■個別周知・意向確認書(必要最小限例)とは
育児休業に関する個別周知と意向確認を行うための書式のうち、法令で義務付けられた必要最低限の項目に絞り込んで作成された簡易版です。企業が従業員へ過度な負担なく情報提供と意思確認を行えるよう工夫されており、簡潔ながらも法的な要件を満たすことが特徴です。
■利用するシーン
・従業員から育児休業の申し出を受けた際に、法令で定められた最低限の情報(制度概要、申し出期限など)を周知し、休業取得の意向を確認するために利用します。
・多忙な従業員や人事担当者が、要点のみを効率的に確認したい場合に、簡潔な書式で迅速に手続きを進めるために利用します。
■利用する目的
・育児・介護休業法に基づく個別周知と意向確認の義務を、必要最小限の労力で確実に果たすために利用します。
・複雑な説明を省略し、簡潔な情報提供と意思確認に特化することで、人事担当者や従業員の双方の業務負担を軽減するために利用します。
・過度な情報提供による混乱を避け、従業員が育児休業に関する自身の意向を明確に表明することを促すために利用します。
■利用するメリット
・書式の作成や説明にかかる時間と手間を大幅に削減でき、人事部門の業務効率が向上します。
・必要最低限の情報に絞られているため、従業員が内容を理解しやすく、スムーズに意向を伝えられます。
・企業は、最低限の対応で法的な義務を果たすことができ、コンプライアンス上のリスクを管理できます。
こちらは無料でダウンロードできる、PDF版の個別周知・意向確認書(必要最小限例)のテンプレートです。
厚生労働省のホームページでも入手することが可能なので、ぜひご活用ください。
※出典:厚生労働省ホームページ(https://www.mhlw.go.jp/index.html)
- 件