カテゴリーを選択してください

Dialog

条件を指定して検索

書式検索

選択中の書式条件

大カテゴリー
カテゴリー
未選択
価格
ファイル形式
利用されやすい部署

契約書 の書式テンプレート・フォーマット

価格:全て ファイル形式:全て 利用されやすい部署:全て

大カテゴリー

カテゴリー
価格
ファイル形式
もっとみる
利用されやすい部署
もっとみる
フリーワード

1,798件中 141 - 160件表示

  • 契約書の送付状・Excel【見本付き】

    契約書の送付状・Excel【見本付き】

    ■契約書の送付状とは 契約書を郵送または手渡しで送付する際に同封する文書であり、主に送付の趣旨や内容、返信・返送のお願い、連絡先などを明記します。 ■利用するシーン ・新規契約や更新契約の際、契約書原本を取引先に郵送する場面で利用します。 ・契約書の修正や差し替えが発生した際、変更内容を明記して再送付する際に利用します。 ・複数部の契約書を取り交わす場合、返送や保管の指示を明記して送付する際に活用します。 ■利用する目的 ・契約書送付の趣旨や内容、返信依頼事項を明確に伝え、誤解や行き違いを防ぐために利用します。 ・送付物の内容や部数、返送方法などを記録として残し、事務処理の正確性を高めるために利用します。 ・取引先との信頼関係を維持し、丁寧なビジネスコミュニケーションを実現するために利用します。 ■利用するメリット ・契約書の送付意図や内容が明確に伝わり、相手先の対応がスムーズになります。 ・送付・返送に関する記録が残るため、事務処理のミスやトラブルを未然に防げます。 ・丁寧な書面対応により、取引先との信頼関係や企業イメージの向上につながります。 こちらはExcelで作成した、契約書の送付状のテンプレートです。ダウンロードは無料なので、取引先へ契約書を送る際にご活用ください。

    - 件
  • 契約書管理台帳(管理表)・Excel【見本付き】

    契約書管理台帳(管理表)・Excel【見本付き】

    契約書の情報を一元管理できる「契約書管理台帳」テンプレートです。Excel形式で無料ダウンロードが可能で、契約の内容や更新日、満了日などの情報をまとめて管理し、契約内容の確認や更新が簡単に行えます。 ■契約書管理台帳とは 各契約書の管理項目を一覧で整理するための台帳で、契約内容、締結日、更新日、満了日、担当者などを一目で確認できるようにした管理表です。契約書の内容と進捗状況を効率的に把握することで、契約の更新漏れ防止や適正な管理が可能になります。企業の法務部門や管理部門で広く利用される便利なツールです。 ■契約書管理台帳の利用シーン ・契約内容や更新状況の管理(例:定期的に更新が必要な契約の締結日や満了日を記録) ・更新期限の把握とリマインダー設定(例:更新期限が近い契約にリマインダーを設定し、対応漏れを防止) ・契約書の保管状況の確認(例:契約書が保管されている場所や電子ファイルの保存先を記載) ■注意ポイント <契約更新日や満了日の明確化> 契約の更新日や満了日を正確に記載し、契約管理の漏れが発生しないようにします。 <担当者の明記> 契約に関わる担当者や部署を記載し、必要な時に確認できるようにしておきます。 <セキュリティ対策の徹底> 台帳のアクセス管理や情報保護を徹底することが重要です。 ■テンプレートの利用メリット <効率的な契約管理> 契約名や会社名、締結日、原本保存場所など必要事項を項目に沿って入力するだけで必要事項を一元管理できます。0から管理表を作成する手間が省け、確認や更新もスムーズに行えます。 <更新漏れの防止> 台帳内で契約締結日や契約開始日、解除告知期限日などが確認できるため、更新漏れを防ぎます。 <柔軟なカスタマイズ性> Excel形式のため、業務内容や管理項目に合わせて項目を追加・編集できます。

