カテゴリーを選択してください

Dialog

条件を指定して検索

書式検索

選択中の書式条件

大カテゴリー
カテゴリー
業種別の書式
未選択
価格
ファイル形式
利用されやすい部署

業種別の書式 の書式テンプレート・フォーマット

価格:全て ファイル形式:全て 利用されやすい部署:全て
業種別の書式で使えるテンプレート(雛形,フォーマット,書式,サンプル,文例)一覧です。このページでは業種別の書式の書類作成に役立つようワードやエクセル、パワーポイントなどのデータ形式でダウンロードできるテンプレートを紹介しています。

大カテゴリー

カテゴリー
ビジネス向け > 業種別の書式
価格
ファイル形式
もっとみる
利用されやすい部署
もっとみる
フリーワード

1,991件中 161 - 180件表示

  • 看板の契約書・覚書(事務所や店舗 テナントでの契約に使用できます)インボイス番号記載欄もあり

    看板の契約書・覚書(事務所や店舗 テナントでの契約に使用できます)インボイス番号記載欄もあり

    事務所や店舗ビルの契約書の際に使用していた 看板の契約書です。 インボイス番号の記載欄もあります。 事故が起こった時の責任の所在、どこの看板を貸すのか場所を写真で示し契約して、何か起こってもこの契約書をもとにお客さんには対応してもらっていました。 法的な解釈につきましては個人の責任においてご判断ください。また、ご利用の際は事前に法務部または専門家にご確認ください。 物件によっては特約事項に 電飾の電気代の事、年に1度は必ず清掃を入れることなどを 追記していることが多かったです。

    - 件
  • 迷惑駐車車両登録&検索システム

    迷惑駐車車両登録&検索システム

    ■実績 都内のマンションにて、本システムの利用で当初月間100台近くあった迷惑駐車台数が約1年6カ月で約10分の1まで減少した・・・という結果を出しています。 管理委託先(管理組合など)へ迷惑駐車取締りの実績を報告する資料として活用できます。いわゆる「見える化」仕様の報告書。 ■データバーを修正 利用者様のご要望に応え、「迷惑駐車確認台数時系列推移表」シートのデータバーを「左から右」仕様に変更しました。 ■ファイルの具体的な内容 ・ほとんどの集合住宅(団地やマンション敷地内)で悩みの種となっている迷惑駐車問題。 本ファイルは私の実務上の経験から、迷惑駐車車両の確認~データ登録~検索をより効率的に行うことを目的に作成し、登録&検索システムだけではなく注意喚起・警告用ポスターも収めました。 ・パソコンに不慣れな方でも検索できるよう、フィルタでの検索ではなく「検索ボックス」を設け、そこに迷惑駐車車両の登録番号(一般指定番号)を入力することで、「対象車両が何台あるか?」だけではなく、表内の対象データを容易に視認できるよう色付け表示するよう設定しました。 ※本ファイルでは1000台まで登録可能です。 ■注意 セキュリティの関係で(最近の傾向)、マクロ設定ファイルを推奨していない(または、送受信不可)社内や社外にも報告できるよう、マクロ設定は行っていません。 ※画像貼り付け操作で、多少手間取るかも知れませんがご容赦ください。

    - 件
  • 配送管理表(配車表)・Word【見本付き】

    配送管理表(配車表)・Word【見本付き】

    ■配送管理表(配車表)とは 複数の車両やドライバーによる配送業務を、効率的に管理するための書式です。各車両の運行スケジュール、配送先、積載物、担当者などを一覧で把握できるため、物流現場での業務効率化やトラブル防止に欠かせません。 ■利用するシーン ・複数の配送車両やドライバーを管理し、効率的な配送計画を立案する際に利用します。 ・繁忙期やイレギュラーな配送依頼が発生した際、迅速に配車調整を行う場面で利用します。 ・配送業務の進捗や実績を管理し、トラブル発生時の原因究明や再発防止策を検討する際に利用します。 ■利用する目的 ・配送車両やドライバーの稼働状況を可視化し、最適な配車計画を実現するために利用します。 ・配送先や納品時間の管理を徹底し、顧客満足度を向上させるために利用します。 ・業務の属人化を防ぎ、誰でも配送状況を把握できるようにするために利用します。 ■利用するメリット ・配送計画の見える化により、ムダな移動や待機時間を削減できます。 ・ドライバーや車両の過不足を早期に把握でき、効率的な人員配置が可能です。 ・トラブル発生時にも迅速な対応ができ、業務全体の品質向上につながります。 こちらはWordで作成した、配送管理表(配車表)です。ダウンロードは無料なので、自社の配送業務の効率化に、ぜひご活用ください。

