カテゴリーを選択してください

Dialog

条件を指定して検索

書式検索

選択中の書式条件

大カテゴリー
カテゴリー
未選択
価格
ファイル形式
利用されやすい部署

ビジネス向け の書式テンプレート・フォーマット

価格:全て ファイル形式:全て 利用されやすい部署:全て
ビジネス向けの書式、雛形、テンプレート一覧です。ビジネスで主に使用される契約書、経理・会計書式、人事・労務書式、企画書など種類豊富に取り揃えています。そのままお使いいただける書式、自動計算可能なExcel(エクセル)、目的に合わせて編集可能なWord(ワード)などのデータ形式もございます。

大カテゴリー

カテゴリー
ビジネス向け
価格
ファイル形式
もっとみる
利用されやすい部署
もっとみる
フリーワード

20,588件中 721 - 740件表示

  • 経緯報告書【社外向け・表形式版】

    経緯報告書【社外向け・表形式版】

    経緯報告書とは、業務中にミスやトラブルが発生した際、その経緯や経過について関係者へ報告するための書類のことです。 まだ解決できていない何らかのトラブルの経過を関係者(取引先)に報告し、共有することで、同様のトラブルやミスの再発を防ぐ目的で作成されます。また、現在の状況を予め報告し、報告相手に理解してもらうことで、事態の悪化を防ぐ目的もあります。 こちらは、表形式のレイアウトを採用した、社外向けの経緯報告書です。 無料でダウンロードできますので、ぜひご活用ください。

    - 件
  • お中元のお礼の手紙03(仕事関係者宛)

    お中元のお礼の手紙03(仕事関係者宛)

    「お中元のお礼の手紙03(仕事関係者宛)」は、仕事関係でお中元を頂いた方に向けた感謝の気持ちを伝えるための文例、書式テンプレートです。お中元は、夏の季節に日頃の感謝を示すために行われる日本の伝統的な習慣のひとつです。特に仕事上の関係者には、礼儀をふまえ適切な言葉で感謝の意を示すことが重要です。Word形式のファイルで無料ダウンロードいただけますので、ぜひお役立てください。

    4.0 1
  • 【全建統一参考様式 第2号】施工体制台帳(監理(主任)技術者用名札)

    【全建統一参考様式 第2号】施工体制台帳(監理(主任)技術者用名札)

    この名札は、工事現場内で監理技術者や主任技術者の識別を目的としたものです。工事名、工期、顔写真、所属会社名、および社印を記載し、工事現場の安全と管理を徹底するために使用されます。Excel形式で無料ダウンロードでき、編集や印刷が可能です。 ■ 施工体制台帳(監理(主任)技術者用名札)とは 施工体制台帳の一環として、監理技術者や主任技術者が現場で着用する名札です。現場作業員や関係者が技術者の役割を即座に確認できるよう設計されています。名刺サイズ以上の用紙を使用し、所定の情報を明確に記載します。 ■ 利用シーン ・工事現場で監理技術者および主任技術者の識別が必要な場合 ・工期や工事名を現場で即座に確認できるようにするため ・安全管理や作業責任の所在を明確化する場面 ・公共工事や民間工事における施工体制の証明として ・技術者の認識を必要とする安全講習や視察時 ■ 利用・作成時のポイント <必要情報を正確に記載> 氏名、工事名、工期(開始日・終了日)を正確に記載します。 <名刺サイズ以上で作成> 用紙は名刺サイズ以上で作成し、視認性を確保しましょう。 <顔写真を添付> 顔写真を入れることで、現場での識別が容易になります。 <会社名と社印を明記> 所属会社名を記載し、公式な証明として社印を押印します。 <耐久性を考慮した作成> 現場での使用に耐えるよう、ラミネート加工や丈夫な素材での作成をお勧めします。 ■ テンプレートの利用メリット <現場管理の効率化> 現場で技術者の役割を迅速に識別し、管理を効率化します。 <安全管理の向上> 技術者の責任範囲を明確にし、安全管理を徹底します。 <簡単なカスタマイズが可能> 編集可能なファイル形式のため、情報を柔軟に更新できます。

    - 件
  • 旅費精算書(出張旅費精算書)・縦書き

    旅費精算書(出張旅費精算書)・縦書き

    「旅費精算書(出張旅費精算書)・縦書き」は、出張に関わる経費の詳細を記載し、精算をスムーズに進めるための文書となります。縦書きのフォーマットによって、詳細な項目を一目で把握することが可能です。不正な経費請求を防ぐため、また経理担当の作業効率を向上させる目的で、自動計算機能が搭載されています。出張時の経費管理をしっかりと行い、組織内のルールを守るためのサポートツールとして、このテンプレートをご活用ください。

