「【パート&アルバイト採用】面接チェック表(評価基準ブランク版) 」は、面接での評価基準や項目を明確化したシートです。 本テンプレートは「評価基準ブランク版」となり、評価基準の部分を空欄にしておりますので、自社の基準に合わせてカスタマイズすることが可能です。 こちらは、パートやアルバイトの採用時の利用を想定したものです。 面接チェック表によって明確な判断基準を設けることができ、面接官の感覚による評価を防ぐことが可能です。 さらに、質問するポイントが明確になり、面接時間を短縮することにもつながります。
総合職と一般職に区分して採用する会社のための「(総合職・一般職)コース別制度規程」の雛型です。 採用時の格付けのみならず、一般職から総合職、総合職から一般職への転換についても制度を定めています。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。 〔条文タイトル〕 第1条(総則) 第2条(目的) 第3条(コース) 第4条(募集・採用の対象) 第5条(資格等級) 第6条(新卒者の格付) 第7条(採用時の研修) 第8条(昇進の取り扱い) 第9条(人事異動) 第10条(一般職から総合職への転換) 第11条(総合職から一般職への転換)
採用を内定した者に対して、会社への理解を深めつつ、確実に入社に導くために実施する内定者管理のための「内定者管理規程」の雛型です。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。 〔条文タイトル〕 第1条(総則) 第2条(目的) 第3条(対象者) 第4条(範囲) 第5条(方法) 第6条(期間) 第7条(所管) 第8条(各部の協力義務)
「採用試験日の通知」の文例テンプレートです。無料ダウンロードしてご利用ください。
こちらはGoogleドキュメントで作成した、社員や部下との面談(人事面談)をするときに役に立つ、「面談シート」のテンプレートです。具体的な成果や困っていることなどの相手に伝えたい内容、フィードバック、気付きなどを記載することが可能です。 面談シートを作成すれば面談の質を向上させるほか、統一性や一貫性を保つことができ、面談の公平性や信頼性を高めることにもつながるでしょう。 本テンプレートのダウンロードは無料です。自社でより効率的で質の高い面談を行う際に、ご活用いただけると幸いです。
面接記録票(高卒者)とは、採用希望者への質問事項やそれに対する評価を記録するための書類
上司から部下に対して、あるいは部下が上司に対して情報を共有し、相互理解を深めるために行われるのが面談(人事面談)です。その面談を効果的に行うのに役に立つのが、こちらの「面談シート」です。 面談シートでは主に具体的な成果や困っていること、フィードバックやアドバイス、気付きなどを記載します。 面談シートを作成すれば、面談の目的や内容を事前に整理することができ、事後に面談の評価や感想を記入して、改善点を把握することも可能です。また、記載項目や形式を統一することができ、面談の公平性や信頼性を高めることにもつながります。 こちらはGoogleスプレッドシートで作成した、面談シートのテンプレートです。無料でダウンロードできるので、自社で実施する面談の質の向上に、ぜひお役立てください。