カテゴリーを選択してください

Dialog

条件を指定して検索

書式検索

選択中の書式条件

大カテゴリー
カテゴリー
総務・庶務書式
社内規程・規則
給与規程・賃金規程
価格
ファイル形式
利用されやすい部署

賃金規程01

/4

従業員の賃金について、記載した賃金規定に関するテンプレート書式です。賃金の計算基準や、支払い、昇給や賞与について記載しています。

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須

2 件のレビュー (平均評価5.0

  • [業種] 病院・福祉・介護 男性/50代

    2019.03.07

    大変参考になりました。有難うございます。

  • [業種] 病院・福祉・介護 男性/30代

    2018.08.07

    とても使い勝手が良くて満足しています。

facebook twitter hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る
過去24時間にこの書式は
4人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • 【働き方改革関連法対応版】有期契約社員及び無期転換後の社員用の就業規則条文例

    【働き方改革関連法対応版】有期契約社員及び無期転換後の社員用の就業規則条文例

    有期契約社員の無期転換を定めた条文や、当該条文が適用されて無期転換契約社員となった社員用の条文をまとめたワードファイルです。 貴社の既存の就業規則にそのまま挿入して頂き、条文番号の繰り上げ・繰り下げ等を実施頂ければ活用可能な内容としております。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2019年4月1日施行の働き方改革関連法対応版です。

    - 件
  • 嘱託就業規則

    嘱託就業規則

    嘱託就業規則は、企業や組織が嘱託社員(再雇用された定年退職者)の雇用に関するルールや規定を定めたものです。 嘱託就業規則は、嘱託社員の雇用条件や労働時間、賃金、福利厚生、休暇制度、退職手続きなど、雇用に関連するさまざまな事項を規定します。これには、嘱託社員の待遇や労働条件が一般的な労働法や労働契約から異なる場合もあります。 〔条文タイトル〕 第1条 目的 第2条 定義 第3条 嘱託契約書 第4条 雇用期間 第5条 服務規程 第6条 就業時間・休日・休暇 第7条 退職 第8条 解雇 第9条 給与 第10条 昇給 第11条 退職金・慰労金 第12条 安全衛生・災害補償 第13条 賞罰

    - 件
  • (「算定基礎給×支給月数×出勤率」により算出する)賞与規程

    (「算定基礎給×支給月数×出勤率」により算出する)賞与規程

    (「算定基礎給×支給月数×出勤率」により算出する)賞与規程」とは、従業員の賞与を計算する方法の一つです。この方法では、賞与額は以下の3つの要素に基づいて計算されます。 1.算定基礎給:従業員の基本給を指します。通常、役職や経験、スキルなどに応じて決定されます。 2.支給月数:賞与が支給される期間を表します。日本では、一般的に賞与は年に2回支給されることが多く、支給月数は例えば6ヶ月や12ヶ月などになります。 3.出勤率:従業員の出勤状況を反映します。出勤率が高いほど、賞与額も高くなることが一般的です。 これらの要素を組み合わせて、賞与額が計算されます。この計算方法は、従業員の基本給と出勤状況に基づいて賞与を公平に分配することを目的としています。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2019年4月1日施行の働き方改革関連法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(総則) 第2条(支給時期) 第3条(支給対象者) 第4条(算定期間) 第5条(算定式) 第6条(支給月数) 第7条(出勤率) 第8条(控除) 第9条(支払方法) 第10条(特別支給)

    - 件
  • 【ポライト社労士法人監修】平成29年度 キャリアアップ助成金正社員化コース対応 モデル就業規則

    【ポライト社労士法人監修】平成29年度 キャリアアップ助成金正社員化コース対応 モデル就業規則

    平成29年度のキャリアアップ助成金正社員化コースに対応した就業規則です。正社員転換ルールに関する条文を含め、キャリアアップ助成金を申請するのにミニマムベストな内容が盛り込まれた就業規則のひな型です。貴社にて、社名や貴社の所定労働時間などを書き込んで頂けば、簡単にキャリアアップ助成金に対応した就業規則が完成します。キャリアアップ助成金の支給申請をしたいと考えていたが、就業規則の作成が費用的に難しくて、申請を断念していたというような事業主様は、是非ご活用ください。なお、本商品はキャリアアップ助成金の受給成功を約束するものではなく、本商品を利用したことによる損害賠償等には応じられませんのでご承知おきのほど宜しくお願い致します。また、本商品は、正社員化コース以外には対応しておりませんので、この点もご注意ください。※マッキントッシュを使っている方は、レイアウトが崩れる可能性がありますので、ご了承ください。

    - 件
  • 就業規則(変更)届02

    就業規則(変更)届02

    就業規則(の変更)を労働基準監督署に申請する際に提出するための書類

    - 件
  • 【改正労働基準法対応版】契約社員用就業規則

    【改正労働基準法対応版】契約社員用就業規則

    2023年4月1日から中小企業でも時間外労働60時間以上で割増率が50%になる等、労働基準法は随時改正や行政通達が変更されています。 本書式は、上記の変更に対応した契約社員用の「【改正労働基準法対応版】契約社員用就業規則」の雛型です。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(遵守の義務) 第3条(採用) 第4条(提出書類) 第5条(雇用期間) 第6条(雇用契約の更改) 第7条(契約更改の基準) 第8条(退職) 第9条(勤務の義務) 第10条(契約期間前の退職の申出) 第11条(解雇) 第12条(服務規律) 第13条(禁止事項) 第14条(出社・退社) 第15条(遅刻、欠勤等の届出) 第16条(勤務時間、始業・終業時刻等) 第17条(休日) 第18条(休日振替) 第19条(時間外・休日勤務) 第20条(事業場外勤務) 第21条(年次有給休暇) 第22条(届出) 第23条(給与の形態) 第24条(給与の決定基準) 第25条(支払方法) 第26条(計算期間・支払日) 第27条(控除) 第28条(通勤手当) 第29条(時間外勤務手当) 第30条(休日勤務手当) 第31条(欠勤、遅刻等の減額) 第32条(安全衛生心得) 第33条(遵守事項) 第34条(健康診断) 第35条(災害補償) 第36条(表彰) 第37条(懲戒) 第38条(懲戒の種類) 第39条(損害賠償)

    - 件
  • 新着特集