    5.0 1
  • 弁明書(表形式版)・Word

    弁明書(表形式版)・Word

    ■弁明書とは 業務上のミスやトラブル、あるいは規則違反などが発生した際に、その事実関係や経緯、そして自身の考えや反論を正式に表明するためのビジネス文書です。 ■利用するシーン ・従業員が就業規則に違反した疑いがある場合、企業側から弁明の機会を与えるために提出を求められることがあります。 ・自身の過失や判断ミスにより、会社に損害を与えてしまった場合などに、ミスの経緯や原因、再発防止策などを報告するために作成します。 ・事実と異なる情報に基づいて、自身が不利益な状況に置かれた場合、誤解を解き、自身の正当性を主張するために作成します。 ■利用する目的 ・発生した事象について、自身の認識する事実関係を整理し、それに対する自身の見解や反論を正式に伝えることで、一方的な判断や誤解を防ぎます。 ・懲戒処分などが検討されている場合に、自身の行為に酌量すべき事情があったことや、故意ではなかったことなどを説明し、処分の軽減や回避を目指します。 ・問題の原因分析や、今後の再発防止策を具体的に示すことで、単に弁解するだけでなく、問題解決に積極的に貢献する姿勢を示し、組織全体の改善につなげます。 ■利用するメリット ・口頭での説明だけでは記録に残りにくいため、書面で提出することで、自身の主張を正確かつ公式な形で残すことができます。 ・書面を作成する過程で、感情的にならずに事実関係を整理し、論理的に自身の主張を組み立てることができます。 ・問題に対して真摯に向き合い、説明責任を果たそうとする姿勢は、たとえ過失があったとしても、相手に誠実な印象を与え、その後の信頼関係の維持や回復につながることがあります。 こちらはWordで作成した、無料でダウンロードできる表形式の弁明書です。会社からの処分に対して、言い分や事情を伝える必要があるときなどにご活用ください。

    - 件
  • 勤怠管理表A

    勤怠管理表A

    最初にマクロを有効にしてください。 社員ナンバー、名前、所定労働時間、計算開始日を入力してください。 出勤表では出勤、退勤、休憩時間を入力すると所定内労働時間、残業時間、深夜残業時間が自動で計算されます。退勤時間24:00を過ぎた場合は25:00や26:00と入力してください。 出勤時間は0:00から~23:59分までと退勤時間は46:00まで計算できます。 22:00~5:00の間で残業している場合には深夜残業がつきます。 (所定労働時間8時間で9:00~19:00、休憩12:00~13:00の場合所定労働8:00、残業1:00) (所定労働時間8時間で19:00から~30:00 休憩24:00~25:00の場合所定労働8:00  残業1:00、深夜残業1:00) プルダウンで出勤、欠勤、遅刻、早退、休日出勤、有給と選べ休日出勤の場合には 休日所定労働時間、休日残業時間、休日深夜残業時間の欄に表示されます。 一枚追加ボタンを押すと新しいシートがコピーされます。

    5.0 1
  • 資金繰り表(スタンダード)

    資金繰り表(スタンダード)

    標準的な、資金繰り表になります。 資金繰りは、中・長期的にみて作成してください。

    - 件
  • (退職者への)給与明細送付のご案内・Word【見本付き】

    (退職者への)給与明細送付のご案内・Word【見本付き】

    ■(退職者への)給与明細送付のご案内とは 退職した従業員へ、給与明細や関連書類を郵送する際に同封するビジネス文書です。 ■利用するシーン ・退職後に最終給与明細や源泉徴収票など、給与関連書類を郵送する場合に利用します。 ・退職者から給与明細の再発行依頼があったとき、再発行分を郵送する際の案内状として活用します。 ・退職時に複数の書類(給与明細、退職証明書、健康保険資格喪失証明書など)をまとめて郵送する際、同封書類の一覧と案内を記載するために使用します。 ■利用する目的 ・退職者に対して、送付する書類の内容や目的を明確に伝えるために利用します。 ・会社としての感謝や配慮を示し、円満な退職後の関係を維持するために利用します。 ・書類の受領確認や、万一の書類不備・誤送付時の対応を円滑に行うために利用します。 ■利用するメリット ・退職者が受け取った書類の内容を一目で把握できるため、手続きの漏れや混乱を防げます。 ・会社側の誠意や信頼性を伝え、退職者との良好な関係を維持しやすくなります。 ・ビジネスマナーに則った対応により、会社の社会的信用を高めることができます。 こちらのテンプレートはWordで作成した、退職した従業員への給与明細送付のご案内です。本テンプレートのダウンロードは無料なので、自社でお役立ていただけると幸いです。

