと嬉しいです。 宜しくお願い致します。
出向同意書です。出向社員より会社に対し出向への同意書書き方事例としてご使用ください。
会社法に定める株主総会の招集通知手続きを省略することに株主として同意する書面雛型です。 2019年12月11日公布の改正会社法に対応した内容となっております。同法の施行は、公布日から起算して1年6ヵ月を超えない範囲内において政令で定める日となっております。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。
監査役会設置会社の場合、監査役選任議案には監査役会の同意が必要です。本書は、そのための「監査役選任議案に関する監査役会の同意書」の雛型です。 2019年12月11日公布の改正会社法に対応した内容となっております。同法の施行は、公布日から起算して1年6ヵ月を超えない範囲内において政令で定める日となっております。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。
自分が把握している事実だけを伝えるだけでは、普通のメールです。 いつまでに振り込んでほしいのか、もし振込されなかった場合、相手にどのような不利益が生じるのかも事前に伝えておきましょう。また、すでに振り込まれている可能性も否定できないので、「行き違いでお振込みをいただいておりましたら 失礼のほどご容赦ください。」と書くようにしましょう。