    - 件
  • 注文書・受領書作成_01_建設業

    注文書・受領書作成_01_建設業

    注文書・受領書を発行するExcel(エクセル)システムです。一度一覧表に入力すれば、注文・受領書は入力不要で正しく出来上がります。A4縦15行(建設業向け)【消費税8%対応済み】

    3.7 3
  • 事業報告書※事業年度終了後の変更届(決算報告)

    事業報告書※事業年度終了後の変更届(決算報告)

    事業年度終了後の変更届(決算報告)、建設業決算変更届に必要な「事業報告書」です。建設業の許可を受けている業者は、事業年度が終了後しましたら4カ月以内に、事業年度終了後の変更届を許可行政庁(知事許可であれば、都道府県知事宛、大臣許可であれば地方整備局長宛)に提出する必要があります。(法人のみ)

    5.0 1
  • 様式二号 工事経歴書

    様式二号 工事経歴書

    事業年度終了後の変更届(決算報告)、建設業決算変更届に必要な「様式二号 工事経歴書」です。建設業の許可を受けている業者は、事業年度が終了後しましたら4カ月以内に、事業年度終了後の変更届を許可行政庁(知事許可であれば、都道府県知事宛、大臣許可であれば地方整備局長宛)に提出する必要があります。

    4.4 5
  • 工事実施のお知らせ(シンプル版)・Word【見本付き】

    工事実施のお知らせ(シンプル版)・Word【見本付き】

    ■工事実施のお知らせとは 建物や設備に関する工事が実施されることを、関係者や周辺住民に事前に周知するための書式です。 ■利用するシーン ・オフィスビル内のリフォームや設備更新など、建物利用者やテナントに影響が生じる工事を実施する際に、事前に詳細を伝えるために利用します。 ・営業中の店舗や商業施設で、営業時間外や一部区画で工事を行う場合に、顧客や近隣住民への影響を考慮し、事前に周知するために利用します。 ・マンションの屋根や外壁修繕、給排水管の改修など、居住者に影響がある共用部の工事を実施する際に、住民全体へ案内するために利用します。 ■利用する目的 ・工事が実施されること、およびその期間や内容、影響範囲などを、関係者や周辺住民へ正確かつ迅速に周知するために利用します。 ・工事に伴う騒音、振動、通行規制、断水など、生活や業務に影響が生じる可能性がある事項を事前に伝え、理解と協力を得るために利用します。 ・万が一、工事中にトラブルや不明点が発生した際に、問い合わせ先を明確にし、迅速な対応を可能にするために利用します。 ■利用するメリット ・工事による影響を事前に伝えることで、騒音や通行止めなどに対するクレームや誤解を減らし、近隣住民とのトラブルを未然に防ぎます。 ・関係者の理解と協力が得られることで、工事現場への立ち入りや作業の妨げなどが減り、工事をスムーズかつ安全に進めることができます。 ・事前のお知らせを通じて、工事を実施する側が周囲への配慮を怠らない姿勢を示すことができ、企業や組織の信頼性を高めます。 こちらのテンプレートは、Wordで作成した工事実施のお知らせ(シンプル版)です。ダウンロードは無料なので、工事前の関係者や周辺住民などへの周知に、ご活用ください。

    - 件
  • 自主検査チェックシート_3

    自主検査チェックシート_3

    施工品質向上のためには、外注業者による「自主検査」を励行させることが早道です。前工程と後工程を意識して作業する姿勢が「後戻り」を防ぎます。経理と連動させ「自主検査チェックシート」の提出がないと『支払いが遅くなる場合があります』として、徹底化を図る会社様も増えてきています。本編には、以下の9項目が含まれます。1.畳工事 2.装飾工事工事 3.ダクト配管工事 4.電気設備工事 5.給排水設備工事 6.冷暖房設備工事 7.クリーニング工事 8.外構工事 9.ガス設備工事

    - 件
  • 宛名ラベル(シンプル・10分割版)・Word

    宛名ラベル(シンプル・10分割版)・Word

    宛名ラベルとは、郵便物や荷物を送付する際に使用する、宛先の情報(氏名や住所など)を記載したシール状のものです。手書きで宛名を書く代わりに、プリンターなどで印刷したラベルを貼り付けることで、効率的かつ正確に宛先を伝えることができます。 宛名ラベルを使う目的として、主に次のものが挙げられます。 ・効率化:大量の郵便物や荷物を送付する際に、手書きで宛名を書く手間を省き、作業効率を向上させます。 ・正確性:手書きによる書き間違いや誤字脱字を防ぎ、正確な宛先情報を伝えることで、誤配や遅延を防止します。 ・見栄え:手書きで宛名を書くよりも、(特にビジネスシーンでは)整った印象を与えます。 なお、宛名ラベルは、ビジネスシーンだけでなく、個人でも幅広く活用できます。例えば、年賀状や結婚式の招待状、インターネットでの取引など、大量の郵便物や商品を送付する際に便利です。 こちらは、10枚分を作成できる宛名ラベル(Word版)のテンプレートです。無料でダウンロードできるので、郵便物や商品の送付にご活用いただけると幸いです。