    - 件
  • FAX送り状(送付状)(表形式版)・横・Excel

    FAX送り状(送付状)(表形式版)・横・Excel

    ■FAX送り状(送付状)とは FAX送り状(送付状)とは、FAXを送信する際に添付する文書で、送信先に対して送付内容や送信者情報を明確に伝える役割を持ちます。主に送付内容の誤解を防ぎ、スムーズなコミュニケーションを実現するために活用されます。 ■利用するシーン ・取引先や顧客に対して正式な文書を送付する際 請求書や契約書、見積書などの重要なビジネス文書をFAXで送る際に、送り状を添付して送信内容を明確に伝えます。 ・社内で情報を共有する際 社内の別部署や関連部門に資料をFAXで送付する際、誰が何の目的で送ったかを明確にするために利用されます。 ・FAX送信後の確認をする際 受信者がFAXを確認しやすくするために、件名や送付枚数などの情報を記載し、誤送信防止や確認漏れを防ぎます。 ■利用する目的 ・送信内容を明確にし、誤解やトラブルを防ぐため 送信する文書の概要や目的を明示することで、受信者が内容を正しく理解しやすくなります。 ・ビジネスマナーを守り、信頼性を向上させるため 取引先や顧客に対し、丁寧な印象を与えることで、円滑なビジネスコミュニケーションを実現できます。 ・FAX送信の管理を効率化するため 送信履歴を記録し、送付内容の証拠を残すことで、トラブル発生時の確認作業を容易にします。 ■利用するメリット ・送信ミスや誤解を防ぎ、スムーズな業務遂行をサポートする 送付状に件名や送付枚数を記載することで、受信者が必要な情報を見落とすリスクを軽減できます。 ・ビジネス文書としての信頼性を高める 送り状を添付することで、送信の意図を明確に伝えられ、取引先との信頼関係構築にも寄与します。 ・確認や管理を容易にして、業務効率を向上させる 送信履歴を記録しやすくなるため、後から内容を確認する際にも役立ち、業務の効率化につながります。 こちらのテンプレートは、Excelで作成したFAX送り状(表形式版)です。横のレイアウトを採用しており、チェックボックスで送付する書類の重要度を示すことができます。 無料でダウンロードできるので、FAXでビジネス文書を送信するときに、ご活用ください。

    - 件
  • 雇用契約書(賃金)の変更のお知らせ(労働条件変更通知書)・Word【見本付き】

    雇用契約書(賃金)の変更のお知らせ(労働条件変更通知書)・Word【見本付き】

    ■雇用契約書(賃金)の変更のお知らせ(労働条件変更通知書)とは 従業員の賃金や労働条件等に変更が生じた際、その内容を明確に記載し、本人に通知するための文書です。 ■利用するシーン ・昇給や降給、手当の新設・廃止など、賃金体系に変更があった場合に従業員へ通知する際に利用します。 ・労働時間や勤務地、雇用形態など、契約内容に変更が生じた際に、その詳細を明示し通知するために利用します。 ・人事異動や組織再編に伴い、個々の労働条件が変更となる場合に、本人への説明責任を果たすために利用します。 ■利用する目的 ・労働契約法に基づき、変更後の労働条件を明確に伝え、従業員が内容を正しく理解できるようにするために利用します。 ・賃金や労働条件の変更に伴う誤解やトラブルを未然に防止するために利用します。 ・労使間の信頼関係を維持し、公正な労務管理を実現するために利用します。 ■利用するメリット ・労働条件の変更内容が明文化されることで、後の紛争や誤解の防止に役立ちます。 ・従業員に対する説明責任を果たし、企業のコンプライアンス向上につながります。 ・労働者の納得感や安心感を醸成し、職場の信頼関係を強化できます。 こちらのテンプレートは、Wordで作成した雇用契約書(賃金)の変更のお知らせ(労働条件変更通知書)です、ダウンロードは無料なので、従業員の賃金や労働条件を変更した際にご活用ください。

    - 件
  • 土地一時使用賃貸借契約書01

    土地一時使用賃貸借契約書01

    土地一時使用賃貸借契約書(賃貸契約書)を掲載しました。ご利用下さい。

    4.5 2
  • (契約書雛形)著作権譲渡契約書

    (契約書雛形)著作権譲渡契約書

    著作権譲渡契約書の契約書雛形・テンプレートです。

    - 件
  • 雇用契約書(パートタイマー)