    - 件
  • 契約書の送付状・Word【見本付き】

    契約書の送付状・Word【見本付き】

    ■契約書の送付状とは 契約書を郵送や手渡しする際に同封する書類で、宛先や送付内容、挨拶文などを記載します。 ■利用するシーン ・新規契約や更新契約の締結時に、契約書を取引先へ郵送する場面で利用します。 ・署名や押印済みの契約書を返送する際、相手に内容や返送依頼を明確に伝える場面で利用します。 ・契約書と関連書類(覚書や資料)をまとめて送付する際、同封内容を明記して伝える場面で利用します。 ■利用する目的 ・どのような書類が何通同封されているかを明確にし、受取人が内容をすぐに把握できるようにするために利用します。 ・挨拶や契約内容の説明を添えることで、相手に丁寧な印象を与えるために利用します。 ・書類の見落としや紛失、誤送付を防ぐために利用します。 ■利用するメリット ・受取人が書類の内容や目的を即座に理解でき、確認作業が効率化されます。 ・ビジネスマナーを守ることで、取引先との信頼関係が強化されます。 ・書類の紛失や誤送付などのトラブルを未然に防ぐことができます。 こちらは無料でダウンロードできる、契約書の送付状(Word版)のテンプレートです。取引先へ契約書を送る際に、本テンプレートをお役立ていただけると幸いです。

    - 件
  • 会議アジェンダ(表形式版)・Word【見本付き】

    会議アジェンダ(表形式版)・Word【見本付き】

    ■会議アジェンダとは 会議の目的や議題、進行順序、各議題の担当者や時間配分などを事前にまとめた文書です。参加者全員に会議の方向性とゴールを明確に示し、効率的な議論を促進するためのガイドとなります。 ■利用するシーン ・定例会議やプロジェクトミーティングの事前準備として活用します。 ・複数部門が参加する合同会議で、議論の流れを整理する際に利用します。 ・新規事業や重要案件の意思決定会議で、議題の優先順位を明確にする場面で使います。 ■利用する目的 ・会議の目的や議題を事前に共有し、参加者の準備を促進するために利用します。 ・会議を計画的かつ効率的に進行させ、時間管理を徹底するために利用します。 ・議論の方向性や優先順位を明確にし、効果的な意思決定を行うために利用します。 ■利用するメリット ・参加者全員が同じ認識で会議に臨めるため、議論がブレにくくなります。 ・会議の進行がスムーズになり、時間の無駄を削減できます。 ・必要な資料や情報の事前準備が進み、質の高い議論が可能です。 こちらはWordで作成した、表形式の会議アジェンダのテンプレートです。ダウンロードは無料なので、自社で会議を開催する際にご活用ください。

    - 件
  • 日別売上管理表(小規模小売店・飲食店用)

    日別売上管理表(小規模小売店・飲食店用)

    小規模小売店、飲食店用の日別売上管理表です。用紙はA4縦で、パンチ用に左マージンを空けています。 一ヶ月の売上額および支払額がおおよそ100万円前後を想定しています。 シート左上には、「企業アイコンおよびロゴスペース」を設けていますので、任意で画像等を貼り付けて下さい。 以下の項目は、計算式を入れていますので、ご留意下さい。 ・「作成日時」の時間 ・「次月繰越」=「前月繰越」+「差額計」 ・「曜」の曜日の列 ・「売上計」 ・「支払計」 ・「差額計」

    5.0 1
  • 出勤簿(個人)_スマホ入力対応版

    出勤簿(個人)_スマホ入力対応版

    個人の出退勤時間を入力できる出勤簿テンプレートです。 スマートフォンで入力がしやすいようにシートを分けています。各項目について入力すると出勤簿が完成します!スマホで入力から印刷まで出来るようになっています。

    5.0 1
  • お中元のお礼状001

    お中元のお礼状001

    お中元のお礼状テンプレート書式です。このたびは、結構なお中元の品を頂戴致しまして、誠にありがとうございます。ご過分なご配慮をいただき、恐縮に存じます。このうえは、皆様のご厚志にお応えすべく、社業に励んでまいりますので、変わらぬご支援のほど宜しくお願い申し上げます。ダウンロードは無料です。