    - 件
  • 保証金・敷金の預かり証

    保証金・敷金の預かり証

    事務所や店舗の契約した後に発行する 保証金・敷金の預かり証です。

    - 件
  • 事務所・店舗 賃貸で使える 原状回復要項の雛型

    事務所・店舗 賃貸で使える 原状回復要項の雛型

    事務所や店舗を貸すにあたって、原状回復要項は 非常に重要な書類です。 事務所を契約する際に 使用していた原状回復要項の雛型を提供します。 内装状態によって内容は変更が必要になりますが、 雛形としては有料級の書類になっています。

    - 件
  • 家賃値上げ申入れ

    家賃値上げ申入れ

    賃料改定の通知をスムーズに行い、双方にとって納得のいく交渉を支援するためのテンプレートです。Word形式で無料ダウンロードが可能ですので、書き方の参考文例としても活用いただけます。 ■家賃値上げ申入れとは 賃貸物件のオーナーが物価の上昇や固定資産税の増税などを理由に、賃料の改定を賃借人に通知する文書です。経済状況の変化に応じた賃料の見直しを正式に依頼するものであり、双方が円満に改定を進めるための重要な手続きとなります。このテンプレートには、増額の具体的な金額と開始時期が明記されています。 ■利用シーン ・物価の上昇や税金の増加により、賃料の増額が必要になった場合(例:長期にわたり賃料が据え置かれている物件) ・賃貸契約内容を見直し、賃料改定を正式に通知したい場合(例:契約更新のタイミングでの賃料変更) ・適正な賃料に調整するため、賃借人に対し協力を依頼したい場合(例:経済情勢に合わせた賃料改定) ■注意ポイント <増額理由を明確に記載> 物価上昇や税金増加といった理由を具体的に記載し、賃借人が理解・納得しやすい説明を心がけましょう。 <値上げの金額と開始時期を明示> 増額後の金額や開始時期を具体的に記載し、誤解が生じないようにします。 <賃借人の理解を促す表現を使用> わかりやすい言葉と、相手に配慮した表現を用いましょう。 ■テンプレートのメリット <必要事項を伝える基本構成> 増額理由や改定額の箇所に入力するだけで、文書が完成します。 <簡単に編集可能> Word形式のテンプレートで、賃料や開始日など必要に応じて柔軟に編集でき、個別の要件に応じた対応が可能です。 <ビジネスに適したフォーマルな文書> 正式な通知文として円滑な賃料改定をサポートします。

    - 件
  • 注文主が請負人に対して行う、請負契約の解除を行うための内容証明(民法改正対応)

    注文主が請負人に対して行う、請負契約の解除を行うための内容証明(民法改正対応)

    「注文主が請負人に対して行う、請負契約の解除を行うための内容証明(民法改正対応)」テンプレートは、工事中断中の請負人に対して契約の解除と賠償請求の意向を内容証明で通知する手続きのためのテンプレートです。正当な手続きと合法性の確保のために、このテンプレートをご活用ください。(2020年4月施行の民法改正に対応)

    - 件
  • 内容証明04(滞納家賃支払催告)

    内容証明04(滞納家賃支払催告)

    家主から借家人に送付する滞納家賃支払催告のテンプレートです。

    - 件
  • 発注管理006(建設業向け)

    発注管理006(建設業向け)

    発注書を発行、発注状況を管理するxcel(エクセル)システム。発注先・商品はリストに登録することでメニューから呼び出すことができます。得意先別・商品別集計機能付き。A4縦(建設業向け)【消費税8%対応済み】

    - 件
  • 事業計画書_01_飲食店

    事業計画書_01_飲食店

    事業計画書を作成するためのExcel(エクセル)テンプレート。計算式組み込み済み。明細10項目。A4縦・横(飲食店向け)

    - 件
  • 資金繰(建設業用)

    資金繰(建設業用)

    入金予定欄が入っている資金繰り表です。

    - 件
  • 事業所安全衛生管理計画書(全建統一様式第10号)

    事業所安全衛生管理計画書(全建統一様式第10号)