    雇用契約書(パートタイマー)

    「雇用契約書(パートタイマー)」は、ビジネスの現場で求められる労働者と雇用者の明確な関係性を構築するための契約書です。特にパートタイム労働者は、多岐にわたる独自の労働条件が存在するため注意が必要です。このテンプレートを適切に利用することで、後々の意見の不一致やトラブルを予防でき、企業の信頼性や安定性が向上するでしょう。無料ダウンロード可能ですので、初めての雇用でもスムーズに手続きを進めることができます。

    5.0 2
  • 雇用契約書(外国人用)

    雇用契約書(外国人用)

    外国籍社員を雇用する際に必要となる雇用契約書のテンプレートです。在留資格を条件とした雇用に対応した内容が盛り込まれており、就労資格や労働条件、賃金規定、退職に関する事項が明確に記載されています。Word形式で無料ダウンロードが可能で、企業ごとの労務規定に合わせて編集してご利用いただけます。 ■雇用契約書(外国人用)とは 在留資格を有する外国籍社員を雇用する際に、その労働条件を明確に示すための文書です。契約内容を明示し、双方の合意を記録することで、トラブルを未然に防ぎ、適切な労務管理を支援します。 ■利用シーン ・外国籍社員を雇用する際に、在留資格に基づく業務内容や条件を明示する場合 ・労働条件や給与、休日などの具体的内容を通知し、双方の合意を文書として記録したい時 ・契約終了や解雇の条件を明確にし、トラブル防止を図る必要がある場合 ■作成時のポイント <在留資格の確認と明記> 在留資格に応じた就労内容を明記し、不適切な業務が含まれないようにします。 <労働条件の具体化> 労働時間、休憩、休日、賃金、昇給基準などを詳細に記載し、透明性を確保します。 <解雇事由の明示> 退職および解雇に関する条件を明確に記載し、トラブル防止に備えます。 ■テンプレートの利用メリット <効率的な雇用契約作成> フォーマットに沿って作成できるため、業務効率化に繋がります。 <柔軟な編集が可能> Word形式のため、業務内容や社内規定に応じてカスタマイズできます。

