時間外・休日労働に関する協定届01

/1

企業と労働組合の間でを締結した、時間外・休日労働に関する協定を労働基準監督署に提出するための書類(36協定)

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須
facebook X hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る
過去24時間にこの書式は
0人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • 休業撤回届02

    休業撤回届02

    休業撤回届とは、休業を申請した社員が休業の撤回を申請するための届出書

    - 件
  • 特定求職者雇用開発助成金03(特定就職困難者雇用開発助成金)第2・3期支給申請書

    特定求職者雇用開発助成金03(特定就職困難者雇用開発助成金)第2・3期支給申請書

    「特定求職者雇用開発助成金03(特定就職困難者雇用開発助成金)第2・3期支給申請書」テンプレートは、高年齢者や障害者など、就職が特に困難な者を雇用する場合に利用するものです。第2期は雇用してから6ヶ月以上1年以内、第3期は1年以上1年半以内の雇用を対象としています。第3期は特に重度身体障害者、45歳以上の身体障害者、重度知的障害者、45歳以上の知的障害者に焦点を当てています。最新の情報や詳細については、各申請窓口等にご相談することをお勧めいたします。このテンプレートを利用して、雇用開発助成金を的確に申請し、雇用の促進に貢献しましょう。

    - 件
  • 住所等変更届001

    住所等変更届001

    「住所等変更届001」テンプレートは、住所や連絡先などの変更を行う際に利用する届出書式です。個人や法人が正確な情報を提供し、変更を関係機関に通知するための手続きをスムーズに行うために活用できる便利なテンプレートです。大切な情報の変更に伴う手続きをスムーズに行うためにも、ぜひこのテンプレートをご活用ください。

    - 件
  • 健康保険法第118条1項(該当・不該当)届(記入例)(社会保険庁版)

    健康保険法第118条1項(該当・不該当)届(記入例)(社会保険庁版)

    被保険者又は被扶養者が少年院、刑事施設、労役場その他これに準ずる施設に収容されたときは届出を提出する必要があります。健康保険法第118条1項に該当した場合に事業所の所在地を管轄する年金事務所 へ提出します。

    - 件
  • 受給資格者創業支援助成金支給申請書

    受給資格者創業支援助成金支給申請書

    雇用保険の受給資格者が開業し、開業後1年以内に雇用保険の適用事業の事業主に対して支給される「受給資格者創業支援助成金」を受け取るための申請書。

    - 件
  • 健康保険出産育児一時金支給申請書(記入例)(全国健康保険協会版)

    健康保険出産育児一時金支給申請書(記入例)(全国健康保険協会版)

    健康保険出産育児一時金支給申請書の記入例です。この申請書は、労働者が出産や育児休業に伴う給付金を受けるために提出する書類です。申請者は、労働者自身またはその配偶者が出産した場合や育児休業を取得した場合に利用します。この申請書には、申請者の個人情報や労働条件、出産・育児の詳細、給付金の支給先などが記載されます。また、医師の診断書や出産届の写し、育児休業の届け出書などの添付書類も必要です。申請書を提出することで、労働者は出産や育児に伴う一時金を受けるための手続きを行います。

    - 件
  • 大カテゴリー

    カテゴリー
    ビジネス向け > 人事・労務書式 > 労務管理 > 労務申請書・労務届出書
    価格
    ファイル形式
    もっとみる
    利用されやすい部署
    もっとみる
    フリーワード

    新着特集