    事業所安全衛生管理計画書(全建統一様式第10号)とは、現場の安全や衛生状態を管理するための計画書

    - 件
  • 物流フローチャート【見本付き】

    物流フローチャート【見本付き】

    物流フローチャートは、メーカーから顧客に至るまでの物流プロセスを視覚的に表現した図です。発注、出荷指示、入荷・出荷・在庫情報の報告など、物流の流れを明確に整理することで、業務の効率化と最適化を図ることができます。PowerPoint形式で無料ダウンロードが可能です。 ■ 物流フローチャートとは 物流フローチャートは、物流業務における情報・物の流れを体系的に整理した図です。メーカー・販売代理店・物流会社・顧客などの関係性を可視化し、効率的な業務遂行を支援します。企業の物流システムやオンライン発注の流れを管理するために使用されます。 ■ 利用シーン 物流業務のプロセスを可視化し、業務の流れを最適化する場合 サプライチェーン全体の業務フローを整理し、課題を特定する際 物流システムを導入または改善し、関係者間で統一した認識を持つため 販売代理店や物流会社との業務連携を強化し、ミスを防ぐ目的で使用 発注から納品までの流れを新入社員や関係者に説明する際 ■ 利用・作成時のポイント <関係者ごとの役割を明確化> メーカー、販売代理店、物流会社、顧客などの関係者ごとに異なる業務を明確に記載し、誤解を防ぎましょう。 <物流の流れを一方向で整理> 発注 → 出荷指示 → 入荷・出荷・在庫情報の報告 → 納品という流れを分かりやすく配置しましょう。 <オンラインシステムとの連携を記載> 「オンライン出荷指示」「御社システム」「弊社システム」など、システム連携を可視化することで、業務の自動化や効率化の重要性を強調できます。 <視認性を高めるデザインを意識> 複雑なフローにならないよう、各要素を簡潔に整理し、色分けや矢印で視覚的に分かりやすくしましょう。 ■ テンプレートの利用メリット <業務効率化> 物流業務のプロセスを明確化することで、ボトルネックを特定し、業務改善につなげることができます。 <ミスの削減> 物流会社や販売代理店との業務連携を強化し、情報共有のズレを防ぎます。 <新規担当者の教育に活用> 物流フローを可視化することで、新しいメンバーへの業務説明がスムーズになります。 <カスタマイズが容易> PowerPoint形式のため、自社の業務フローに応じて簡単に編集が可能です。

    - 件
  • 故障中ポスター各種(集合住宅用)

    故障中ポスター各種(集合住宅用)

    ■エアコン故障時の以下2パターンを追加 ➀夏期期間中(猛暑時)の故障 共用施設で窓がなく(閉め切った状態)、エアコンの使用が必要不可欠な場合で、閉鎖のお知らせをする・・・ ②冬期期間中(厳寒時)の故障 厳寒期でエアコンが唯一の暖房機器具が故障し、耐えられないくらい室温が下がる場合で、閉鎖のお知らせをする・・・ <説明> エアコンが突然故障した場合、応急的に掲示するポスターが必要になります。 暑さ寒さがさほど厳しくない時期や窓を開ければ何とか過ごせる(建物構造の)場合は、ただ単に「故障中」とお伝えすれば済みます。(共用施設は利用を継続) しかし、猛暑日や厳寒日で窓が開けられない(建物構造の)共用施設で利用を継続すると、特にに猛暑日では熱中症となる危険性がある場合は、共用施設の利用中止(閉鎖)を選択せざるを得ません。 ※主にお子様が利用する共用施設の場合、漢字のみの表記だけでは理解できないため、わかりやすく「ふりがな」も併記しました。 ■ファイル作成のきっかけ 団地やマンションを管理していると、突然発生する住宅設備の故障。 ※集会場(団地)やパーティールーム(マンション)など。 あわてて手書きのポスターを作成し掲示する場合もありますが、(経験上)現場対応に追われ時間がないときもあるか?と思います。 ※上記状況のため、殴り書きのようなポスターになることもあります。(居住者に対して失礼) そのような緊急のときに備え、予め様々な状況に合わせた「故障中のポスターがあれば便利」という実務上の経験から作成しました。 ■故障中ポスターの内容 エクセルで作成し故障の状況に合わせワークシート別にしました。 以下17種類。 1.遊具 2.ベンチ 3.トイレ 4.断水 5.エレベーター 6.自動ドア(閉鎖中 7.自動ドア(開放中 8.ドア(締切中故障9.ドア(締切中強風 10.照明 11.エアコン(今回2パターン追加) 12.食洗器 13.冷蔵庫 14.電子レンジ 15.給湯器 16.電気ポット 17.時計

    - 件

カートに追加しました

カートを見る

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?

新着特集

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?