    - 件
  • 原価管理_01_飲食店

    原価管理_01_飲食店

    飲食店用向けの原価管理を意識して作ったエクセル形式の原価管理表です。g・ml・個・匹・本・切れ、などを原価計算し自動で集計を行うエクセル形式の書式です。原価計算に困っている方、これを使えば管理が非常に簡単になります。

    - 件
  • 現金預かり証

    現金預かり証

    得意先や営業先で金銭の受領をした場合に作成する現金預り証のテンプレート書式です。

    5.0 2
  • 納品書・納品書控

    納品書・納品書控

    A4用紙で納品書と控を印刷します。売上データをシートに入力し、別シートで納品書Noを呼び出すことで簡単に印刷することができます。

    - 件
  • 借用書(シンプル版)【分割返済・利息あり(有利子)・連帯保証人&遅延損害金記載】・Excel

    借用書(シンプル版)【分割返済・利息あり(有利子)・連帯保証人&遅延損害金記載】・Excel

    お金を借りた際にその事実を証明するため、借主が作成し、貸主に対して提出する文書が「借用書」です。 借用書には、主に次のような内容を記載します。 ・借用日 ・返済期限 ・返済額 ・返済方法(一括または分割) ・利率(利息がある場合) 返済期限や返済額に関する合意事項を文書として残すのは、後からトラブルになるのを防ぐためにも重要です。 また、仮にトラブルが発生した場合でも、裁判でお金の貸し借りがあった点について、法的な証拠として使用することができます。 こちらは、Excel版のシンプルな借用書のテンプレートです。分割返済で利息ありのケースを想定したものであり、連帯保証人と遅延損害金の記載もできる仕様となっています。 無料でダウンロードできる本テンプレートを、お役立ていただければと思います。

    - 件
  • 棚卸表・横・Excel

    棚卸表・横・Excel

    棚卸表とは、企業や店舗などが保有する在庫品の状況を一覧にまとめたものであり、主に数量や単価、合計金額などを記載します。 棚卸表を作成する目的としては、(1)現在の在庫状況を正確に把握し、適正在庫を維持するため、(2)正確な在庫評価により、利益計算や税務申告を適切に行うため、(3)在庫品の盗難や不正流用を防止するためなどが挙げられます。 つまり、在庫表は在庫の管理や財務報告の正確性を保つために重要な書式であり、定期的な棚卸しの実施により、企業は在庫現状を把握し、経営上の判断を適切に行うことが可能です。 こちらはExcelで作成した、横レイアウト版の棚卸表です。数量や単価、金額などの自動計算が可能であり、ダウンロードは無料です。自社で棚卸しを実施する際に、お役立ていただけると幸いです。

    - 件
  • 住所変更届 031

    住所変更届 031

    住所変更届は、人事・労務管理の正確性を保ち、法的・実務的リスクを未然に防ぐための基本文書です。特に税務・社会保険・通勤費・緊急時対応など多岐にわたる社内外業務に直結しており、従業員と会社双方の責任と権利を適切に管理するための重要なツールです。 「新旧の住所」 ・郵便物(源泉徴収票、給与明細など)の誤送防止。 ・雇用保険や健康保険の住所変更届出や税務対応が必要な場合に対応。 「通勤の情報(交通機関、通勤時間)」 ・通勤経路の安全性や所要時間の把握により、労務管理・勤務時間調整に役立つ。 ・通勤手当の再計算や支給金額変更の根拠資料となる。

    - 件
  • 振込依頼書(表形式版)・Word

    振込依頼書(表形式版)・Word

    振込依頼書とは、指定した金額を特定の銀行口座へ振り込んでもらうよう、口座名義人(振込依頼人)が依頼するために使用される書類です。振込依頼書では主に振込先の情報と、振込依頼人に関する情報などを記載します。 一般的な振り込みの方法として、銀行窓口のほかにATMやインターネットバンキングがあります。しかし、ATMやインターネットバンキングの場合、データがパソコンなどを使って改ざんされる、あるいはデータが消失してしまう恐れがあります。 そのため、高額送金の場合には、振込依頼書を使用して銀行窓口で振り込む方法を指定されることがあります。 こちらは無料でダウンロードすることができる、表形式タイプの振込依頼書(Word版)です。記載内容をカスタマイズのうえ、ご利用いただければと思います。

    - 件

カートに追加しました

カートを見る

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?

新着特集

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?