    - 件
  • 秘密保持契約書

    秘密保持契約書

    取引における得意先との基本的な内容としての秘密保持契約書の雛型となります。

    4.0 1
  • (契約書雛形)事務所貸借契約書

    (契約書雛形)事務所貸借契約書

    事務所貸借契約書の契約書雛形・テンプレートです。

    3.8 8
  • マンション賃貸借契約書

    マンション賃貸借契約書

    建物(マンション)に関する賃貸借契約書です。

    4.0 4
  • 業務請負基本契約書コンピュータ関連

    業務請負基本契約書コンピュータ関連

    甲乙間で締結する業務請負の際に用いる業務請負基本契約書のテンプレート書式です。

    3.0 1
  • 【法改正対応】委託先選定マニュアル(クラウド対応)【例文付き】

    【法改正対応】委託先選定マニュアル(クラウド対応)【例文付き】

    2025年4月施行の個人情報保護法改正を踏まえた「委託先選定マニュアル」のテンプレートです。クラウドサービス(SaaS・PaaS等)の利用場面も含め、個人情報の取扱いにおける社内体制整備や契約内容の整理、記録管理の参考となる構成となっています。自社の状況に合わせて編集も可能であり、企業の管理部門や情報管理担当者をはじめ、委託先を選定されるご担当者の方にご活用いただけます。 ■委託先選定マニュアルとは クラウド事業者を含む委託先の選定から契約、再委託管理、事故時対応まで、安全管理措置と法令遵守を徹底するための社内マニュアルです。個人情報の国外移転や第三者提供に関する基本的なルールにも対応しており、法改正の概要を踏まえた内容となっています。 ■テンプレートの利用シーン <クラウドサービス利用時の委託先評価に> ISMS等の第三者認証やシステム体制を確認する際に利用できます。 <委託契約書の精査・補完に> 安全管理措置や再委託条項の有無をチェックし、必要に応じて追加の文書で対応することを検討できます。 <年次点検・監査対応に> チェックリストを活用して委託先の履行状況を可視化し、記録を保存できます。 ■作成・利用時のポイント <契約書・規約を精査> 事故時報告義務や再委託管理の条項が含まれているか確認しましょう。 <証跡保存を徹底> 調査記録・契約文書・監査報告を台帳に一元管理し、最低3年間保管することが推奨されます。 <本人請求対応を明確化> 委託先と連携した本人権利対応体制を構築し、窓口を明示しましょう。 ■テンプレートの利用メリット <無料ダウンロードですぐに利用可能> 法改正対応のマニュアルをゼロから作成する手間を省けます。 <Word形式で自由に編集可能> 自社の規程やクラウド利用状況に応じて柔軟にカスタマイズ可能です。 <例文付きで導入がスムーズ> 契約条項例やチェックリストを含んでおり、現場ですぐに活用できます。 ※本テンプレートはあくまで一般的なサンプルであり、最終的な判断や具体的な契約内容の決定にあたっては、必ず法務担当や顧問弁護士などの法律専門家へご相談ください。

    - 件
  • 【法改正対応】委託先監査チェックリスト【見本付き】

    【法改正対応】委託先監査チェックリスト【見本付き】

    委託先管理に必須となる監査項目を整理した「委託先監査チェックリスト」です。情報セキュリティ規程の整備状況や本人請求権対応、再委託の管理、データ保存・廃棄体制など、委託先との契約・業務運用に関わる重要項目を体系的に確認できます。無料ダウンロードでき、見本付きなので実務にてすぐに活用可能です。 ■委託先監査チェックリストとは 企業が業務委託を行う際に、委託先の管理体制・法令遵守状況を点検するための確認表です。2025年4月施行の個人情報保護法改正およびガイドライン強化により、委託元には委託契約の明文化、委託先・再委託先の管理体制確認、本人請求権(開示・削除等)への対応フロー整備といった具体的な監督義務が課されています。 ※委託先監査時には、形式的な契約締結だけでなく、実地の監査や報告の取得など“実効性のある監督”を行わない場合、委託元の責任が問われる可能性があります。 ■テンプレートの利用シーン <委託契約締結時の事前確認に> 契約前に委託先の体制を点検し、契約書に反映すべき事項を整理できます。 <定期的な監査・点検に> 年1回や半期ごとの委託先監査として使用し、改善提案や是正措置を記録可能です。 <情報漏えい・事故防止のリスク管理に> 事故発生時の対応手順や報告履歴も確認でき、社内外への説明責任にも対応可能です。 ■作成・利用時のポイント <責任範囲と担当者を明確化> 委託元・委託先・再委託先の役割を整理し、責任の所在を明らかにします。 <セキュリティ・法令遵守の確認> ISMS認証やPマークの取得有無、法改正対応状況を確認し、継続的な改善を促しましょう。 <改善提案欄を活用> 点検で得られた課題や改善策をコメントとして残すことで、次回監査や契約更新に活かせます。 ■テンプレートの利用メリット <無料でダウンロード後すぐに利用可能> 追加コストなしで導入でき、企業の情報管理体制強化に役立ちます。 <Word形式で柔軟にカスタマイズ> 自社の業務内容や契約実態に応じて項目追加・編集が容易です。 <見本付きで初めてでも安心> 記録例が付属しているため、監査経験が浅い担当者でも社内関係者と情報をすり合わせながら活用できます。

    - 件
  • 請求書の送付状(請求書送付の案内状)・Google ドキュメント

    請求書の送付状(請求書送付の案内状)・Google ドキュメント

    「送付状」とは、請求書や契約書といったビジネス文書の送付時に同封する書面であり、「送り状」などとも呼ばれます。 請求書の送付状とは、請求書を送付する際に同封するものであり、簡単なあいさつ文や同封書類を記載します。 なお、ビジネスシーンにおいては文書の送付方法について特に決まりはないものの、送付状を同封するのが一般的なマナーとして広まっています。 こちらはGoogleドキュメントで作成した、シンプルな請求書の送付状です。 無料でダウンロードできるので、自社で請求書を送付する際にご利用いただけると幸いです。

