【改正民法対応版】過払金返還請求通知書

/1

利息制限法の金利(年率最大15%)を超える金利での金銭消費貸借を返済した場合には、過払い金返還請求権が生じます。そのための「過払金返還請求通知書」雛型です。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。 2020年3月31日以前に発生した債権に関する過払金返還請求権の消滅時効は、「消費者金融等との取引が終了した日から10年間」でしたが、改正民法が施行される2020年4月1日以降に生じた債権に関する過払い金返還金請求権の時効は「債権者が権利を行使することができることを知った時から5年間」に時効となり、返還請求の出来る期間が短縮されていますので、ご注意ください。

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須
facebook X hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?

過去24時間にこの書式は
0人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • 過労死による損害賠償請求

    過労死による損害賠償請求

    過労死によって死亡した社員の損害賠償を請求することを伝えるための書類

    - 件
  • 【改正民法対応版】(手付金放棄による)不動産売買契約の解除通知書

    【改正民法対応版】(手付金放棄による)不動産売買契約の解除通知書

    不動産の売買契約時に支払った手付金を放棄(現実の提供)することで、当該売買契約を解除するための「(手付金放棄による)不動産売買契約の解除通知書」雛型です。 現行民法では、手付につき、「当事者の一方が契約の履行に着手するまでは、買主はその手付を放棄し、売主はその倍額を償還して、契約の解除をすることができる」と定められていますが( 現行民法557条1項)、2020年4月施行の新民法では改正がなされて、「買主はその手付を放棄し、売主はその倍額を現実に提供して、契約の解除をすることができる。ただし、その相手方が契約の履行に着手した後は、この限りでない」と改正されております(改正民法557条1項)。 本改定を反映させて、本雛型では手付金の「現実の提供」を契約解除の条件としております。適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。

    - 件
  • 死亡通知書02

    死亡通知書02

    家族が死去したときに会社に届け出るための書類

    - 件
  • 商品の価格変更通知状

    商品の価格変更通知状

    商品の価格変更通知状とは、商品の価格が変更したことを通知するための通知状

    - 件
  • 労使協議会開催通知

    労使協議会開催通知

    労使協議会開催通知です。会社側より組合に対し労使協議会を開催する旨、通知する際にご使用ください。

    - 件
  • 社外死亡通知004

    社外死亡通知004

    「社外死亡通知004」は、交通事故による急逝の際に使用する死亡通知のテンプレート書式です。このテンプレートは、急逝したことを通知し、同時に葬儀が近親者のみで執り行われた旨を伝える際に役立ちます。また、急な出来事により連絡ができなかったことについて深くお詫び申し上げる表現も含まれています。 このテンプレートは無料でダウンロード可能です。必要な情報を記入し、大切な通知手続きを円滑に進めましょう。

    - 件
  • 大カテゴリー

    カテゴリー
    ビジネス向け > 営業・販売書式 > 取引文書・取引書類 > 請求状
    価格
    ファイル形式
    もっとみる
    利用されやすい部署
    もっとみる
    フリーワード

    新着特集

    プラン変更の確認

    あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?