養育期間標準報酬月額特例申出書・終了届・PDF【見本付き】

/3

■養育期間標準報酬月額特例申出書・終了届とは 3歳未満の子を養育する被保険者が、年金額への不利益を防ぐ「養育期間の従前標準報酬月額のみなし措置」を申し出る際、またはその措置を終了する際に使用する書式です。会社を通じて日本年金機構に提出するものであり、申出と終了を一体で管理できる点が特徴です。 ■利用するシーン ・育児による短時間勤務などで給与が下がった従業員に対し、将来の年金額保護を目的に特例措置を申し出るときに使用します。 ・養育していた子が3歳を迎える、または従業員が退職したなどの理由で、特例措置の適用を終了する際に届け出ます。 ■利用する目的 ・養育期間中に給与が下がっても、年金額に不利益が生じないよう国に届け出るために使用します。 ・特例措置の終了要件に該当した場合に、正確な記録と年金計算のために終了を届け出る目的で使用します。 ■利用するメリット ・養育前の報酬水準に基づいて年金が計算されるため、将来の年金額が安定します。 ・申出と終了の両方に対応した一体型の書式で、手続きの管理がしやすくなります。 ・制度を適切に活用することで、従業員のライフステージに配慮した企業姿勢を示せます。 こちらはPDFで作成した、養育期間標準報酬月額特例申出書・終了届のテンプレートです。無料でダウンロードできるので、ご活用ください。なお、日本年金機構のHPでも無料で入手可能です。 ※参照:日本年金機構(https://www.nenkin.go.jp/)

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須
facebook X hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?

過去24時間にこの書式は
0人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • 希望退職者募集に関する協定

    希望退職者募集に関する協定

    希望退職者募集に関する協定です。希望退職者を募るにあたる協定文書としてご使用ください。

    - 件
  • 資格取得届

    資格取得届

    資格取得届は、会社指定の資格を取得した際に利用する届出書書式の事例です。この届出書を利用することで、社員は取得した資格を正式に報告し、会社の記録と認識を得ることができます。資格はスキル向上や専門知識の証明であり、組織の成長と発展に寄与します。資格取得届を使って、社員のスキルアップをサポートし、会社全体の能力を高めましょう。正確な届出書を提出することで、社員と組織の進化に対する貴重な一歩を踏み出すことができます。

    - 件
  • 健康保険限度額適用認定申請書_記入例(全国健康保険協会版)

    健康保険限度額適用認定申請書_記入例(全国健康保険協会版)

    「健康保険限度額適用認定申請書_記入例(全国健康保険協会版)」は、医療費の支払い負担を軽減するために必要な書類のサンプルです。70歳未満の方々が医療機関で入院した際、窓口での支払い額を削減する手続きを理解するのに役立ちます。この記入例を使用することで、申請書の正確な記入方法を学び、スムーズな手続きを行うことができます。

    1.0 1
  • 出張案内

    出張案内

    出張の際に、現地の方に案内をお願いする際のテンプレート文面です。ダウンロードは無料です。

    - 件
  • 追加工事代金の協議申入れ

    追加工事代金の協議申入れ

    建物の追加工事をする際に建築業者側が工事代金の協議を行なうことをお願いするための書類

    - 件
  • 結婚届004

    結婚届004

    社員が結婚した際に、上司・会社に対して提出する結婚届のテンプレート書式です。住民票と戸籍謄本もお忘れなく。

    - 件
  • 大カテゴリー

    カテゴリー
    ビジネス向け > 人事・労務書式 > 労務管理 > 労務申請書・労務届出書
    価格
    ファイル形式
    もっとみる
    利用されやすい部署
    もっとみる
    フリーワード

    新着特集

    ×
    ×

    プラン変更の確認

    あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?