    - 件
  • 宛名ラベル(表形式・12分割版)・Word【見本付き】

    宛名ラベル(表形式・12分割版)・Word【見本付き】

    ■宛名ラベルとは 書類や荷物を送付する際に使われる、住所や氏名、会社名などの宛名情報を記載したシール状の書式です。 ■利用するシーン ・取引先や顧客への書類・見積書・契約書などの郵送業務で、確実に宛先を明記する必要があるときに利用します。 ・ダイレクトメールを一斉発送するマーケティング施策で、大量の宛名貼付け作業が発生する場合に利用します。 ・複数部門やグループ企業への資料・商品サンプル・案内状を発送する定期業務などに利用します。 ■利用する目的 ・書類や荷物が、正しい宛先に確実に届くようにするために利用します。 ・手書きによる誤記や記載漏れを防ぎ、配送ミスや返送トラブルをなくすために利用します。 ・作業時間短縮と効率化を図ることで、大量発送業務の負担を軽減するために利用します。 ■利用するメリット ・宛名や住所の記載ミス、重複、記入モレなどの人的ミスを防止できます。 ・手書きと比べて貼るだけで済むため、事務作業の効率化や作業コスト削減につながります。 こちらはWordで作成した、12分割タイプの宛名ラベル(表形式版)です。ダウンロードは無料なので、自社で書類や荷物を大量に送付する際などにご利用ください。

    - 件
  • FAX送り状(送付状)(罫線版)・横・Excel

    FAX送り状(送付状)(罫線版)・横・Excel

    ■FAX送り状(送付状)とは FAX送り状は、FAXで文書を送信する際に添付する書類で、送信先や内容を明確に伝える役割を果たします。 ■利用するシーン ・請求書や見積書の送付 取引先に請求書や見積書を送る際、送付状を添えることで、相手に対する礼儀を示し、内容を明確に伝えます。 ・重要な書類の送信 契約書や報告書などの重要な書類を送る際に、送付状を付けることで、受信者が内容を把握しやすくなります。 ・社内連絡の際 社内での情報共有や連絡事項をFAXで送信する際にも、送付状を添えることで、受信者が迅速に内容を理解できます。 ■利用する目的 ・送信内容の明確化 送付状には送信内容の概要が記載されているため、受信者は何が送られてきたのかを一目で把握できます。 ・ビジネスマナーの遵守 FAXを送る際に送付状を添えることは、ビジネスにおける基本的なマナーであり、信頼関係を築くために重要です。 ・送信ミスの防止 送付状に宛先や送信者の情報を記載することで、送信ミスや誤送信を防ぎ、スムーズなコミュニケーションを促進します。 ■利用するメリット ・受信者への配慮 送付状を添えることで、受信者に対する配慮を示し、ビジネスの信頼性を高めることができます。 ・情報の整理 送付状に必要な情報を整理して記載することで、受信者が内容を迅速に理解できるようになります。 こちらは無料でダウンロードできる、罫線タイプのFAX送り状(Excel版)です。横のレイアウトを採用しており、送付する書類の重要度をチェックボックスで示すことができます。 FAXで文書を送信する際に、お役立てください。

    - 件
  • (契約書雛形)出向契約書

    (契約書雛形)出向契約書

    出向契約書の契約書雛形・テンプレートです。

    5.0 1
  • (契約書雛形)貨物運送契約書

    (契約書雛形)貨物運送契約書

    貨物運送契約書の契約書雛形・テンプレートです。

    4.0 1
  • (契約書雛形)営業委託契約書

    (契約書雛形)営業委託契約書

    営業委託契約書の契約書雛形・テンプレートです。

    4.5 2

レビュー

カートに追加しました

カートを見る

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?

新着特集

×
×

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?