この「【改正民法対応版】内装デザイン設計監理業務委託契約書(委託者有利版)」は、オフィス、店舗、住宅などの内装工事を行う際に、設計事務所や建築事務所に設計と工事監理を依頼する場合に使用する契約書雛型です。
内装工事では、デザイン設計から施工監理まで一貫して専門業者に任せるケースが多く見られます。しかし、口約束だけで進めてしまうと、後々トラブルの原因となることがあります。
この契約書を使用することで、業務内容、料金、期間、責任範囲などを明確に定めることができ、双方が安心して取引を進められます。
特に委託者(発注者)側に配慮した内容となっており、受託者(設計事務所)に対して手厚い保証と責任を求める条項が盛り込まれています。
工事費の概算精度、品質保証、アフターサービスなど、一般的な契約書では曖昧になりがちな部分についても詳細に規定しています。
この契約書が必要になる場面は、新規出店する店舗の内装設計を建築事務所に依頼する場合、オフィス移転に伴う内装リニューアルを設計会社に委託する場合、住宅の大規模リフォームで設計監理が必要な場合など、様々な状況で活用できます。
適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2024年4月1日施行の改正民法対応版です。
〔条文タイトル〕
第1条(委託業務の内容及び範囲)
第2条(業務実施期間)
第3条(委託料の総額及び内訳)
第4条(委託料の支払時期及び方法)
第5条(業務内容の変更)
第6条(履行期間の変更)
第7条(成果物の引渡し及び検査)
第8条(著作権の帰属及び利用)
第9条(第三者への委託)
第10条(受託者の義務及び責任)
第11条(秘密保持義務及び競業避止)
第12条(契約不適合責任)
第13条(保証及びアフターサービス)
第14条(契約の解除)
第15条(損害賠償)
第16条(協議及び管轄裁判所)
- 件